[戻る]
1078: 若葉の頃 19 亀さん 5月16日(木) 00:13


亀さん 5月16日(木) 00:19
 続きです。4515と4671です。いずれも2504x1299の姉妹株ですが、1299はギムノですので眉唾物です。


亀さん 5月16日(木) 00:25
 4513です。高崎のYoさんからカキ仔をいただきました。生長しても肌の色が黒っぽいところが気に入っていただいたのですが、花も素晴らしいのに驚いています。


亀さん 5月16日(木) 00:28
 4474(不明)です。綴化しそうな気配です。


亀さん 5月16日(木) 00:32
 4230と4212です。2062x2240の姉妹株です。


亀さん 5月16日(木) 00:36
 トランカータに変化が見られましたので、5月14日と15日の様子をご紹介します。


亀さん 5月16日(木) 00:39
 花芽が出てきました。4メートル50センチ程です。


亀さん 5月16日(木) 00:41
 脚立の乗って近くで写真を撮りました。


亀さん 5月16日(木) 00:44
 頭頂部です。


亀さん 5月16日(木) 00:45
 15日の姿です。


亀さん 5月16日(木) 00:46
 蕾のアップです。


かくたす 5月16日(木) 16:22
皆さん、こんにちは。
亀さん
今日も素敵な開花画像をありがとうございます。
4513は、黒っぽいあずき色の肌色と茜色の花のコントラストがいいですね!
アガベ・トランカータは、毎日20cm以上成長して、花芽が膨らんで、期待が高まります。
「ダルマ笹の雪」の方も、蕾ができ始めているのでしょうね。

添付画像は、10年以上前に植物園で撮影したアオノリュウゼツランの花後で、10m近く伸びた花茎の頂上部分です。三脚を立てて、セルフタイマーを使用し、ブレないように細心の注意を払いました。

高所の撮影にはくれぐれもお気をつけてくださいね。


ウォーターメロン 5月16日(木) 22:17
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

亀さん
2504広瀬のかけ橋(=1951花笠丸×925北紫野(=北極星交配の紫野系交配種))×1299アッキラセンセ ですが、なかなか興味深いですね。成功かどうかは不明みたいですが、このような交配をしようということ自体が素晴らしいですね。

                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie