[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
教えてください。 mizukami 9月13日(土) 13:42
何ハギでしょうか?
よろしくお願いいたします

mizukami 9月13日(土) 13:42
花です。

mizukami 9月13日(土) 13:42
葉です。

mizukami 9月13日(土) 13:43
葉裏です。

よろしくお願いします。

きいよ 9月13日(土) 16:41
葉先が丸く、花序は長く伸びています。竜骨弁は旗弁と同等か長いように観えます。萼歯は萼筒より短く鈍頭のように観えます。
ヤマハギまたはツクシハギと思いますが、花色が薄いツクシハギを候補に挙げます。
https://mikawanoyasou.org/data/tukusihagi.jpg

mizukami 9月13日(土) 21:45
ご教示頂きありがとうございます。
またハギに出会うことがありましたら、教えていただいたポイントととてらし観察してみます。
候補あげていただきありがとうございました。
重ね重ねお世話になりました。
教えてください。 mizukami 9月13日(土) 13:46
何ハギになるでしょうか?
よろしくお願いいたします

mizukami 9月13日(土) 13:47
葉です。

mizukami 9月13日(土) 13:48
葉裏です。

よろしくお願いします。

きいよ 9月13日(土) 15:40
小葉は先が丸く、花序は葉よりも短く、竜骨弁が翼弁より短いように観えます。
マルバハギと思います。
https://mikawanoyasou.org/data/marubahagi.htm

mizukami 9月13日(土) 21:39
お世話になります。
樹種を特定する上での観察ポイントを学ばせていただきました。
ご鑑定いただきありがとうございました。
教えてください。 mizukami 9月11日(木) 11:11
公園内で見かけました。
よろしくお願いいたします

mizukami 9月11日(木) 11:17
葉の裏です。

mizukami 9月11日(木) 11:17
花です。

よろしくお願いします。

きいよ 9月11日(木) 12:22
マメ科ハギ属の仲間ですね。
花序が付かない葉は葉柄が長く、花序が伸びていない葉の葉柄は短く観えます。
花序は三出複葉よりも長く、萼片は萼筒よりも短く観えます。
ヤマハギと思います。
https://mikawanoyasou.org/data/yamahagi.htm

mizukami 9月11日(木) 19:13
お世話になります。
色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
お教えください ryujumihou 9月10日(水) 23:36
背丈1mほどの植物で特定の畑の区画にあったものであす。多分、何かの目的で植えられていると思います。黄色いマメ科の花に見えますが、大きさは3cm程度です。シダレヤナギの様な細い葉は互生していて、托葉は無いと思います。葉柄も極めて短いようです。また葉縁に鋸歯は無いようです
 候補として、まず、コガネタヌキマメを考えましたが、葉がこれほど細くなく、質問のものは長い楕円形です。さらに、同じような黄色い花を付けるものに、エビスグサがありますが、葉は丸いものです。また、ハブソウというものも似ていますが、葉が丸っぽく、花の形が違います。樹木の質問でなくてすいません。
何と言う名前のものでしょうか、お教えください。

ryujumihou 9月10日(水) 23:36
花の部分です

ryujumihou 9月10日(水) 23:38
このような花序です。

ryujumihou 9月10日(水) 23:40
別の角度からの写真です。葉は互生し、葉縁に鋸歯はなさそうです。

ryujumihou 9月10日(水) 23:41
離れたところからの画像です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

きいよ 9月11日(木) 00:18
マメ科タヌキマメ属サンヘンプのように思います。
ご検討ください。

https://matsue-hana.com/hana/sanhenpu.html

ryujumihou 9月11日(木) 14:46
きいよさま、こんにちは。

『おッ! まさにこれだ!』と感動しました。いつも。いつも、教えていただき、本当にありがとうございます。

このマメ科タヌキマメ属サンヘンプは、コガネタヌキマメと間違われたり、間違い後に訂正されているものがあるようで、よく似ていますね。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
もの凄い残暑(大雨、大風も)ですが、お見舞い申し上げます。
くれぐれもご注意くださいませ。
教えてください。 権太 9月11日(木) 00:45
ユズリハの幹の白いカビ?みたいなのは何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

きいよ 9月11日(木) 04:16

権太 9月11日(木) 09:41
ありがとうございました。
教えてください。 権太 9月11日(木) 00:58
すみません、木ではないですが教えてください。
公園の池を覆うように大繁殖している植物で、高温のためか現在は水上部の葉は枯れて写真のような水中部だけの感じです。
よろしくお願いいたします。

きいよ 9月11日(木) 04:12
ホシクサ科ホシクサのように思います。
ご検討ください。
https://neko-net.com/hana/archives/19828

九州人 9月11日(木) 08:35
池の水深もそれなりにあるようですし、葉が枯れ始めたヒシのように見えます。

きいよ 9月11日(木) 09:11
よく観ると写っているのは葉ではなく葉柄ですね。
ホシクサは取り下げます。
九州人様 フォローありがとうございます。

権太 9月11日(木) 09:41
皆様ありがとうございます。
外来種かと思ったらヒシだったんですね。
ヤツデかイチジクでしょうか。 tks 9月 9日(火) 11:31
初めて投稿します。
静岡県西伊豆町の堂ヶ島トンボロの目の前に生えていました。
海岸沿いで南国っぽい木だなと思うのですが、何かわかりません。

葉で見分ける樹木で近いものは、ヤツデかイチジクかと思うのですが、なんだかしっくりこなくて、どうでしょうか。

tks 9月 9日(火) 11:31
下の方に生えていた葉です。

きいよ 9月 9日(火) 12:01
ウコギ科カミヤツデと思います。
ご検討ください。

https://matsue-hana.com/hana/kamiyatude.html

tks 9月 9日(火) 12:37
きいよ様
お返事ありがとうございます、カミヤツデですね!
まさにそれです、とてもすっきりしました。ありがとうございます。
この植物の名前がわからず気になっています つむぐ 9月 3日(水) 11:50
シャリンバイ、モッコク、トベラ…数々の植物を見てきましたが分かりません。教えて頂ければ幸いです。浜辺に近い森に1つだけ知らない植物があり、あちこちの専門家に聞いてみましたが分からないと言われました。
大変気になっています。

きいよ 9月 3日(水) 16:25
互生葉序で鋸歯縁、5対程度に観える側脈は葉縁に達していないように観えます。ホルトノキ科のように思います。
ご検討ください。
https://mirusiru.jp/nature/flower/horutonoki

つむぐ 9月 4日(木) 07:54
お返事ありがとうございます😊
赤くなった葉がありホルトノキ科
コバンモチではないかと思いますが、違うと思われるご意見がありましたら引き続きご教示ください。

きいよ 9月 4日(木) 08:40
コバンモチは葉柄が長く、鋸歯は葉身基部近くまであるようですね。
私にはホルトノキに観えます。
https://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/kobanmoti.html

つむぐ 9月 5日(金) 09:45
きいよ様、大変ありがとうございます。これから実や花が付いたら判別しやすくなるかと思います。観察を続けます。
この木の名前をお教えください あかね雲 9月 4日(木) 21:42
花庭に植えてあるタイタンビカスの株元にクマヤナギが生えていてその同じ株元にもう一つの木が生えてきています
クマ繋がりのクマシデなら奇遇ですが
イヌシデ ヤシャブシ ハンノキ などの葉を見比べましたが判りません
なんの木でしょうか お教えお願いいたします

きいよ 9月 4日(木) 23:17
重鋸歯で側脈は12対程度に観えます。葉先は長く伸びず葉柄は短いように観えます。本年枝に白い毛が密生しているように観えます。
カバノキ科イヌシデと思います。

あかね雲 9月 5日(金) 06:07
きいよさん おはようございます
いつもお教えいただいてありがとうございます
特徴を一つ一つ確認でイヌシデですね
ここで育てることは出来ず画像に残すだけですが名前がわかり良かったです
ありがとうございました
この木の名前を知りたいのです。 万博探検隊 9月 4日(木) 16:40
この植物の名前を教えてください。
大阪万博のウーマンズパビリオンの中庭に植栽されていました。
常緑と思われる厚みのある葉です。
硬そうに見えますが、触っていないのでわかりません。
黒い実の大きさは8×15mmの楕円。
オリーブの実よりは小さく、ギンバイカ の実よりは大きいです。
樹高は1m程度でしたが、大きくなるのかもしれません。
画像検索でもわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

万博探検隊 9月 4日(木) 16:42
追加画像

万博探検隊 9月 4日(木) 16:43
さらに追加

ミチ 9月 4日(木) 20:31
ヒイラギの園芸種に
Osmanthus heterophyllus 'Sasaba'があります。
未見ですがこれだと思います。

万博探検隊 9月 4日(木) 21:20
確かに!
それで間違いありません。
ありがとうございました。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10