編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
虹の橋 にゃん汰 10月26日(土) 04:32
はじめまして。

以前、「虹の橋」ネコバージョンというのを見ました。
そのURLはもう無くなってるみたいですけど、作者のお名前が「サエコポン」さんだったのを覚えてたので、そちらのお名前で検索させて頂きました。

http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/p20_2.html にあったのは、このサイトのサエコポンさんの詩ではなかったでしょうか?

今日(金曜日)、18年一緒に暮らした猫が旅立ちました。

ねこしっぽ 10月26日(土) 09:24
上げときますね。

にゃん汰さん。
寂しいですね・・・拙宅は7年前に14歳で白茶のコが橋を渡りました。
今は21歳のと1歳のが2匹、別場所に1歳のが1が居ます。
が、21歳のはこの冬が迎えられるかどうか・・・


サエコポン 10月26日(土) 09:47
にゃん汰さ〜ん、よく探して訪ねてこられました。このサイトは2016年にプロバイダーが変更になりましたが、中身は全て引っ越させています。
この掲示板からだと、左肩にHOMEという正方形のボタンがありますよね。そこから目次に行きます。そのやや下の方に小さな虹マークがあります。そこから「虹の橋」ネコバージョンに行きます。
←マークはこれ。
元の英詩は作者不詳です。そもそもポン太というネコを失ったときのペットロスの勢いで作ったのが当サイトなので、訳詩もネコ飼い向きにアレンジしました。

お辛いですよね。書き込みの時間が朝の四時半?お辛いがマックスなのがわかります・・・。どんなネコさんだったのでしょう?きっと大事にされて幸せな生涯を過ごしたのだろうとお察しします。よかったら虹の橋にいるネコさんのことをまた書きに来てください。

ねこしっぽさん、お気遣いありがと〜。ネコのラストステージのあたりはホント飼い主の丹力の見せどころですよね・・・。ねー。

にゃん汰 10月26日(土) 18:57
ねこしっぽさん、サエコポンさん、ありがとうございます。

今もネコ版「虹の橋」あったんですね。改めて拝見しました。

ねこしっぽさんのにゃんこは21歳ですか。それは凄いですね。。にゃんこは20歳になると尻尾が2本になると言われてるのに。http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/age.html によると、にゃんこの21歳は人間の100歳、「ほとんど見かけない」とまで言われてますね。

昨日の夜は、ほんとに眠れませんでした。息を引き取るのを金曜日まで我慢してくれたのかな、と思いました。
甘えん坊の猫でした。私が椅子に座ると、すぐ膝の上に乗って来ました。私の胸をよじ登って顔を近づける動作も、元気な頃はよくされました。

今日、お世話になった動物病院から花が届きました。
明日、都内のペット霊園に火葬に行きます。

サエコポン 10月27日(日) 10:32
にゃん汰さん、甘えん坊さんがいなくなってそれはそれはお寂しいでしょう。金曜になるまで待ってくれてお別れをして日曜日にお葬式なのですね。ネコはそういう配慮をしますよね。仕事をしていて「不在時に亡くなってしまうかも」と心配していたらちゃんとお休みになるまで待ったという話はよく聞きます。不思議です。

二年前に15歳であちらの世界に行ったうちの二代目ネコも私らの都合に合わせてくれましたね〜。深夜に亡くなって、翌朝ペット火葬に電話したらちゃんと空き枠があって、仕事の都合も問題ない時間帯でしたよ。

動物病院から花が届くということは療養期間が長かったという意味なのですよね。色々な意味でお疲れ様でした。

みとさま 10月29日(火) 23:22
今日ラジオでうちの犬は人間だったらとっくに還暦越えているとか話をしていてふと、うちのニャンズはいくつだろうと思ったらもう人間なら80越えなんですね。
幸いうちのニャンズはスーパーじいちゃんみたいでえらく元気ですが本当はもういつ逝ってもおかしくない年なんだなぁと思っていました。
にゃん汰さん、実は私の家で一番始めに飼った猫の名前がニャンタでした。何だか妙な縁を感じます。
うちのニャンズは今では空気みたいな存在でただ居るだけなのですがこれがある日突然いなくなる日が来るのだなとあらためて思うと急にその日が恐ろしくなります。

サエコポン 10月30日(水) 11:22
ワンコニャンコはあれよあれよという間に飼い主の年齢を追い越していきますよね。みとっちのニャンズは元気で尚且つ「空気」みたいな存在なのね。素晴らしい。いて当たり前で邪魔にならない、意識してない存在なのね。確かに「空気」がいなくなると厳しいものがあることでしょう。ペットロスは飼い主が自分を見失う状態なんだよね〜。

うちの三代目フクは空気ではないですわ。主義主張がはっきりとしてて飼い主の邪魔をしながら存在しています。まだ若いからかな?そのうち空気になれるのかな?キャラ的に想像が難しい・・・。

にゃん汰 10月30日(水) 22:43
こんばんわ。

日曜日、猫の火葬に行って来ました。
少し相場よりは高い料金のペット霊園ですが、とても眺めが良くて綺麗な墓地に併設された火葬設備。
最期の場所に選びました。

火葬にするためにケージから出して台に載せて、バラの花と元気な時に大好きだったフードで囲んで。
その時改めて顔を見たんですけど、目を見開いて苦しそうな表情でした。

亡くなる直前も、衰弱はしてましたけど、苦しそうな表情は見せてなかっただけに、最期の時は苦しんでしまったのかと。。
もしかしたら、私の帰宅を待って何とかもう少し生きようともがいて、苦しんでしまったのではないかと。

サエコポンさんの、10月30日11:22の投稿の写真のにゃんこ、とても人間臭いですね♪

サエコポン 10月31日(木) 21:57
ほう。霊園が付いているのですね。芝生にヘッドストーンで洋風。眺めも良いのですね〜。

顔が苦しそうでしたか。冷たくなる前に手で瞼を閉じたり口をつむらせたりすると修正できるのですが、そのうち固まってしまうのですよね。いい感じに固まっていなかったから辛かったのだろうというわけでもないと思いますよ。身体が機能しなくなったから重力に負けたとかそういうことですよ。
最期に大好きな人に会えて嬉しかったのは間違いないし。

この絵、誰が描いたかわからないんですが、ネットで拾って来て保存してあるのね。こういう気持ちで去って行くんですよ、大事にされたネコは。

にゃん汰 12月14日(土) 17:34
こんばんわ。

昨日、四十九日でした。何もしませんでしたが。。
早いものですね。

「愛してくれてありがとう」のイラスト、とても素敵です(*∩.∩*)

12月14日(土) 18:57
日が経つのって、年々早くなる様な。。。。

温度変化が激しくて、風邪にご注意くださいね。

上げときます。

サエコポン 12月15日(日) 13:02
お久しぶりです。
四十九日なんですね。早いものです。
気持ちは多少は落ち着かれたでしょうか?まだまだ?

日が経つのは加速度がつきますね。年齢が上がれば上がるほど速くなる。え?もうお正月が来るのっ!?とびっくりします。ちょっと早いですが、良いお年をお迎えください。お寂しいでしょうが。

にゃん汰 12月22日(日) 09:41
もし虹の橋の手前で待ってくれてるなら、早く言って「ごめんね」って謝りたいです。

「もう知らないよ」って、さっさと橋を渡っちゃってるかもしれませんが。。

サエコポン 12月22日(日) 16:13
それはナイと思います。

私は現在二匹待たせており、更に待たせる予定ですが、のんびり待っていると思っています。
謝るならば「遅くなってごめんね〜」という方向になると思います。

にゃん汰 1月 2日(木) 09:57
謝りたいと思ってるのは、最期の時にそばにいてあげられなかったことです。
会社から帰ったら冷たくなってました。

「猫の十戒」にも必ずあるように、最期の時はそばにいてあげなきゃならないですよね。。

サエコポン 1月 2日(木) 10:48
なるほど、お気持ちわかります。

でも、仕事は仕事です。その収入が飼い主とネコの生活を支えているので、やたら休むわけにはいかないですよ。一人暮らしの猫飼いは皆ある程度の覚悟があると思います。

私も仕事ありまして、相手のあることなので前もって調整しないと休めないです。タラは深夜に亡くなったので私は自宅にいましたが、その瞬間には寝ていました。

にゃん汰さん、今年はいい年になりますようにとお祈りしています。

にゃん汰 4月 3日(金) 21:07
ごぶさたしてました。

新しい猫を迎えました。
アビシニアンの男の子です。
去年の7月生まれです。

今日、去勢手術を済ませました。

ねこしっぽ 4月 4日(土) 14:09
にゃん汰さん、新猫さん、おめでとうございます。

私も新しいコを去勢手術に連れて行って(26日)今日は傷口の確認に行きました。
カラー付けてたのに、舐め壊して(カラーの縁でかゆい所を器用に掻いたらしい)、抗生剤の塗り薬を処方され、カラー装着期間が追加になりました。

気にするねこはどーにも仕方が無いんだそうですわ・・・・

サエコポン 4月 5日(日) 16:16
新しいニャンコさんが登場!
おめでとうございます!

7月生まれということはそう仔猫という状態ではなかったのですね。若ネコですね。アビシニアンは割と活動的と聞きます。手術からは回復しましたか?

ねこしっぽさんとこのも手術だったのですね。大丈夫な手術ですが、飼い主は心配なものです。カラーをつけられて大暴れするコもいるしね〜。本当にね〜。

ねこかか 4月 7日(火) 18:28
にゃん汰さん

新ネコさんのお猫入りおめでとうございます。
アビシニアンは、もりもり召し上がると伺いますが、食欲旺盛ですか?

うちは、大人になってから来た足長マンチカンですが、我が家のカラーにすっかりなじんで、もりもり食べます。

画像は、この前言ったお好み焼き屋さんで大変おいしくいただいたお好み焼きです。

楽しいお猫ライフを!

サエコポン 4月 8日(水) 09:52
お好み焼き屋さんのサービス、ネコの模様がオレンジ色なので「それはチュールで描いた?」と勘繰る。

そうよね、ねこかかさんちに縁があったのはマンチカンってことなのよね。マンチカンって足が短いのが特徴になっているのに足長というケース・・・

それはもう普通のネコではないのかい?

にゃん汰 4月 8日(水) 18:45
ねこしっぽさん、サエコポンさん。ありがとうございます(*^^*)
ねこかかさん、こんにちわ。

7月生まれですから生後半年以上ですけど、性格は仔猫みたいな感じですね。
おっしゃる通り、すごく活発です。
僕がテーブルに食事を並べると、凄い勢いで突進して来ます( ̄O ̄;)
家に来た時にはカリカリを大喜びで食べてたのに、今ではカリカリは殆ど手つかずです。僕が帰って来ればもっと美味しい物にありつけるって、学習しちゃったんでしょうか(;>_<;)

手術は何の問題も無く終りました。カラーも付けてません。
ただ手術後、異常に甘えて来てゴロゴロが止まりません。
手術の時にゴロニャウィルスに感染したのか?と思うほどです。

にゃん汰 4月 8日(水) 18:52
ところで、猫とは全く関係無い家庭の事情なんですが、今の分譲マンションを出て、今月半ばから賃貸マンションで猫と「1人と1匹」の生活を始めます。
勿論、猫可物件ですけど、あんまり広くなくて、運動不足解消のためにキャットタワーの購入を考えてます。

https://www.maustore.jp/fs/maustore/type02/mt-046
が今のところの第1候補です。
アビシニアンの男の子1匹だから、これで大丈夫かな?

ねこしっぽ 4月 9日(木) 09:25
哺乳瓶から上手に飲める様になりましたん


サエコポン 4月 9日(木) 10:01
私、何がびっくりしたって、にゃん汰さんの一人称が「僕」だったということよ。脳内で勝手に女性にしていました。('◇')ゞ

お引越しを期にキャットタワーを購入なんですね。いいですね。私んちにはキャットタワー置いてないので、コレだというお薦めがありません。うちの場合は人間が使う棚に高低差があってネコがヒョイヒョイ登れるのでそれで良かろうと。

ほら、ネコって飼い主が良かれと思って与えたものに見向きもしない動物だったりするじゃないですか〜?フクはネコベッドに見向きもしません。ネコが入るからネコベッドというんじゃないのかい?

ねこしっぽさん、新しい画像ありがとう〜。哺乳瓶との比較で小ささがわかります。でも一生懸命飲んでるね♪
拾ってもらえて本当に良かった!

にゃん汰 4月13日(月) 21:03
こんばんわ。

ごめんなさい、♂ですm(._.*)m
にゃんこを亡くして悲しんでたから女性に思われたのかな?
「にゃん汰」っていう名前なら♂だと判るかと思ってました。。
僕の印象だと「猫派」は男性の方が多いような。。と思ったけど、ここの掲示板の常連さんは、皆さん女性ですか?
場違いだったらごめんなさい。。。

あ、新しい猫に「にゃん汰」と名付けました(*∩.∩*)

そうそう、キャットタワーに限らず、よかれと思って買ったおもちゃや、場合によってはフードも、全然見向きもされないことってありますよね。
猫じゃらしくらいなら良いですけど、キャットタワー設置して全然使ってもらえないと悲しいですね(;・∀・)


ところで何故か、画像を投稿出来なくなってます。。

ねこしっぽ 4月13日(月) 21:56
みとさま、と呼ばれている方も男性ですよ〜

拙宅の旦那もねこ大大大好きなヒトです。
新婚旅行の途中から(ファーストネームがほぼ同じだった)私の事をにゃんこさんと呼ぶようになり、私が旦那をわんこさんと呼んだりしたので、ツアー客全員から総スカンを食らいました。(約40年前)
30年前のファーストおねこ様から歴代諸々、彼ら彼女らが旦那の正妻の座に君臨しており、私は譲位を余儀なくされました。
現在の第一婦人は、はーにゃさんです。
私は彼女の乳母なんですが、近寄るとはーにゃは脱兎のごとく逃げ(先日ワクチンに連れて行きました)旦那は「あーあ(可愛いはーにゃになにしてくれるねん)」と宣います。
画像がある時は、新スレッドを立てる事を推奨されてましたよ^^

にゃん汰 4月15日(水) 23:11
サエコポンさん

>マンチカンって足が短いのが特徴になっているのに足長というケース・・・
>それはもう普通のネコではないのかい?

ちょうど立ち耳のスコと同じ立場ですね(笑)
スコも折れ耳が特徴のにゃんこですけど、折れ耳同士の交配は危険なので立ち耳のスコを使います。
でも立ち耳のでシルバータビーのスコって凄く可愛いですよね(*^_^*) → https://www.koneko-breeder.com/cat1912-00083.html

サエコポン 4月16日(木) 22:23
わっ!
私、こっちのスレッドに新たな書き込みがあるのを気が付いてませんでした!ごめんね〜。

新しいアビシニアンの名前も書いてあるし。それがにゃん汰だし。あいたたた。飼い主のHNと同じだった〜。

ええっと、画像のことですが、ここはひとつのスレッドに十枚しか貼れません。話題はあっちこっちに行きまして、一貫性に欠ける掲示板ですが、画像を貼るのも楽しみなので「レス画像は10枚までです」とのお知らせが見えたら勝手に新しいスレッドをたてます。にゃん汰さんもアビにゃん汰君のお写真どうぞ。

常連はオバサンが多めですが、男女差別は全くありませんで〜。

にゃん汰 4月17日(金) 20:19
サエコポンさん

はい、アビの名前が「にゃん汰」でございます(*∩.∩*)

動きが速くてなかなか写真が撮れません(;・∀・)
撮れたら載せますね!

サエコポン 4月18日(土) 14:24
動きが速くて写真がなかなか撮れないんですね〜。
動画だと面白いと思いますが、ここ動画は貼れないのよね。寝ているところを狙うとかね。
楽しみにしています。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
作った サエコポン 4月 5日(日) 17:15
iPhone 7 Plus 1/33sec F1.8 ISO20 ±0EV 
私、細かい縫物はあまり得意でないのですが
やればできる子だった。

あと、沖縄旅行のラストが出ています。
http://saekopon.on.coocan.jp/n204.html
しかし、この旅行に行った三月初頭は、ウィルス問題はまだ全然たいしたことなかったと今わかります。

あれよ、あれよ。(-"-)

アンママ 4月 6日(月) 07:46
ホントだねぇー。だんだん旅行に行けなくなってきたねー。私達もGWどうする問題が発生してます。
今回の石垣旅行はギリインだったよ。楽しい旅行で良かったです。

ところで、私が今ハマってる
「猫の惑星」って曲知ってる???

動画でチェックしてみて。"ほんわか"よ。
気持ちが落ち込んじゃう時に見ると、生き返る。
でも、多分みんな知ってるかな。

サエコポン 4月 6日(月) 12:52
あの頃はまだ、よくぞ来てくれましたムードだったのよね、インバウンドが消えた直後で閑古鳥だったから。
今は違うと思う。都会からウィルス拡散に来るなという感じじゃないかね?

GWの旅行はそりゃ厳しいわ。次の旅行に向けてのリサーチの時間ととらえます。そもそも混むからGWは出て行かないのよ。あ、混んでないのか・・。(-"-)

猫の惑星、見たよ。最初、宇宙からズームインするとこ好き。ネコは主だと私も思います。

←ところでいつも通販で使うメルアドにしれっと入ったこんなメール。皆様もご注意。心がバタバタしている時を狙って悪人がいろいろな仕掛けをする。

みとさま 4月 6日(月) 13:09
こんな状況でもこんな時だからこそ金儲けのチャンスという輩が多いことは良く気に留めて置かなければと思います。
幸い私は元々ほとんど人と接触しないでできる仕事なので東京の人達よりはのんきなのですが観光客をあてにする部分が1/3くらいあるので日々生活が厳しくなってます。

みとさま 4月 6日(月) 13:26
猫の惑星観てきました。
地球は人間が支配していると思われ勝ちですが人間(一部の猫好きだけでしょうが)は猫に奉仕するために存在していると言っても過言ではないでしょう(藁)
まあ、どんなにミサイルや戦闘機揃えても全く役に立たない敵がいる事に気づかされる今日この頃で全く人間は地球を支配しているつもりになっているおめでたい存在ですね。
この先世の中どうなって行くかわからないのでぶんぶんにも猫用鰹節など買ってあげてたらそればかりねだるようになってちょっと困ってます。
ペットショップの猫達は高すぎて手が出ませんでしたが昨日ちょっとウインドショッピングしてきました。

ねこしっぽ 4月 6日(月) 16:40
サエコポン、布地の選び方や柄の取り方がすごく良い!

猫の惑星!ええ、ええ、もうお猫様の言いなりですから。
21歳くぅちゃん、好き放題な場所で(座敷に敷いた撥水マット以外のトコで)用を足します。でも生きているだけで、と、怒れません。
毎朝、何歩か歩いたところで"ジュクっ!!"慌ててシートやティッシュで水分を取ります。(泣)

もう一つのウィルスと称する記事を見ました。
マスク販売サイトやその他諸々から誘導して個人情報や機密を抜き取るタチの悪いのがもの凄く沢山出てるんだそうです。
国家間の情報戦みたいなヤツまで・・・

これから子ねこが沢山生まれる時期ですよね。
どなた様にもよい出会いがありますように(祈)

サエコポン 4月 7日(火) 09:51
みとっち、その後、お元気でしたか?
いろいろな業界にダメージがあり、大変だと思います。それでも対人商売ではないだけちょっとまし。スーパーに行くと必死こいてレジを打っておられるマスク姿の女性、眉間にシワを寄せておられました。

みとっち、ペットショップをウインドウショッピング?店によっては、ガラスケースをじっと見ていると「抱っこしてみませんか〜」などと声かけされますで。あれはやばいですで。今はそういう商売方法も自粛されてるかもしれませんが。

ねこしっぽさん、マスクをお褒めいただいて恐縮です。ドラッグストアに早朝から並ぶ気はしないので、「ええい、作ったるわっ」となりました。
そう、マスク販売サイトは怪しいものもありますよ。マスクだけでなく落とし穴はあちこしに。なんかね〜、悪い奴らが暗躍しがちな世の中。危機的状況を利用しようとするのは人間じゃないわ。

そう、春から夏にかけては仔猫が生まれる率高いです。ネコ達がいい人に巡り合えるようにと思います。

みとさま 4月 7日(火) 17:28
今は息苦しさと胸の痛みと朝の倦怠感に時々の咳くらいなので問題ないと思います。
ペットショップ、確かに抱いて頭を撫でている家族が割と多くいました。
どう見ても冷やかしとしか思えないオッサンには誰も声をかけて来ませんでした。

ねこしっぽ 4月 7日(火) 18:00
ま、また子ねこがっ!

白足袋の黒(濃いグレー?)なので、そーにゃはーにゃの血縁だろうかと。
一匹だけ、工場脇の草むらに倒れていました(と、甥っ子)
生まれたてで弱ってるっていうから、ぅわー困った、と思いましたが、見に行くと結構大きい。
さっき動物病院へ(夜間はダメと言われたので後で迎えに行きますが)預けてきました。
200g、目も開いたトコ。シリンジのミルクを勢いよく飲んでました。
たぶん朝方にお母さんねこがお引っ越し途中で(事情があったかもしれないけど)放置したものと・・・
後で画像貼ります。

ねこしっぽ 4月 7日(火) 18:20
350mlのペットボトルの湯たんぽで囲んでる。
Facebookには動画も投稿。
実名でやってます。

ねこかか 4月 7日(火) 18:22
何年か前に、サエコポンが一枚の布でスカート縫って、写真を上げたら、ここの掲示板が、我も我もの勢いで、品評会の様を呈していたのではなかったでしたっけ?

みなさん、ミシンが使えるのがエライ!
私は自慢じゃないですが、ミシンに糸がかけられません。

アンママさん
初めまして。猫の惑星見てきました。
567本集まった動画からつなぎ合わせた猫愛あふれるミュージックビデオでした。
楽しかったです。

みとさま
こんにちは。
みとさまと言えば、卵。すっごい古い話ですみません。

ねこしっぽさん
子猫の季節・・・
おつかれさまです。。。
良いご縁が一日も早く結ばれることをお祈りしております。
ご縁が授かるよう出雲神社の大綱を貼っておきます。

サエコポン 4月 8日(水) 10:07
みとっち、なんらかのマイナーな疾患がちょっと尾を引いてる?
息苦しさは、閉塞感という名前ですべての人を覆っている気がします。今日も外はいい天気なのにね〜。

ねこしっぽさん、また拾ってしまったか〜!200グラム〜!!
すごい確率で拾うことにびっくりだよ。拾われて良かったけど、当面ネコ育てが大変だね。200グラムだからね。でも経験豊かな人に当たったのは良かった。

お母さんネコが運ぶ途中に落ちた説ですね。一匹ですからね。フクもたぶんそんなとこです。拾われてなかったらそのまま死んでる。

ねこかかさん、掲示板で私のスカートで盛り上がってことがあると?全然覚えていませんが、以前に何枚か作ったことはある。今でも着たいんですが、フクが脚を襲うので、これが落ち着くまではズボンしか履けないと思い、そこから二年半。フク、全然落ち着かないじゃん!

卵フェスタは憶えております。みとっちから卵送ってもらった集会ね。
http://saekopon.on.coocan.jp/w_love5.html
ここの下の方に書いてる。「サエコポンチ」というタイトルでした。2005年の出来事でした。

みとさま 4月 8日(水) 12:41
卵会からもう15年たっているってちょっと驚きです。
私の不調は3~4年前からのことなので今回のコロナは気にしてないのですが感染すると基礎疾患って事で感染しないように日々全力で対処しています。

最近ウチの近くにもうもう似の猫が3匹ほどおります。
1匹は首輪しているので飼い猫だと思いますがあと二匹は野良だと思われます。
体の大きさから考えるとまだ生まれて半年くらいかなと思いますが見かけるたんびになんとなくせつなくなります。

ねこしっぽ 4月 8日(水) 17:27
その卵の会、指ををくわえてみてましたっけ。
もう15年とは!

ねこかかさん、ありがとうございます。そこの神社もいつの日か行きたい候補の中のトコ・・・

赤ちゃんねんこ、そーにゃはーにゃよりお顔がキレイ(白黒のバランスが良い)ので、里親探しはそれなりにうまく行くかもしれません。
その頃にコロナが収まって、ハウス入居者が3人居たら4ねこもアリですし。
って絶対にそんなうまくは行かないやろうな。
ハウスに内見希望あっても、緊急事態が解除されない内はお待ち下さい、しか言えんわ。

サエコポン、拙宅の自営工場の建物がヨロシク無いからねぇ。
ちゃんと囲ってない。ねこも烏もイタチも通り抜けオールオッケー。人間も柵を乗り越えれば通れる。(なんたら侵入罪にはなろうが)
近くに公園もあって、ねこにご飯やってる人もそれなりに大勢。
そーにゃと同ねこ?!みたいなのがしばしば目撃されるし、それが1匹では無くて、サクラねことそうで無いのと居るし。そのうちの片方は毛並みがもの凄くキレイで。もしや飼いねこ?とか。
そのキレイなねこは未去勢だし。どこのコかは解らないし。(建物密集)

死んでしまったコとそっくりなのを見かけるのは嬉しいような悲しいような。。。。8年前に死んだ茶白と似たコは一切見ないんですが、20年以上前に帰って来なかった鯖トラ白のコは似たコを見る度に名前を呼んだりねぇ。たぶん別ねこと思いながらもついつい。

サエコポン 4月 9日(木) 09:50
15年というのは驚きですよね。このサイトを作ったのが2002年なんで、そこから3年経ったあたりは相当盛り上がりを見せていたと思います。今は往時の賑わいはありませんが、いまだにお友達でいてくれる人々がいてありがたいです。
みとっちの近隣に、生後半年くらいのコがウロウロしているんだ。気になりますよね〜。

ねこしっぽさん、赤ちゃんネコどうしていますか〜?白黒ハチ割れは人気があると思います。うちが空き家なら貰いに行くところです。

シェアハウス、内見の希望があったら、マスク体制で内見してもらってはどうですか?興味を持っていて、引越しをしたい事情がある人が現れたら、そこは見せておくのがいいんじゃないですか〜?チャンスの神様には後ろ髪がないと言う。(どんな禿げ方?)

116-64-83-65.rev.home.ne.jp
ねこしっぽ 3月18日(水) 17:51
iPhone 7 Plus 1/20sec F1.8 ISO40 ±0EV 
いつもは、フェンスで区切られた会議スペースに居る。
桁外れに人懐こいコ達。
今日も、害虫駆除のスタッフが来て(月1回の恒例)脚立を運んで天井裏を視ようとするのだけど、2にゃんが足元にまとわりついて踏みそう。
作業終わって報告書を書こうとテーブルに紙おいたら。ソッコーで乗る。にゃんズを抱えて降ろすがモグラたたき状態で勝負にならん。
結局スタッフさんは、ファイルを持ち上げて宙で書いてた。
私の受領サインも同様。
初対面の人を全く怖がらない。大声で鳴いて遊べ遊べと要求しまくる。
ハウス向きのねこさんで嬉しいけどビックリ。

ねこかか 3月18日(水) 18:16
ひとなつっこい猫さん、良いですねえ。
うちの猫様は、お客さんが来ても逃げないんですが、カイヌシが別に好きでも嫌いでもないw
おやつ持ってる時だけ、まとわりついてきますよ。

で、サエコポンの石垣島Part4。

え、石垣島でも結局人気のある店はにぎわってるんだ!

考えてみたら、不思議じゃないですよね。
島民の数は変わらないんだから、普段からにぎわってる店は、競合もいないし、当然ちゃ、当然ですね。

広島も、結構、ランチのお店はにぎわってるんですよ。
すごく暇そうでもない。

それに、デパ地下や高級パンのお店がにぎわってて、この辺りは、コロナの影響あんまりないかな、って感じがします。

ビールメーカーも売り上げ落ち込んでないようですし。

決して今の状態が良いと思わないので、ほんとに早いとこ、収束してほしいです。

サエコポン 3月18日(水) 21:00
そうよ、人懐こいの、いいわよね〜。人間見ると脱兎(ネコですが)のように逃げるのもいるもの。それではハウスのネコは務まらないわね。シャムが混じったコ、可愛い。

人気のある店は賑わっていました。平常運転。こういう非常時にも強いね。

今、「在宅困難」って言葉があるようです。帰宅困難とかは災害時にありますがね。例えば、休校になった子供がずっと自宅でウダウダし、夜の会合が無くなったダンナが早く帰宅し、家族団らんかと思いきや、奥さんのストレスはマックス、みたいな。

ねこかか 3月19日(木) 08:08
住宅困難、すげーわかるwwww

誰にでも1人になる時間は必要です。

YouTubeでおひとりさまがテーマの動画再生回数が伸びているのもそのあたり関係あるのかな?

世界的にパンデミックとなっているせいか、ネコ動画もすごいことになってます。
6年前のただひたすら毛布モミモミしてる動画が、急に上がってきたりとか。

世の中何が流行するか読めません(笑)

ねこしっぽ 3月19日(木) 23:51
ウチは・・・もう慣れました。
ひとりの時は無いな。
ついでに外食の機会も無い。私の個人的な付き合いで(年に2回有るか無いか)お外ご飯になったら、留守番組(シュートメとそのお守りのために残る旦那)の飯炊き配膳を完了してからの外出。
その代わり(?)家事万端つか家の中では全て私の流儀で通させてもらう。苦情は受け付けない(言われてても無視する)
こーゆー環境でいちばん良いことは子どもが早々に自立することかな。こんな面倒ぃ家ではヒッキーしても居心地が悪くて不愉快な事だらけだから(笑)
画像のドアホンケースはDIYらしい。もっとチャチでもいいから既製で無いかなぁ。壁にくっついてくれてたらそんで良いんだけど・・・

3月20日(金) 13:44
今朝も早朝からハウスに行って、残りの片付け物を…
よく見たら、室内子機の充電器の裏側にネジ穴が開いてました。
壁に直付けできそうです。

ねこかか 3月20日(金) 13:58
ねこしっぽさん

いろいろとご苦労が多いご様子。
おつかれさまです。

ヒッキーという言葉で思い出しました。
昨日、たしかNHKの番組で、親に生活全般頼りっぱなしの男子がネット生中継を見ている視聴者2名が、実は両親、っていう、まさしく世相を笑う、キレッキレのコントがありました。

最近NHKもだいぶん柔らかくなりましたね。
今のバラエティでは、NHKのものが群を抜いている気がします。

まあ、有料放送ですから、それくらいの標準は満たしてあたりまえでしょうか。

DIYお疲れ様です!

ねこしっぽ 3月20日(金) 18:34
募集サイト(ウチコミ)にねこズを掲載。
鈴1歳9ヶ月、茶太郎、武蔵9ヶ月。
譲渡決まりました。

ねこかか 3月20日(金) 20:52
ねこしっぽさん

お猫入りおめでとうございます!

おばちゃんも、うれしいです。

サエコポン 3月20日(金) 21:21
ねこしっぽさん、シェアハウスへのネコ配置決定おめでとうございます!こんな可愛いコが三匹着いているなんて、ネコ好きならもだえます。三匹ともまだ若ネコだね〜。
リモコンを壁に付けたい気持ちはよくわかります。離れていると見失うんだよね。どうかすると引っ越しの時に持っていかれそう。

一人の時がないけど慣れたというねこしっぽさん、一人の時間が必要というねこかかさん。私は昔学生寮に住んだりしたこともあるんですが、あまり得意な環境ではありませんでした。一人でいれる時間と場所が大事なんですが、その場にネコがいるのは大歓迎です。ネコは別腹。

世の中が、各自で隔離的に生活しなさいねっという方向になってますよね〜。集合がいかんと。私はかなりの程度で一人遊びができる方ですが、それでも段々息苦しくなってまいりました。出かけたくなるよ。外を歩くのはいいそうだから、満開になったら桜並木のある川沿いを散歩しようかしら?

ねこしっぽ 3月21日(土) 19:33
ねこかかさん、サエコポン、ありがとうございます。
ようやく布陣も決まりました。
あとは入居者!
まあそこが一番こちらのコントロール出来ないトコなんだけどね。
4匹目(複数の里親募集にエントリーしてましたので)の候補ねこさんの保護主さんから、
今回の2にゃん保護主さんと連絡を取った翌日に電話を受けまして。
近いうちに2にゃんトライアルが始まります、と、言ったんです。
そうしたら、ねこを渡す渡さないと関係なく、シェアハウスをご覧になりたいとの事で、先ほどハウスを案内しました。
おうちを探しているなら住みたいと仰ってくださいましたが(笑)
入居者さんが3名おられるなら、4ねこもアリだけど、
おひとりの入居者さんに、イキナリ4ねこの世話をオーダーするのもどうかと思うからねえ。
また、そのおひとり目もナンも実現しもらんけど…

サエコポン 3月21日(土) 20:39
http://www.shippo-fudosan.com/archives/66120419.html
さっき流れて来た、こんなの。
しっぽ不動産はtwitterでも宣伝してるんだね。検索で情報にたどり着く人もいると思います。

現地を見に来た人は誰か心あたりがあるのかしら?ただの好奇心?クチコミに期待したいとこです。

3月21日(土) 21:41
その物件は私も前に見たことがあります。
しっぽ不動産さんからは、まだ掲載(しましたよ)の回答はないです。
なんせ共用部分の画像がまだ未送信(汗)
あとちょっと、が、なかなか…
もうホントにゴール間際なんだけどね。
今日観に来られたのは、個人で、ねこ保護活動をされてるかた。
シェアハウスに対して(結構よく有った)偏見?みたいな事は無い方でした。
実はシェアハウスをやってみたいという気持ちも?みたいな事で。
お仲間が増えるのはこれまた楽しみです。
京都のかたでしたしエリアも被りませんし。
一方でNPOさんの反応は、
シェアの入居者だと信頼がおけない、
入居者が変わるとねこが馴染めず脱走リスクが上がる、
の様な反応がねー
中には金儲けに保護猫を提供したくない、と、解釈せざるを得ない感じのとこも。
えー、借金まみれで儲けとは程遠いんですけど(笑)
まあ何はともあれ、日々のストレスもハウスの作業に忙殺?されてる間は忘れてるし。
なかなか楽しい日々なんよね、と^ ^

サエコポン 3月22日(日) 10:14
物件の画像〜、送れ〜((笑)

上記の物件ですが、私はざっと見たところ
「大家と月一回の食事会」が無理です。
それと壁紙の模様が辛い。あちこちの色の好みが辛い。
オーナーの主張が強いんだろうなと容易に想像できてしまうよ〜。

ただのアパート経営ではないから、入居者とのお約束事もいろいろあるんだろうね。そのネコに対する責任の所在は保護団体だと超気になるポイントだと思います。

日々の作業が楽しいというのは何より。(*^^)v

ねこかか 3月22日(日) 10:50
ねこしっぽさん

いろいろとご苦労様です。

適切な入居者が決まって、はやいとこお家賃が入ることをお祈りしています。

関西人からしたら、お金は大事だと思うですよ。
カスミは食って生きていけねえ。

運営すればしたで、またご苦労はあろうかと思いますが、応援しております。

サエコポン
不要不急の外出、たまりかねてしましたよ。
大人だろうと子供だろうと、じーっと家に居るのもなかなかです。
出かけられるけど、出かけないのと、まったく出かけられないのでは、違いますもん。

お子様をお連れのご家族は、この連休、お天気が良く公園で、おこちゃまを放牧するという選択肢があって、不幸中の幸いであったと思います。

ねこしっぽ 3月22日(日) 16:35
物件の画像・・・
キッチンがまだとっちらかってて(汗)
リビングに、(もう物を買うのはお終いにしようと思ってたのに)トイレ目隠し用シェルフを買って、組み立てが途中で(汗)
今日は留守番が居ないからハウスに行けない。
明日は、なんとか用事を片付けて写真を撮ってこよう。
ずっと待ってた珈琲サーバーセット(食卓写真の小道具)も昨日やっと手元に来たし。

店子と月1回の食事会・・・大家の私がムリです(笑)
件の物件は、かなり前からネットに出てて、もしかしたらずっと空室だったんじゃないかなぁ。
そこは梅田(JRだと大阪駅)へ出るのにかなり時間がかかるところだと思う。
空室のまま?で、取り下げていないのは資金的に困っていないのかな、とも思う。

最近は賃貸でも犬猫可の物件も増えてきたし、勤労年齢層の人口が減っていってるから、通勤至便でないところはなかなか埋まらない。
のどかな(都心から離れて自然いっぱいのとこ)だと、室内飼いでねこが飼えるというメリットも薄まるし。

そう思って、駅至近、家電がっつりと準備したんだけど。
吉と出るか応募が無いまま長期戦になるか・・・
初期投資が完了してしまえば、借金返済分が家計に蹴込んでくる訳だけど、それで破産するほどの額では無いのが幸いって感じです。
ソッコー満室になって、ラクショーで返済していけば、2軒目3軒目が狙えるんだけど、世の中そんなにうまくは行かんよね。
コロナが猛威を振るってる(と、人が感じてる間は)シェアハウス入居のハードルも高く感じられる事だろうし。

それより何より、会議室に居る3にゃんが"猛威"を振るっているので、早く誰か入居してほしい。
段々新旧ねこズは馴染んできてるけど、今に全員で駆け回って大暴れしてくれそうで怖い。

人間の子どもも人数増えると面倒が掛け算でなく累乗で増えていくんだけど、ねこも同じみたい・・・

ねこかかさん、拙宅とハウスの行き来は、神崎川の河川敷をチャリで走るんですが、一斉休校のあと阪急神戸線の辺りでは家族連れをよく見かけるようになりました。
写真は神崎川を横切る新幹線の鉄橋。この地点は、猪名川との合流地点なので川幅が広い。人家があまり無いところなので人影も無い。

サエコポン 3月22日(日) 22:17
ねこしっぽさん、準備楽しすぎて、宣伝が開始できてなくない〜?入居してもらってお金回して、次行くなら、宣伝〜、宣伝〜。三月は新生活スタートの準備をしている人が多いんだから〜。

しかし自宅内や自社内に、たくさんネコがいてそれも楽しそう。切羽詰まった感じがしないので、それはそれでいいのか…( *´艸`)

ねこかかさん、私も不要不急のお出かけをしてきました。東京は桜が咲き始めましたんでね。まだ満開ではないですが、川沿いの遊歩道にズラーリと桜並木が続いているところがありまして、今日はそこを歩いてきました。ゴザ敷いて宴会するタイプの場所ではないのですが、ベンチに座って桜を見ながらハンバーガーを食べてるカップルとかいて、それなりの桜の楽しみ方があるよねと思いました。
花見散歩、いい運動になったんですが、その直後にケーキセットを食べてしまったよ。

ねこかか 3月23日(月) 10:14
ねこしっぽさん

はやいとこ入居者が確定されることをこころよりお祈り申し上げます。
資金面もそうですけど、入居者があったほうが、猫さんたちのお世話ぶん、ねこしっぽさんが楽になられますよね。

友達の情報によれば、一部動物園も再開園しているようで、ファミリーが多かったそうです。

お子ちゃまを、家にずっとこもらせるのは無理ですわな。
大人だって、1日2日は引きこもり楽ちい、とか言えるけど、それ以上は耐えられないもん。

サエコポン

私ね、花見と称して、桜の下で宴会する風潮なくならないかな、と思ってるです。
夜桜とか信じられないです。
前の会社でほんの数回やったことあるんですけど、なにしろ寒い。
大量にごみ出るし。

今みたいに、桜並木をゆっくり歩いて、そのあとどっかで食事すればいいんじゃね?と常々思っております。

前職場では、寒いのと雨が降るとバックアップがないため、結局、花見という名目で、弁当と飲み物買ってきて、有志で会議室で飲み会してました。

サエコポン 3月23日(月) 15:33
夜桜は厳しい。私もイヤです。あれは辛い。意味がわからん。
オットが昔夜桜宴会をやる会社にいて、カラオケ機の持ち込みまでして、それを一旦自宅に持って帰らないといけなくて、「駅まで車で迎えに来てくれ」と頼まれて、えらい遅い時間に行ったんですよ。そしたら重い機材をびっこ引きながら持って改札から出てきたんですよ。

「足、どうしたん?」
「靴が片方誰のかわからん靴で小さいんだよっ」

最初に履き間違えた人は酔っ払いにも程があると思った。結局、靴捨てたし。今はそういうアホみたいな会が無くて平和です。今でもやってるんかしら、新入社員の大事な仕事は花見の席確保とか。

コロナ禍で花見宴会も消滅。時差出勤で電車の混雑が軽減。可能ならばテレワーク。この問題が終わっても良いところは残したらどうじゃ?と思う。

サエコポン 3月23日(月) 16:26
http://saekopon.on.coocan.jp/n201.html
旅行記は石垣から西表に進みました。

ねこかか 3月23日(月) 19:51
サエコポン

いや、ほんと、あの桜を口実に行う屋外レクは廃止にしたらいいと思います。

首都圏は通勤がたいへんなので、時間差出勤、テレワーク歓迎て人多いでしょうね。

明日、夜桜宴会について、ブログエントリーします。
木曜日から始まった有休消化が今日でおしまい。

さすがに6日連続で休むと曜日の感覚がなくなってきました。

サエコポン 3月23日(月) 22:33
そう、首都圏は通勤が大変。私は岡山県にいた時に楽勝マイカー通勤してました。歩かなかったね〜、あの頃は。
引っ越してきた頃、東京の人はなんて足が丈夫なんだと思った。家から駅まで歩いて電車で立ってて駅から会社まで歩いてるんだもんね。びっくりだったよ。

有給長くとれたんだね〜。悠久の日々だったんだね。夜桜宴会もネタにするんだ。楽しみです!こんなに頻繁にブログを更新する人はなかなかおらんよ。有給のおかげ?

ねこかか 3月24日(火) 17:18
サエコポン

頻繁なブログ更新は、有給のせいもあるのですが、その前に、私、転職失敗したでショ?

あの時に、ウェブマーケティングって全然ぴんとこなくて、必死になって調べたら、全然時代に乗り遅れてたことに気がついたんす。

自分マーケティング課に所属してるのにwww

で、自分のブログを使って、発信する側から見てみようと思ってデータを取ろうにも、少なすぎるわけです。

今後もマーケティングって重要なファクターになると思うので、勉強かたがた更新してマス。

やっぱWordPressやらないとダメかな、と思い始めている今日この頃です。

結局、「時代遅れなひとは要らない」と言われたようで、ぐやぢい〜んですわ〜

ねこしっぽ 3月24日(火) 18:41
ガザミ、ワタリガニの事やんね。殻が固くて割るのが大変だけど、味が濃くて美味しいの。ただし新鮮なのに限る。
加熱しないで、出刃包丁でカットしていきなりオリーブオイルでジャッと。トマトソースかトマトクリームでパスタのソースにすると絶品!!腱鞘炎に注意(笑)

昨日、そこそこ時間をとってたけど急な来客があり、またもや整備と撮影が途中まで(泣)

wordpress私もやろうとして頓挫中。
AdobeのDreamWeaverちょっとかじったけど、レスポンシブデザインがサッパリ。
で、Wordpressなら何とかなるかと思ったけど甘かった。。。
ダイニングに置いたモデムルータ格納シェルフ。
何とWi-Fiは空調室内機にも搭載されてるそうな。
私が設定するとエラーを頻発すんだろうなぁ

ねこかか 3月25日(水) 19:20
ねこしっぽさん

ガザミってワタリガニのことなんですか。
ということは、カンジャンケジャンに使われる蟹と一緒なんですね。
そりゃおいしいかも。

Adobe製品はお高くて手が出ません。
WordPressやっぱり難しいのか。

ほかにも、レンタルのサーバーで楽しく運営するためには若干のプログラミングの知識もあったほうがいいんですかね。

さびついた頭ではムリかしら。
作るのは作ったとしても、エラーが起こった時の対処の方法がわからないとお手上げ\(^o^)/だからなぁ。

本買ってみよ。

サエコポン 3月25日(水) 20:30
そのWordPressての、聞いたこともありませんや。ええ、時代遅れの人かもしれません。今更転職しないのでもういいんだけどね。

マーケティングという職種も謎よ。その探求のためにブログ再開したというのは驚きよ。私は長年同じサイトを更新しているだけですが、それなりに発信しているわけですが、何も分析してないかもしれない。そもそも自分の記録に人を巻き込んでるだけだしね〜。

ガザミはワタリガニのことなんだ!(食べた本人が言う)そういう名前のカニが現地で捕れるのだろうと思ってた。

ねこしっぽさんはちゃんと物件にwifiも付けたのね。大事よね〜、wifi。この前私のギガが足りなくなって、ここからスピードが落ちますよというメッセージが来て、ええっ何で?となって1ギガ足したんですよ。そしたらね。タブレットの方でwifi接続を切ってたことが判明しました。ずっと4G接続になってた。これ、沖縄の宿の一つでwifiが不安定で、イラついて、自分で切ったの、忘れてそのまんま自宅でも切れてたことが判明。あほでした。
wifiが空調に?もう意味がわかりません。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
いつの間に! ねこかか 3月14日(土) 12:49
iPhone 8 Plus 1/30sec F2.8 ISO250 ±0EV 
サエコポン、こちらでは、たぶん8年ぶりwww

えー、いつの間に!
でも行けて良かった。

私も、自分でできることは、手を洗うぐらいしかないと思ってます。
ずっと使い続けるマスクとか意味ないと思ってるし。


せっかくの有休消化中なのに、行くところがない。。。
おかげで、断捨離続行中。

3月の沖縄旅行記待ってます!

サエコポン 3月14日(土) 15:41
おお〜、この掲示板に八年ぶり?
そもそもさ〜、お宅のブログが再開したのには驚いたわ。あれも八年ぶりでしたか?
再開したと思ったら怒涛の更新で、内容が面白いよう〜。
その写真は後方からのライティングがいいかも。

「沖縄行きます」と言ったら「大丈夫ですか?」と何人かに言われました。さて、大丈夫だったのでしょうか?ってとこをこれからお楽しみいただければと思います。

3月でハイビスカスやらブーゲンビリアなのよね、あの島は。地元民に言ったら「一年中咲いてます」言われました。

ねこかか 3月15日(日) 11:53
ええええ、ブログ、8年ぶりの再開ですよ(笑)
なぜ、8年ぶりなのか、良かったら「近況」というエントリー見に来てね。

面白いと言ってもらえてメチャうれしい!(涙目)
埋もれたブログなので、なんか言ってもらえると励まされるわ〜

写真の新看板猫、そのうちまたいろいろ書きます。
今は、雑記帳になってる罠w

沖縄って常春の県なんですよね。

「大丈夫だったのでしょうか?」の1行に裏にはなにが!?

沖縄旅行記の続き待ってます。
そして、みなさんの当辺境ブログへのご来訪も。。。


サエコポン 3月15日(日) 16:05
http://saekopon.on.coocan.jp/n198.html
石垣に着いた直後の状況を書きました。
読んでね♪
ねこかかさんも言っていますが、反応があると嬉しいものよね。私は自分が記録魔なので他人に読まれなくても書くとは思うけど、静かに上がるカウンターが少し寂しい。

ねこかかさんのブログ、最近笑ったのは「マンツーマンなのに寝てしまう大学生」、ちょっと前に笑ったのは「スカイプに現れた変な外国人あれこれ」。

沖縄の旅はこのホテル(まあ読んで)の次に意外な展開を見せます。写真は琉球観音崎灯台。また続き出すよ。

ねこしっぽ 3月15日(日) 17:17
もう夕方なのに、おはようございますから少ししか経ってないジャン、という気分のねこしっぽ(はい、さっき仮眠しました、15分ばかり)

私は、今日のデブ活に親近感を覚えましたです。
まぁ、血糖値が異常に上がってから約2年?多少は自重するようになりましたが、体型にはちっとも反映されません(謎)←いえ解ってます。単純な差引の問題です。摂取と消費の。
やたら忙しくても身体の動かし方がヨロシク無いのでしょう。
アシストチャリが優秀過ぎるとかもあるかも。

サエコポン、沖縄ですか良いなぁ。
生きてる内に一度ぐらいはまた旅行したいもんです。
記事は後ほど拝見致します。
止める理由が無いという辺りは拝読致しました。
自粛ばかりで、コロナで死ななくても金欠で死に繋がる人が多数でそうな状況。できる範囲で普段の暮らしを続けることはもの凄く大事なことと思います。

たまには絵を投稿したいのですが、
まだ正式譲渡になっていないので、ネットのご縁で描いていただいたアイコンを。png出るかな
字はあり合わせのフォントから自分で加筆しました。
ねこハウスは女性専用なんで、募集時に物件特定ができないよう外観写真は出さずアイコンで通すことにしましたのん。

ねこかか 3月15日(日) 17:21
いや、ほんとに、サービス業の人が何をした?って感じの現状ですよね〜

あと、現地に行ってみて知る歴史とか、現地の人が抱いている気持ちのギャップとか、初めて知ることが旅の醍醐味だったりします。

広〜いホテル貸し切り状態から、次はどんなことが、!?

それからウチのブログの宣伝もありがとう!
訪問者数、2桁安定させたいw

ねこかか 3月15日(日) 17:27
ねこしっぽさん

早速ご訪問いただき、ありがとうございました!

デブ活、これからもどんどん、ジャンジャンでます。

シェアハウス、経過を楽しみに待っています。
この事業が成功したら、あとに続く人が楽になりますね!

ねこしっぽ 3月15日(日) 20:57
ねこかかさん^^/
お初・・・ではなかった気も(最近とみに記憶力が)

東京キャットガーディアンの、猫付きシェアハウスを真似てるんですわ。(ここはしっぽ不動産というネコに特化した不動産広告掲載サイトも運営してます)
で、サエコポンにウチコミやネコリパ不動産を教えていただいて、ウチコミには出せたんです。
しっぽさんとネコリパさんには依頼をかけて回答待ち中。
で、ジモティーにも出してやろうとしたら・・・ハネられました。
どうも不動産仲介業者としての登録を持ってないと相手にしない様な感じですね。
所謂シェアハウス専門のサイトがいくつか有るけど(シェアハウスもゲストハウスも扱うようなトコもあるみたいですが)どーしよっかなぁ、と迷い中。
シェアハウス業界も建設業者がバックに居るとこが多いのかな?と(根拠のない直観ですが)
個人の独立系ってあまり無いみたいです。
不動産仲介業者には実は強力な伝手がありまして、それを使うかどうか思案中です。
保証会社も、そこにムリクリねじ込んだ様なもの。。。
不動産仲介業者さんには、なんというか業界内のルールなのかマナーなのか「慣行」があるから、無茶振りがどこまでセーフなのか・・・
時節柄、人が動かないし今の年度末にとっかかりぐらいつかんでおきたいんだけどねぇ。

サエコポン 3月16日(月) 11:16
ねこしっぽさん、ほっこりしたイラストを描いてもらったんですね。そうか、外観写真を出さないのか〜。テレビで上京ガールズが東京でワンルームを探す番組がありますよね。タイトルなんだっけ?森泉が出るやつ。あの番組では決定する物件にはモザイクがかかる。もちろん防犯ということです。わかります。
内部写真は公開してるんだよね?

なに?実は不動産会社にも実は強力な伝手がある?いざとなれば使えるんだね。ジモティはダメなのか。ふふん。

ねこかかさん、本当にね、サービス業は今大変なのよ。飲食と観光は真っ青だと思います。他にもいろいろと真っ青だと思う。twitter流してみると「花を買って」「牛乳を買って」「お土産の饅頭を買って」と期限が切られているものをなんとかしたい悲痛なツィートを見ます。

一泊目のホテル、かなりの大きさなんですが、あの日の宿泊者は10人以下だったろうと推察しました。駐車場にレンタカーが二台だし、レストランに客が二組だし、大浴場は私の貸し切りになってたし。

そこのレストラン、特にお高いメニューでもないのに、いい感じの料理を出してたんですよ。シメのオニギリはこんな感じで葉っぱに包まれて登場しました。

サエコポン 3月16日(月) 11:20
ありゃ?
ブーゲンビリアの写真が入ってしまいました。
オニギリのはずだったです。

ねこかか 3月16日(月) 22:33
うわ〜
このスレが伸びる感じ、懐かしい〜

ねこしっぽさん、不動産業新規参入、難しいんですねえ、うーん。
ごり押しすると、あとあとが面倒そうですね。
事態が前進することをお祈りしています。

サエコポン
食事がおいしいとものすごくお得な気分よね〜

農水省が「食べて応援学校給食キャンペーン」なるものを始めましたね。
アクセス集中し過ぎているせいか、つながりません。

サエコポン 3月17日(火) 09:44
スレの伸びはかつてと比べると緩慢です。twitterで返信つけるのは後からわかりにくいよね。これはまっすぐ出るので見やすい。でも最近写真が横になる傾向があります。PCで見ると正しいけどタブレットやスマホだと倒れてる。なんだろう?やっぱりリサイズしてから出すといいのかしら?

←リサイズで出す!おにぎりよ、起きろ!

ネコカカさん、ブログ更新が怒涛。しかもいろんな副業を経験しとられる。面白い。

サエコポン 3月17日(火) 16:42
http://saekopon.on.coocan.jp/n199.html

雨の中、石垣島を一周した話です。
この植生は「小野田さ〜ん」ね。年齢がいかないとわかんんないギャグだ。

ねこかか 3月17日(火) 19:24
オニギリ、期待に応えて直立しています!

ルバング島、「恥ずかしながら〜」の方でしたね。
でも結局、ブラジルかどこかへ移住されたんでしたっけ?
うわ〜小さい頃のことはよく覚えてる!
さっきまで何を探してたのか、忘れることはよくあるのに。

さて、石垣島のホテル、お気の毒です。
それだけのサービスが提供できるなら、プレートごとや、ア・ラ・カルトでも十分堪能できたでしょうにねえ。
良心的すぎて、胸が痛む。

そして、写真ですが、お天気が悪くてお疲れさまでした。(残念な気はしない)

そして、なにより印象的だったのが、傘もさせない中、逆風に立ち向かう、サエコポンの髪の毛。

カメラマンのご主人さまもお疲れさまでした。

うちのブログの宣伝ありがとう〜
ここの掲示板からも来ていただいてる方がちらほら。

さすが、猫ブログ(昔は、ホムペと言ってましたね)の先駆者。

今日も、おれさまは、やる気だぞう〜

サエコポン 3月18日(水) 17:09

ええ、小野田さんは帰国したものの日本を離れてブラジルに行きましたね〜。横井さんは日本にいました。そんな昔のこともよく知っている私はいくつ?

そのリゾートホテルの朝ごはん、例えば、スムージーが三種類大きなガラス容器に入って氷漬けになってるんですよ。グラス一杯しか飲めないのよ〜。責任感じるけどそんなに飲めないのよ〜。ごめんなさい〜。という気持ちになりました。で、湯気の出るおかゆが・・・(以下省略)

二泊目の宿に移動したレポを出しました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n200.html

ホムペですよ、うちは。ブログじゃないもの。最初から今に至るまでずっとホムペ。ネコでっせいを始めたときにはブログというものが無かったので自分でHPを作ったんですよ。
ネットのジャングルかきわけて、小野田さ〜ん。

ねこしっぽ 3月18日(水) 17:42
そのおふたりの帰還兵の事は私も鮮明に覚えている。
先日カードケースを何処にしまったのか、よりもずっと(自爆)
草の茎の繊維で背広を作っていたというところに特に驚愕したっけ。
ウチの周辺にもインバウンドをアテにして建てたホテルが何軒も。ちょっと前には関空の橋がぶっ壊れて閑古鳥。ようやく調子よく行くようになったら今度はコロナ。気の毒すぎる。しかし拙宅の自営業も人ごとでは無い。景気が冷え込むと設備投資がキャンセルされるから、原材料を扱う業界でも静まりかえっている。。。。
仕方が無いッちゃそうなんだけども。
ふたつ並んでいるゴミ箱は、自動開閉するヤツ。
場所は、弊社別棟の会議室。
覗きこんでいるのは、トライアルの茶ねこさん(茶太郎)。
ご飯の時にフェンスを開放するので隣接の物置スペースに喜んでパトロールに行く。
で、自動開閉に気づいて顔を出したり引っ込めたりする茶太郎くん。身体はオトナだけど顔と気持ちは子ども。観てると小学高学年か中学生ぐらいの感じ。

ねこかか 3月18日(水) 18:08
「恥ずかしながら〜」は横井庄一さんでしたね。
アタタタタ。

石垣島第4話については、次のスレッドで書かせてもらいます。

ねこしっぽさん、今度、「物忘れは老化のせいではない」というエントリー書きます。
今日は今から、「猫フード」について、書きます。

トライアルか〜、すぐ、返したくなくなっちゃうのにね。
茶太郎くん、すでに、天下は君のものだ!

サエコポン 3月18日(水) 20:52
そうそう、横井さんは出征前は洋服を作ってたので潜伏中に機織りしてスーツ作ってた。小野田さんは軍の帽子を大事に持っていて帰国したときに被ってた。昔の事件のディテールを覚えているのに、昨日の買い物で大根を忘れたのは誰?

インバウンドに頼りすぎた経営はこのような時に大変です。日本全体が隣の大国に頼りすぎててもうちょっとバランスほしい。マスクないのも中国からの輸入に相当量を異存してたからこのザマ。

茶太郎さん、小学校高学年か中学生ならまだいい方。フクを見ていると「幼稚園かっ!」てのあります。

ねこかかさんの怒涛の更新は続く。書くのは楽しいよね。同じ病気かもね。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie