[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
モフモフ♪ とぼけたアナグマさん(^ω^) ピカリ☆ 4月27日(水) 20:12
アハ!この時はこっちがかなり近づいても全然気づかず(笑) 鼻先を地面に付けるようにして何か食べ物の匂いを探るのに夢中のようで〜(^。^*)

ピカリ☆ 4月27日(水) 20:40
しばらくその様子を見てたら、やっとこちら(僕)の気配に気づいたのか?どうかな〜?フトとぼけた顔を上げたところをパチリ!と写しても、なんだかまだ気づいてなさそうで。。。(^^ゞ

どうやら…アナグマってあまり視力はよくないのかも!と思います。
そして、この時の僕はたぶん風下(かざしも)に位置してたのかな、それでなかなか気づかれなかったのかも!なんて思ったり〜(^_^.)

ピカリ☆ 4月27日(水) 21:01
試しに!動画も一応撮ってみましたが〜(^◇^)

←これは、さすがにこっちに気づいたらしい瞬間(笑)からノソノソと去ってゆく姿を捉えたものです(^.^)/~~~

ピカリ☆ 4月27日(水) 21:05
あと、ほんの短いオマケで〜

やがて林の中に入ってしまう時に、お尻フリフリ♪のモフモフ感がなんともユーモラスでした〜(*'▽'*)

SAKURA 4月27日(水) 22:03
ピカリさん、こんばんわ〜♪

トップのお写真で小熊かと思ったら、アナグマだったんですね。
寝ぼけ顔のような2枚目なら、ピカリ♪さんが飼っても良いって言いそうな感じですが、ツメがなかなか鋭そうですね。
動画も撮れてるなんて理性的で凄い〜♪
ふさふさの尻尾と軽やかな走りが野生的で良いですね!
珍しい方との遭遇でしたね。
我が家の方もハクビシンは居るらしく、去年の秋に糞らしきがあって、ご近所の方々と噂どうり何処かに居るらしいと言う事になってます。

Hamdenさん、お久しぶりですね。
私も去年は4月12日にギンランを見に行った事が解かったので慌てて23日に行って来ました。

SAKURA 4月27日(水) 22:16
夏日の暑い日でしたが今日しかない〜!
寒かったり暑かったりとめまぐるしい年ですが、平年並っぽくて咲き始めでした。
こんな気候だと野草の開花予想が難しいですよね。

今年もたくさんギンランは開花してますが、ササバギンランの群生の所にヒガンバナらしい葉が植えられてしまいました。
年々、いろんな栽培花が増えて…(/・_・\)
せめて野草にして欲しいものですが。。。
 
月曜日に開花したヤマシャクヤクの2番花は雨+風+夏日の気温で土曜日の朝見たら落下して5日間の開花でした。
早速摘み採って1番花の結実に邁進しています。

SAKURA 4月27日(水) 22:32
ナガミノヒナゲシが一面の所があって〜♪
数日前の方がたくさん咲いていたとか…
一日花ですが小型で花色も好きです。
我が家では抜かないで花を見る事にしてます。

チチブシロカネソウの薄っすらピンクは保管庫に数枚あります。
ニリンソウもだけど、たまらなく好きで〜す。

あらら〜!!
キンランがギンに…(恥!)
↑のレスは取り消せないので…m(_ _)m

くま公 4月28日(木) 19:30
やっぱり動物は動画のほうがよく状況をとらえられますね〜(^^)

逃げ方が全速力じゃなくて、
いちおう逃げとくか〜みたいなノンビリ感が伝わってきます。

ピカリ☆ 4月28日(木) 23:19
SAKURAさん、くま公さん、こんばんわ〜♪
だいぶ不鮮明^^;な動画でしたが、どうにかニュアンス伝わったようで〜(笑)よかったです(^v^)
なにしろ貼り付けかたに慣れてないので、上手く貼れずにテキトー過ぎたやり方で…もし次があるとしたら、もう少し向上させようと思います〜(^。^*)

ハクビシンといえば…よく住宅地域内というか市街地であっても、案外潜んで生息してるみたいですね。
アナグマの場合は、そこまで市街地には入り込まないけど…山里の集落ですと夜な夜な畑の作物や花壇の球根などが食い荒らされる被害があるそうで、鹿や猪同様に共存が簡単でないという話も聞いてます〜(~_~;)

今年もキンラン・ギンランが咲く季節がやってきましたね〜♪
↑ 画像拝見すると、後方にも沢山咲いててすごくイイ感じの自生地ですね〜☆
触発されて!今日僕も近くの雑木林へGO〜♪と思ったら、娘が急に熱出して喉がいたい!って症状だとラインが来て、そうなるともしやコロナかも!で、孫たちをこちらで面倒見ることになりアタフタと。。。
それで直ぐPCR検査受けに行った結果、幸い陰性でひとまずホッとしたけど…風邪で熱があるのには変わりないので、これから数日ピカリ♪も僕も孫守りでチト疲れそうです〜(´-`*)

例のヤマシャクヤクは、2番花にしても5日間も咲いてくれたんですね(^_-)-☆
そっか結実に邁進するためには、早めの摘み取りが重要なんですね!

こちらでも今、ナガミヒナゲシの花をやたらアチコチで見かけますよ、半ば雑草化してるけどミニポピーって感じで纏まって咲いてるとなかなか奇麗な花景色となり思わず足を止めますよね〜♪

ウハ!やっぱりこれまで僕が写した薄っすらピンクは、たいていSAKURAさんが保管してくださってますねぇ〜(´▽`*)
万が一、うっかり僕が消失してしまっても…薄っすらピンクに関しては救われそうな保険だな〜😃

← これも先日(4/25)写した中で、この辺りで普通のトウゴクミツバツツジにしては?何だか華奢な感じで、でもそれが私的にちょっと好みの花色で〜♪
たぶんSAKURAさんにも共感頂けるかも!と思い、貼っておきますね〜(^_-)
Hamden 4月27日(水) 10:18
この裏側に満開のエビネも発見、こんな厳しい環境下で咲いている姿を見ると、言葉もでません。

ピカリ☆ 4月27日(水) 19:17
いやはや…それにしても〜

一見こんな生き辛そうな環境下に於いても、どうにか頑張って咲いてる自生エビネたちの姿には 思わずジーンときちゃいますよね〜(´-`*)

ナルホド〜来たる夏山秋山に備え、今からちょこちょこ足慣らしされてるんですね(^_-)
これからの季節、また良さ気な花咲く山にご一緒したいなと思ってますよ〜😃

くま公 4月28日(木) 20:01
海老根さんだけに根っこの周りにってわけではないと思いますが、
すごい所に咲いてますねぇ

でも意外なところに咲いてるほうが、敵の眼を欺けるかもしれません。
とは言っても、植物は自分で場所を選べないので、大変ですよね〜
偶然の貴重な風景ですね。

←偶然、石垣の隙間に咲いてたセツブンソウです。

ピカリ☆ 4月28日(木) 23:51
アッハ!なんとまあ(・o・) このセツブンソウには大ウケですねぇ〜😃

こんな調子で繋げるリアクション画像をお持ちのくま公さんは、
やっぱり常に視点がスルドイなぁ〜(^◇^)
Hamden 4月27日(水) 10:16
こんな過酷な場所で咲いているキンランが3本ありました。
毒のある植物を除いて全てが食べつくされ、土がむき出し、大雨が降れば土石流間違いなし。この子の運命は? 考えさせられます。

ピカリ☆ 4月27日(水) 19:02
引いて写した画像だと、こんな土がむき出しの斜面でポツンと。。。

ウ〜〜ン なんともシュールな光景に唖然!としてしまいます〜(・。・;
キンラン Hamden 4月27日(水) 10:10
お久しぶりです。 天候不順とコロナで今一元気がでませんが、夏・秋山に備え歩いています。

ここは我が家のすぐ近く、いつもと違う場所でこんな立派なキンラン発見です。

でも ・・・

ピカリ☆ 4月27日(水) 18:55
おお!!ちょうど見頃のキンランがイイ感じに2本揃って〜☆☆

と、、思いきや・・・
新潟に行ってきました くま公 4月17日(日) 22:06
ひさしぶりの新潟みやげです。
赤というか、あずき色が差し込むのが可愛かった〜

くま公 4月17日(日) 22:09
まだ咲き始めでしたが、
今日は天気が良かったのでどんどん咲いただろうな〜と思ってます(^^)

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:44
わぁぁ♪ めっちゃ嬉しい報告ですよ~~(゚∀゚)/

葉の上に、小花たちの可愛い影が映ってじつに好いショット〜☆

2枚目も、バックに滝が落ちるような自生環境を示唆しててヨカヨカです〜(^v^)

新潟いいなぁ!こうした日本海側要素の花に久しく会ってないので^^;たまらなく羨ましか〜(''◇'')

守備よく対峙させる花画像が直ぐに取り出せずで〜(´∀`)
← とりあえずの一品デス〜(^。^*)

SAKURA 4月20日(水) 22:11
くま公さん、ピカリさん、こんばんわ〜♪

シロガネソウ属は美形が多いですよね。
咲き出しのいい時、シックな帽子を被ったような独特のお姿!
良いですなぁ…と拝見です〜♪
日本海側は憧れのお花が多いです。

ピカリさん、今日11時ごろ見たら8日目にはらりと花びらが落下しました。
出かける時間だったので、スマホでパチリでした。
3日目の2番花を玄関先で観察です。
気温、雨、風で開花期間は差が出るでしょうが…
考えていたより長い開花で楽しめました。
 
↑の右側の双葉は茎は似てるけど、ネコさんでは無さそうですよね…と図鑑を見てます。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:09
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

こんな感じでいつもくま公さんが旅ゆく先々、今度はどんな自生花に遭遇されたか拝見するのがすっごく楽しみで〜('▽')
特にこれからの季節は、またいろんな山を歩かれて何気に珍しい固有種も登場するのではとワクワク!しています〜(^^♪

あ〜〜ついにハラリと。。。
しっかしすごいですよ8日目まで落花しなかったんですね~~!!(@_@)!!
僕ももっと短い日数しかもたないと考えてましたが…これはきっとSAKURAさんが丹精♡ 込めてお手元で上手に管理なさった結果、ここまで長く開花姿を保ち続けてくれたのだと思いますよ〜ん(^^)^^)

アハ!黄花のハナネコさんの横に写ってた双葉がフト気になったようですが 、惑わしてスミマセンあれはもちろん関係ない植物の葉でして〜(^。^*)

そ〜そシロガネソウ属も、国内の各地域によって違うタイプが自生するのが魅力ですね♪
← 因みにこのハコネシロカネソウは僕のエリアの「固有種」らしく…そういえば今までツルシロカネソウほど広範囲には出合わないタイプなので納得です〜(^_^.)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:30
今日(4/21) 今週こちらではやっと晴れ間がきて〜

すぐ近くの里山に直行すると、アララ!もういろんなスミレが終盤近い状況になっててガーーン(´Д`;)

← シコクスミレが辛うじて。。。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:38
← ナガバノスミレサイシンは、既に花が散ったあとの株ばかり大量に見てしまい^^; まともに花が付いてるのがこの一株一輪とショボかったです〜
(*´ω`)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:42
← コミヤマスミレは、まだ勢いがありましたが〜

でも毎年この種類を見てしまうと…里山(近所の低山)のスミレ類もだいたいオシマイって感じになるのが相場です〜(-.-)

SAKURA 4月22日(金) 21:30
ピカリさん、こんばんわ〜♪

こちらは今日からお日様が出て、お天気が良くなりましたが…暑い!
気温の変化に体が付いて行かない…
富士山が見える坂を10時過ぎに通ったら、久ぶりに白い富士山が見えて嬉しい日でした。
今頃の富士山が一番綺麗で好きで〜す。

↑のハコネシロカネソウの花びらの薄っすらピンクに誘われて保管庫のハコネシロカネソウを見て来ました〜♪
2008年の今頃の薄っすら固体を保管させていただいてます。

去年、仕入れた変り咲きのニホンサクラソウが開花しています。
去年の写真と比較したら、葉は素晴らしく大きくなり花数も同じくらいのご様子です。
種が出来て蒔いた覚えはあるのですが、発芽せずなので、今年こそと肥料あげています。
しか〜し、今日のような高温はお気の毒なので、日影に避難しています。
初夏には姿を消すお方なので、春までの健康状態は祈るのみです。

SAKURA 4月22日(金) 22:19
標高を追えばですが、里山のスミレさん達は終盤の時ですよね。
植物も4月なのに6月の暑さは辛い事でしょう。
昨日までの雨にも負けず、ヤマシャクヤクの2番花は5日目を木陰で迎えています。
 
綺麗じゃないので下の方で…(* ̄▽ ̄)
セツブンソウの葉が枯れて来たので、移植するので掘り起こしてみました。
球根だとは聞いていたので、小さくて見付けるのが大変かもと思っていましたが、大きい球根でビックリ〜!!
大きいのは1cm以上あって、夏の水揚げで移動するような大きさではありませんでした。
夏山に行ってる時に水のあげ方が悪くて、花数が減ったと私的に思い込んでおりました。

SAKURA 4月22日(金) 22:58
1枚の葉に1個の球根だと思っていたら、違っていて、この状態でした。
種をいただいた方に送って聞いたら、知らなかったとビックリしてました。

今年は発芽がたくさんだったので、ちと安心して掘り起こしました。

ピカリ☆ 4月22日(金) 23:51
うわぁ♪ ↑桜草と藤の取り合わせがすっごく花色の相性よくキマッテますね〜☆☆☆

変わり咲きのニホンサクラソウですか、あ!言われてよく見たら〜花色はノーマルでも花びらの先がチョコチョコ切れ込んでるんですねぇ〜(゚∀゚)
園芸種になると、すでにこんな凝った品種も出回っているんですね!(・∀・)

その後あのヤマシャクヤクの2番花さんも、順調に5日目を迎えてるとは!ホントに素晴らしい成果ですね〜😃

ホヨヨ?何の丸っこいお芋かなと思ったら…えっ!まさかまさか節分草の球根なんですね〜(◎_◎;)
咲き終えたこの時期に掘り起こしてみると、あのごく小さな花に対して全く想像以上の大きさで!これは僕も初めて知りました〜('◇')ゞ
自生の花だと確かめるわけにはいかないけど、その点こうした栽培花の場合ですと移植の際に地中の真の姿まで実感できて面白リアル!ですね〜☆

スミレ類は、このあと標高800〜1000m以上の山で咲き出す種類を見て歩きたいものですが…どうなることやら?それは自分の動ける日とお天気とのマッチング次第で〜(´∀`*)

そうそうハコネシロカネソウにも花びらが薄っすらピンクに見える個体があって、あれもいわゆるニリンソウ的に花の裏側の色が透けて見える感じです♪
← 因みにこちらチチブシロカネソウにしても、やはりそうした色気のある個体に出合うことがありますよん(^v^)
開花4日目のご報告です。 SAKURA 4月16日(土) 22:17
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ピカリ☆さんにご報告としっかり観察しています。
開花3日目の15日、朝から雨でしたが日中は外に出してましたが↓の3枚目と同じで開花せず。
4時ごろ玄関内に入れ4時40分に見たら満開に開花でした。
雌しべが伸びて花粉も花びらに落ちてました。

SAKURA 4月16日(土) 22:23
夜、8時25分ごろ見たいらまた蕾んでる。
玄関内に入れると開花という事は温度かなぁ…
寒かったのでキッチンはストーブ焚いてたので、鉢を移動してみました。

8時25分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:24
お皿洗いながら観察…
中が見えて来た8時40分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:28
8時50分にほぼ全開でした。
凄いはやさでビックリしました。
25分で開花なんて…

その後、真っ暗にして1時間後見に行ったけど、開花してました。

SAKURA 4月16日(土) 22:32
その後玄関内に戻し、24時過ぎのお姿です。
16日の朝9時頃も同じお姿でした。

SAKURA 4月16日(土) 22:36
お天気が良くなったので育てていた半日影の庭に戻しました。
10時50分です。

SAKURA 4月16日(土) 22:38
午後からだんだん花びらが乱れてきて、4時10分のお姿…もう、散りそうに見えました。

SAKURA 4月16日(土) 23:02
花びらを拾おうかと5時頃見に行くと、何と復活していてビックリでした。
 
今は昨夜24時よりちょっと開いたお姿になってます。
ヤマシャクヤク開花に5日目がありそうな気配です。
なるほどハスの開花に似てますが、ハスより長い開花のご様子です。
2番花は白い花びらが見えて割れてます。

明日は午前中からあかりちゃんがやって来るので、観察できると良いのですが…
とりあえずのご報告で〜す。
初物のお花はしっかり楽しめます。

ピカリ☆さんの「勘」は素晴らしいですよね。
いつも、いろんなお花の満開のいい時を自生で撮られてるんだもん…

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:15
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
わぁ!面白いな~~(^○^)とても興味深い観察報告をありがとうございます!!m(_ _)m

12日の朝に蕾が少し割れ始めたのを確認して、13日の昼間(ちょうど外出中だった時が)たぶん最初の開花だったようですね〜(^_-)-☆

その後は、閉じたり開いたりを繰り返すわけで〜
たとえ昼間でも、低温過ぎたり雨だったりすると閉じたままとなるのは、やはり花粉を守るためでしょうか…きっと上手い仕組みになってそうで〜(^。^)

なんといってもSAKURAさんの細やかな配慮で、鉢を室内に入れたり室外に出したりの調節が功を奏して〜☆
まず、今回だと4日間(なお5日目も?)は確実に咲き続いてる!ということですね〜〜(^^♪
自然の山の中の自生花だと時に大雨や大風に曝されて短命な花となる事もありそうですが…こうして自家栽培され大切に見守られてるお花は、思った以上に長く5〜6日も!保持できると分かって認識新た☆です(^.^)/~~~

それに、開くとなるとナント!たったの25分間でキレイなカップ咲き♪となるんですね〜(・o・)
この度SAKURAさんが、このお初に咲かせたヤマシャクヤクの開花(開閉の動き)をしっかり観察されてリアルな画像と共に報告して下さったお蔭ですごく面白い事実(現象)を知り得てニンマリでっす〜(^v^.)

← これもだいぶ昔の画像ですが、富士山麓での出合いシーンで 周囲の環境を多めに入れたカットです^^

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:16
テキト〜に、もう1枚貼っときます〜(^。^)

SAKURA 4月18日(月) 22:17
ピカリさん、こんばんわ〜♪

続きのご報告…
なんと今日の6日目も花びら落ちずです。
2番花は今日開花しました。
黄色い雄しべは落ちて、雌しべが↑のお写真のようにグリーンになってます。
2番花は1番花の半分位の大きさで、中を覗くと雌しべは2本でした。
2番花の花びらが落ちたら、摘んでしまった方が1番花の結実には良さそうです。
2輪開花のお姿は諦めていたので感激です。
夕方から雨が本降りになり、今日は玄関外の予定でしたがやはりなぁ…と玄関内で甘やかしています。
2番花は外で何日開花できるかの実験予定ですが…今日は中止にしました。(* ̄▽ ̄)
夜、9時30分くらいです。

↑の環境に、夏はあまり日が当たらないご様子ですねぇ…フム!!

SAKURA 4月18日(月) 22:24
↑のくま公さんのお写真良いですねぇ〜♪
憧れのお方です。
拝見に伺ったらまだ未掲載でした。
良いですなぁ〜♪

↓のバイカイカリソウはスズラン位の小さいお花ですが可愛いので好きです。
葉はイカリソウだけど、異端者の花姿ですよね。

ピカリ☆ 4月19日(火) 21:58
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
ホェェ~~😲 余裕で6日目になっても落花せずに保ってるとは驚きでっす!!
この一番花♪に日々寄り添い、大切にお世話してきたSAKURAさんに、お花も頑張って健気に応えてくれてるようですね(^_-)-☆ 2番花にも期待です〜(^v^)

自生地での僕の経験だと、一見キレイに咲いてるヤマシャクヤク発見〜♪と思っても(その花が開花何日目なのかが分からず)ほんのちょっとその花びらに触れた途端!パラリと落ちてしまったことが何度かありまして〜(^。^;)
なので、その場合の花はもう終い近い状態だったのだろうと思いましたが…なにしろフト出合う自生花だとその正確な経過日数は想像するしかなくて^^; その点を今回SAKURAさんがご自宅での実験&観察で示してくださったのが大いに学びとなりました〜☆ m(_ _)m

あと、僕が今まで出合ってきた自生ヤマシャクヤクで思い出す事として、開花中の花にはたいてい小さな虫たちが出入りしてるんです〜(´з`)
それが自然でリアルと分かっていても、花そのものを奇麗に写したい!と思う時には、ちょっとその虫さんたちをハラった隙にパチリ☆という感じです(笑)

えっ!バイカイカリソウって、そんなスズランの花くらい小さな花だったんですね〜(;・∀・)
これは未だ実物を見たことがないので、この前SAKURAさんが写された画像を見てテッキリ大きそうな花と勘違いしちゃってました〜(^◇^+)
ということは…普通のイカリソウやトキワイカリソウの花よりも小ぶりなのかな、やっぱりどんな花でも一目実物を見て実感しないとダメですねぇ〜(^^ゞ

Password:
 cookie