編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
お誕生日ですね〜 Mintmama 2月17日(火) 09:27
 
ご無沙汰してま〜す。
お誕生日おめでと〜〜〜
今日は、平成二十七年、二月十七日。ニと十と七が並ぶ唯一の日なんだよ〜!

ボタニカルアート好きだけど見るだけの私。
ロンドンのキューガーデンで何枚か買ったよ。
実物大だというの知らなかった!!
やっぱりサエコポンは絵のセンスあるからこんなに早く上達するのね。
いいな〜〜
バラで有名なリュドゥテもボタニカルアートなの?

サエコポン 2月17日(火) 21:45
お〜〜、Mintmama!、元気ですか〜っ!!
お宅の近くまで月に一回行ってますよ〜〜。またお茶でもしましょうよ〜。

そうか、今日はそういう数字の並びだったのか・・・。私、実は今年が2015年であることは把握していましたが、平成が何年だったかがよくわからなかったです。えへへ。

リュドゥテって、ルドゥテとも言うよね?名前の発音よくわかんないけど、バラのボタニカルアートでは一番有名な人と思います。バラは難しいんだよね。ハードル高し。
何?ボタニカルアートをロンドンで買った?それはスゴイ。Mintmama!とも絵画を語れるね〜。

←花だけじゃなくて、こういうのも描きたい。

Mintmama 2月19日(木) 01:21
キューガーデンのショップにはボタニカルアートが山のように売っていてほんとに目移りしたよ〜
今度引っ張り出してお見せするね。

絵画は好きだし語れるけど、ぜんぜん絵を描くセンス無しが悲しい。
筆使いのセンスって結局何をするにも絵画要素のある作業にはついて回るんだよね。
刺繍だって糸の流れが下手だと母親に馬鹿にされたし・・・

先日Twitterで見かけたけど、例えばパソコンで既製のパーツを使って作画等する場合でも描くセンスが無い人は美しいラインを選ぶことができないって言っててショック受けた。でも納得した。

お教室へは巣鴨乗り換えであっちの方にいくのね。
また声かけてね、巣鴨でもお教室の地でも行きますわ。

サエコポン 2月19日(木) 10:42
ボタニカルのページを更新しています
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p8.html

やはりあちらは本場だからね〜。発祥の地だ。今度見せてください。

最近は目白方面は行ってないのよ。お宅の近くに行くとそのまま買い物とかして帰宅してます。つまり後ろは空いている。うふふ。

Mintmama!の手作業の細やかさはそれはそれですごいと思います。手芸も料理も。私はなんでも適当にやっつけてしまう傾向があるので、このボタニカルアートで適当にやっつけない作品を描きたいと思っています。

←誕生日にもらったケーキみたいなアレンジ。(*^_^*)

kazumi 2月19日(木) 11:49
葉ボタン! 拝見いたしました!!!
すごいっ!すばらち〜〜〜!
立派な葉ボタンですっ!
美しいですっ!
もう怖いものは何もないですねっ!
次は何でしょうか?

あ、お誕生日おめでとうございまスた!

サエコポン 2月19日(木) 22:49
kazumiさん、毎度お励ましありがと〜。そのよいしょが私の原動力です!

怖いものは何もない・・・(^^ゞ
そこまではとても言えませんが、今回のグリッドを引くというズル作戦は私を葉ボタン地獄から救ったと思います。
←これはうす〜く塗っている段階の写真ですが、まだ消しきっていない升目と番号が見えます。すご〜く頼ってしまったよ、白地図に。あはは〜。

次作はもうあります。ヒントは、なぜ今回「葉ボタン(白)」とわざわざカッコがあったのか?

Mintmama 2月19日(木) 22:52
ケーキみたいなアレンジ、素敵〜〜〜!おされ〜!

それ以上にビックリな葉ボタン!!
ボタニカルアート、早々とモノにしちゃった感じですね!!
次のお題は何かしら、o(^-^)oワクワク

月一は先生稼業の方でしたね。
カルチャースクールの事かと思ってました。

ボタニカルアートを引っ張り出したらお知らせいたしま〜す。

Mintmama 2月19日(木) 22:54
サエコポンがお先でしたね〜

で、次は紫ってこと?

ばーど 2月22日(日) 14:03
サエコポン、お誕生日でしたか
遅くなりましたが、おめでとうございます
今日はネコの日ですね
春色の口紅が欲しいと思っていたら、ネコの柄のケース入りリップを見つけて買いました💄

サエコポン 2月22日(日) 19:52
Mintmama!、次は紫、当たりです。
もうちょっとしたら出します。葉ボタンはもうだいぶ前に終わっていて現在は違う課題をやっていますが、これがツボミ段階から全然咲かないので、描けない。来週は暖かくなるという話なので期待中。

ばーどさん、ありがとう〜
そうです、今日はネコの日。うちのネコは湯たんぽラブです。この白いフリースの盛り上がりの下には湯たんぽが仕込んであります。ネコ、偉そうです。殿様の肘置きみたいに使う。

ネコ模様のリップ!そんなものもあるんですね〜。ネイルがまたキレイ。

Mintmama 2月23日(月) 10:06
ネットスーパーから届いたキャベツ、外葉が立派過ぎて・・・
葉ボタンを連想

サエコポン 2月24日(火) 13:50
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p9.html
紫の葉ボタンも出ています。

もうね〜、キャベツで葉ボタン連想はその通りです。
同じアブラナ科だからね〜。
お宅のキャベツは元気がよさそうですね。

←紫キャベツ、もとい、紫の葉ボタンのアップです。なかなかきれいね。

るー(chamamada) 2月24日(火) 23:02
サエコポンお誕生日おめでとうございました。

葉ボタンを見るたびに何故花壇にキャベツなんだと私もず〜〜〜〜っと思ってたあるよ。
で!葉ボタンを描かれましたのね。
それも2つも!
なんだかね。すっごく悔しいこの胸の内。
凄すぎですってば!
薔薇より葉ボタンのほうが難しいと思うけど。

升目で思い出したのですよ。
http://www.asahi.com/area/yamaguchi/articles/MTW20140820360640001.html
こちらの方。
山口ではありませんか!


サエコポン 2月25日(水) 11:20
葉ボタンはキャベツだと叫ぶ人は他にもいたね。嬉しい。バラの方が簡単?そうかしら?葉ボタンの方が面積があるので筆で塗るのが楽のような気もするの。花が小さければ小さいほど大変かもしれない。

この吉村大星さん!
私と同じことをさらに根つめてやっている!升目はA4プリントに5ミリ角!私はA4に二センチ角を引いたよ〜。最初に一センチ角にしたら面倒だったので二センチにしてみたんだけど、この人は5ミリ!しかも作品がデカイ!
スーパーリアリズムだよね。
同じ県の出身ということになりますが、足元にも及びません。ひれ伏すね。

蚤杉 2月26日(木) 02:30
サエコポン、お誕生日おめでとうございました。
ご無沙汰しております。
こっそりタラネンコさんの健康を祈ったり、繊細なボタニカルアートに感嘆の声をあげたりしておりました。
今月でサエコポン訳の虹の橋に気持ちを救われ10年経ったことに気付き驚いて掲示板に湧いてきました。
サエコポン、素敵な訳をありがとうございます。
10年経った今もこの訳詞は自分の支えになっています。
愛する存在が虹の橋のふもとに別荘をもって10年目の2月にあらためて、本当にありがとうございます。

今年の春で10歳になる柚子は表情が豊かになりました。

蚤杉 2月26日(木) 02:32
画像貼り忘れました(^_^;)

サエコポン 2月26日(木) 21:28
蚤杉さ〜ん、こっそり見守っていてくださったんですね〜。ありがと〜。
もう10年経ちますか〜。そうですか〜。
このサイトを作ってからおよそ12年半です。虹の橋の訳を出した頃が一番ネコネット交流が盛んだったかもしれません。当時ネット上にあった訳詩がワンコ向けぽかったのでネコ向けに書き換えたんですよね。思い出していただいてありがとうございます〜。
さっき自分の書いた訳詩を読み直してちょっとウルッときたわ。あはは。
ここに引いとこう↓。誰か他にもウルッとくる人がいるかもしれない。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/p20_2.html

柚子ちゃん、表情豊かになりましたか?口元がキッとしてますね。目力あるわ。ネコ、長く人間と一緒にいると、色んなことを語りだしますよね。うちの場合、語るのは主に「不満」「要求」「甘え」です。声で語ることも態度で語ることもあります。態度の場合は、相変わらずガブです。とほほ。懐かしいペイント画像を貼っておこっと。

Mintmama 3月12日(木) 10:37
虹の橋のサエコポン訳詩はいろんな人に教えさせてもらってます

大ちゃんファンのブログでさりげなく「あの橋はあるのかな・・・・」と書かれていたのを読んで、飼い猫さんが旅立ったのかも・・・と気づいた人がけっこういました。
虹の橋の詩って広く深く繋がっていってますよね

サエコポン 3月12日(木) 23:53
大ちゃんてネコ飼ってたの?
それは知らなかった。
そうなんだ。
今日、ネットのニュースで彼は渡米するとか読んだ気がします。
mintomamaも淋しくなるかな? それとも新しい選手に目をつけておるかな?
私は見た目からら、そらもうハニュー王子です。

(^^)v
nttkyo059208.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
ボタニカル更新 サエコポン 1月16日(金) 20:40
iPhone 5c 1/20sec F2.4 ISO64 ±0EV 
葉っぱだけの植物を描いています。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p6.html
う〜ん。道は遠い。

ところで、タラは平常営業しています。療法食をちゃんと必要量食べるようになりました。以前に色々なもんを食べていたことをやっと忘れたのかもしれない。よしっ。

kazumi 1月17日(土) 11:42
すご〜〜〜〜い!上達してるじゃない!
観察眼がスルドイわ〜
お花は難しいよね。
花弁がいっぱいあると、実物と紙を行ったりきたり見ているうちに
どこを描いているのかわかんなくなっちゃうよね。
ボタニカルアートは正確に描かないといけないのかしら?
大変そうだ〜
がむばれ〜
どんどん描いて発表してねっ!楽しみにしてるよ!

るー(chamamada) 1月18日(日) 01:53
プププロの領域ですね。
描いてて楽しいでしょう?
アドレナリン出まくりでしょう?
根元の所が凄い!
いつか薔薇描いて〜。ね。
^_−☆

サエコポン 1月18日(日) 11:47
励ましのよいしょ、ありがとうございます。この場での発表はホントにモティベーションになるんですよ。今後とも見守ってやってください。

kazumiさん、「花弁がたくさんあると実物と紙を行ったり来たりで何を描いていたかわからなくなる」、それは描いたことがある人の意見ですよ。花弁がたくさんあるの、描いたことあるでしょ?本当に迷子になるのよね。葉っぱもそう。今引いている線はこの子だったのか、あの子だったのか???同じ教室の人で葉っぱにポストイットを貼ってる人います。「これ、今描いているヤツ」という印。マジックで植物に印をつけた人もいたわ。
正確に描くというのが基本です。ボタニカルは発祥が「記録」だったから〜。ファインアートの世界とは違う。紙に実寸です。身長18センチのクワズイモは紙に身長18センチで描くの。

るーさん、「アドレナリン出まくり」も描いたことのある人のご意見です。
←私の机の上にあるこれ。作者はあなた。バラじゃないですか〜。ボタニカルのテクじゃないですか〜。
自由課題になったときの先生のアドバイスですが「バラはやめときなさい」でした。基礎クラスに在籍半年でバラは無理のようです。そのうちね♪
「ププププロ」て、吹き出してしゃべってる?

るー(chamamada) 1月21日(水) 23:03
ぎょ!
素敵なおうちでセンスのある方が使うととってもおされ〜〜〜になるのねん。
私の薔薇の絵は、クラフトですから。
実物をちゃんとみて描くなんて、そりゃあ根気のいることですね。
私は、20歳代で挫折しましたで。
わかるからこそ、サエコポンのボタニカルの上達っぷりに拍手なんですってば。

サエコポン 1月22日(木) 13:29
図案化されたバラでもバラはバラ。花びらの奥まる感じ重なる感じを表すにはテクが必要よ。大変よ。

私ね〜、描くたびに「あっは〜、ここがまずいわ〜」と気がつき、直後に「次はこのミスをしないぞ〜」と思うんですよ。そいで次は新たなミスをするの。チャレンジャーだわ。

(*^^)v

サエコポン 1月27日(火) 22:46
こそっとまたボタニカルの更新です。
ま、あっさり失敗してるけどねっ。

でもボタニカルアートの先祖みたいな植物画をたくさん観た話も混ぜました。

←バンクス花譜集

サエコポン 1月27日(火) 22:47

kazumi 1月28日(水) 11:28
あららら、もう新作が上がっているではないのっ!早っ!
サザンクロス、かわゆす。
花弁は少ないけど、ちっこい葉っぱが大変そう。
でもシダよりは少ないあるね(笑)
引き続きがんばってください!


サエコポン 1月29日(木) 11:13
お励ましありがと〜。
サザンクロスは新作ってわけでもないわ。11月頃に描いてるやつです。出すのが遅いだけ〜。
パーツが小さいのは大変だと実感しました。

シダもいつか描きたいとマジで思っています。標本のようなデザインのような絵が描きたい。

渋谷からの帰り道、花屋の店先でこのようなものを発見しました。ミニチューリップの水栽培もん。買うわな(藁)

足袋ネコ 1月31日(土) 22:01
ボタニカルの鉛筆デッサンはどんな鉛筆を使うんでしょうか?
大昔、私がイヤイヤ鉛筆デッサンをしていた時(やかんとかタオルとか紙の箱とか質感が違うもの混ぜこぜ)
6H〜6Bくらいの種類を使いましたが ボタニカルは鉛筆の使い分けってするんでしょうか?
サエコポンさん すごいわ〜
私は「描き写す」というのが大の苦手でございます。
今度は「ユキヤナギ」をとうぞ♪

サエコポン 2月 1日(日) 10:41
鉛筆はHBとHの二種類を使い分けるように言われてます。最初はHBで描いたり消したりして、この線だなというところでHに持ち替えて、輪郭線をしっかりキメて描き、その後、消しゴムか練り消しでポテポテやってHBであれこれ描いたのを消す。

私の場合、キメでHで筆圧かけて引いたラインをあとで「違ったわ〜」と消したりして、結果、紙が彫れてる・・・。

足袋ネコさんがやっていた鉛筆デッサンは下絵ではなくてひたすら鉛筆で描写でないの?ボタニカルは透明水彩で質感だの影だの光だのを出すので、鉛筆はラインだけ〜。

ユキヤナギ?
なんかめっさ難しそうなんですけど・・・。

上で出したミニチューリップ、花が開いたものの、一日で花ビラがヘロヘロになったよ(泣)

足袋ネコ 2月 1日(日) 21:52
鉛筆デッサン 全て鉛筆だけで表現いたします。
基本「線」は描かないんですけれども。
ボタニカルは 細かいところ、例えば花の雌しべ雄しべみたいな所は硬い鉛筆で描き 柔らかい葉っぱや花びらは柔らかいBの鉛筆で描くのかな? なぁ〜んて思ったもんですから。
水彩で立体を表現するのは本当に難しいと思います。
影だからという事で渋めにした色をぬったら
「腐っとる葉っぱや」とか言われますたーー

ミニチューリップ 私はチューリップでちょいと有名な富山県は砺波市生まれなので いろんなチューリップがある事は知っておりましたが これは知らんかった。
水栽培はいいですね。秋に植え損なった球根があるんですけど 今から水栽培・・・・出来ないかしら〜

サエコポン 2月 2日(月) 10:58
鉛筆デッサンとはやはり違うな〜。
ボタニカルでは「線」を引くんですが、基本は線を引いたギリのところから塗れという指示なので、鉛筆は見えなくなる予定です。予定ね。白っぽい色だと鉛筆は残ります。仕方ないべ。背景を塗らないので紙の白との区別もつかなくなるしね〜。

足袋ネコさんは着物の模様を描いておられるわけだから、当然、桃だの菊だの桜だのには経験をお積みかと思います。私は菊が一番怖い。どんだけ花びらがあるんじゃ!!

このチューリップは原種で「タルダ」という名前なのね。実はプランターにも入っていて(秋に植えました、もちろん♪)芽は出ています。まだ時間はかかりそう。水栽培は小学生の時にヒヤシンスとクロッカスをやった覚えがありますが、それ以来です。普通の長さのチューリップで水栽培はそもそもキツくないかしらね?
←古い画像ですが、これもタルダだと思われます。
nttkyo979027.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
謹賀新年 ジャム&おかーたま 1月 1日(木) 23:12
iPhone 5 1/20sec F2.4 ISO250 ±0EV 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

チャー坊ひつじ。(笑)

ジャム&おかーたま 1月 1日(木) 23:13
だぁぁぁぁ〜
横向きになっちゃったぁぁぁ

足袋ネコ 1月 2日(金) 09:40
サエコポンさん そして皆様
おめでとうございます。
年賀状を出せないので ここでご挨拶させて頂きました。
なんだか 体裁を保つ為にカッコつけるの疲れました。
開けっぴろげがらくちんだわ。
ありの〜ままのぉ〜〜

サエコポン 1月 2日(金) 12:52
明けましておめでとうございます。

おかーたま、ネコに羊帽子をかぶらせましたね?テレビのCMでそういうのあった。確か「ハッピーニャーイヤー」と書いたのを会社の上司とかに送る女の話。

この掲示板はアイフォンで縦に撮ると縦に表示され、横で撮ると横に表示されます。私は最近縦で撮影すること自体をやめました。

足袋ネコさん、いいわ〜、新年からすごむノリちゃん♪
全ての人に送れる賀状ではないですが、こういうところでは歓迎されます。

ところで
ボタニカルアートを放置しておりましたが、作品は描いておりまして、少し続きを出しました。秋の作品で桔梗。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p5.html

むぅきち 1月 2日(金) 22:54
サエコポン&みにゃ様あけおめでございますm(_)m

今年も例によって大晦日の日に年賀状の印刷開始
途中でインクが危なくなってヤ●ダ電機に走り
紅白の歌声をBGMに頑張っておりました。

プリンタくんが。

おかーたまご無沙汰しております。
足袋ネコさん初めまして(ですよね?^^;)
ボタニカルアート新記事見ました。葉っぱすっごい!

TwitterもFacebookもLINEもなかった頃の
クリスマスやらお正月やらの
皆で画像貼り合い合戦、みたいな光景が
この頃、なんだかとても懐かしいです(笑)

ばーど 1月 3日(土) 23:12
あけましておめでとうございます
ボタニカル見ました。
花が失敗ですって?!
私にはかなり上手に見えました。
花も葉も完璧になる日は近いと確信します。
ガンバ!

サエコポン 1月 4日(日) 12:58
むぅきちさん、年賀状が崖っぷちでしたのね。
渾身の画像をありがとう。
そう、ネコネットが盛り上がっていたころ(10年くらい前〜)、お年賀画像を作ることにも忙しかったです。時代は変わったね〜。すでに今は未来だから〜。映画の
Back to the Futureで描かれた未来世界は2015年だったとテレビの何かで言ってて驚いた。

ばーどさん、あけましておめでとうございます〜。
ボタニカルですが、花がうまく描けているって?うそ〜。うそでもそう言っていただけると嬉しいですが、雛人形の首のようにスッと頭部を抜いて違うのを突っ込みたいところです。
でもま〜、ボタニカル始めて半年くらいですから、今完璧ということはありえない。修行します〜。

むぅきち 1月 4日(日) 19:02
度々のレスで〜(^^;ゞ

そうそうw クリスマスから年末年始の
画像貼り貼り合戦たるや
スレ1本じゃ足りない勢いでしたしね〜♪

そして時折、そういう世間様のイベントとは
全くお構いなしに画像貼り合戦
HDD漁ったら既に大往生を遂げた旧PCから
吸い上げたデータとか出てきたのでペタリ★

むぅきち 1月 5日(月) 00:06
勢い加工画像ついでに貼ってしまえw

アニメGIFって動いたんでしたっけ?
昔みとさまが貼ってた気もするから
大丈夫かしらん

るー(chamamada) 1月 5日(月) 22:05
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

ボタニカル「桔梗」出来が良いですね。
それでもサエコポンが不満なのは、サエコポンの目指す所がうえ〜〜〜なのです。ね。
先生がものすご〜〜〜くうまいとか。ね。

楽しい画像がいっぱいだぁ〜〜〜。

で、画像が貼れない私。

みっちゃん 1月 5日(月) 22:25
そうそう なつかしいわ〜
10年前は←こんなクオリティの低いものでしたけど
今も大して変ってないか。
うちのセブン(ななじゃありませんよPCですよ)
もうヨレヨレでグダグダ。去年の11月に5年保障きれたし。ちっ
ボタニカル ステキよ〜上手だわ。でもまだまだ上を目指すのね。ファイ!!

サエコポン 1月 6日(火) 10:04
懐かしの画像特集みたいなので
←11年前のもの。つーことはタラがまだ二歳にもなっていないということだわ〜。光陰まるでarrow!

むぅきちさんが持ってきた金髪タラネンコはマリーアントワネットだったような気がする。どんだけ似合わないんだか〜。
ええ、当掲示板はアニメgif動きます。ま、昨今はFBなんかスマホからそのまま動画アップですもんね〜、何の苦労もなく。10年前は動画をアップできた人は「すごい!」と尊敬されたものです。私にできなかったことは言うまでもありません。

みっちゃん、セブンがヨレヨレ。私のセブンにも不安があるんだわ〜。変なエラーが表示されたりするんだわ〜。とりあえず外付けのHDに大事なコンテンツを保存してみました。今年度はパソコンの買い替えかしら?エイトじゃなくてテンが発売になるという話だけど、ついていけるかしら?とりあえず「初めてのウインドウズ10」とか「サルでもわかるウインドウズ10」とかを求めねばなるまいな。

ボタニカルアート、褒めてくれてありがとね。ここが唯一の発表の場だからさ、誰かがヨイショしてくれるとモティベーションになります。今描いている共通課題がすごいややこしい植物で、クラスメートの一人が「もう私には描けない。来期は継続しない」とか言い出したらしい。私は皆様のおかげで「うまく描けなくてもネタにすりゃいいや」と開き直っていて楽しい♪


るー(chamamada) 1月12日(月) 00:12
ここで2003年の画像を貼る所ですが・・・。
思うように使いこなせてないリンゴちゃんパソコン。

宅急便で〜〜〜す。


サエコポン 1月12日(月) 18:38
るーさん、何を貼ってももういいの。私はこっそりダイアナロスに行ってるし。更新してるし。

http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/w_love18.html

パソコンは、私の場合、使える機能が本来の能力の2パーセントくらいのような気がするよ。そうこうしているうちに寿命が来て新しいパソコンに頭を抱えるのよ。もうそういう運命よ。りんごでも窓でも一緒。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
おか たま 12月22日(月) 19:20
新しいパソコンです
わけわかんない
ウインドウズ8なんか 使いにくい
年賀状 遅れると思います
みなさん ゆるして

ぜえぜえ

ジャム&おかーたま 12月24日(水) 01:30
おか たま
じゃなくて おかーたまです(笑)

サエコポン 12月24日(水) 13:57
おかーたま、注釈入れなくても誰だかわかっているってば。
少しエイトに慣れてきたかしら?少なくとも「おか たま」から「おかーたま」に進歩して画像も入れとるな。

うちのオッサンが昨年エイトを買ってわけわかんないことになってた。私に質問するんだが、私はセブンなんだよ〜。知るかよ〜。本屋で「初めてのウインドウズ8」みたいな本を買って与えた。

先日パソコンショップに行き、店員に別件で質問してたら「来年エイトの次が出ますよ」と言うではないですかっ!「ナイン?」と聞いたら「それがテンなんです」と言ってた。ウインドウズは9を飛ばして10に行くつもりらしい。そうやってやっと新しいバージョンを使えるようになった人々を再び迷路に追いやる気だ。

おかーたま、年賀状頑張れ!

ジャム&おかーたま 12月24日(水) 19:13
少しずつ慣れてはきたけど、
家事一切が年末進行のため ←どこの編集者だよ(笑)
落ち着いてパソ子の前に座っていられない

えぇぇ〜
ウインドウズ 10?
うう、そうやって使えない人間を増やしていくのか・・・
私も今日 本を買ってきました。2冊。
でも読んでる暇がない(藁)

るー(chamamada) 12月24日(水) 23:04
めりーめりーくりすます

窓ズの世界も????になっているのですね。
2年前にりんごちゃんにしたのに、ネット徘徊しかできず、印刷物が必要な時は窓ズえっくすぴーをひっぱりだしてるわけで。
新しく窓ズにしようかと思ってたわけで。
そうですか。
窓ズも未知なる世界なのですね。

本はあるんだけど、じっくり向き合う気力が無い。
だって、○うが○なんだもん。

サエコポン 12月25日(木) 13:56
クリスマスですね〜。
何の関係もない日常ですが。

そのパソコン屋さんが「ウインドウズがコロコロ変わるのが嫌ならいっそアップルにしたらどうですか?大きな変更がないですよ」と言ってたで?
アップルも変わるんだ〜。

その解説本はうちでも放りっぱなしになりました。読まね〜。わからんことは放置になっているらしい。私はこのセブンの長生きを祈るばかりです。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie