[戻る]
1087: 若葉の季節 28 ロビ男 5月25日(土) 12:34
かくたすさん みなさん こんにちは

今日は午前中いっぱいまで交配をしておりました。
今日だけでも50交配したような気がします。

今日の開花です。
KP103×小野小町(オリジナル)です。

狙い通りの花が咲きました。


ロビ男 5月25日(土) 12:38
Lobivia backebergii KP 103 (La Apana - Palca , La Paz - Nevado Illimani, 3942m, Bolivia)
です。
ちょうど受粉親も咲いておりました。

小型種で、
ボリビアの3942mに生えている高山ロビビアです。

交配に使ったら化けるかもっていう直感が見事当たりました。


ロビ男 5月25日(土) 12:42
Lobivia acantoplegma v.patula RCB 309
です。
こちらもなんか素質ありそうな予感がしていますので、今日は花粉をかなり使いました。


ロビ男 5月25日(土) 12:45
Lobivia maximiliana TB956.1
です。
ペルーの標高4238mに生えているサボテンですので
これから暑さ対策が課題です。


かくたす 5月26日(日) 14:30
皆さん、こんにちは。
ロビ男さん
ご多忙で写真をアップする時間がないとのことで、心待ちにしておりました。
KP103×小野小町(オリジナル)は、個性的な花色で、素晴らしいですね!
高山ロビビアは、どれも体型が引き締まって、花弁に光沢があり、美しいです。

我が家では、長盛丸が開花しました。良い香りがします。


かくたす 5月26日(日) 14:35
こちらは不明種ですが、昨年までは花径8cmぐらいで、もっと濃い花色でした。
異なる花色で花径10cmほどあり、同じ株かどうか自信がなくなってきました(笑)。


ウォーターメロン 5月28日(火) 07:41
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

岡山は早朝から強い雨です。よく降ります。警報を出ています。
昨日も雨で、グランドゴルフの練習が中止で、昼からは雨が一旦止んだので、やっとその日がその日に何とかんる状態になりました(苦笑)。

かくたすさん
花色や花の大きさなどはその株の状態や水やり・肥料・日照・気温等で変化しますので、ラベルを信じてください(笑)。

5/25の開花からの紹介です。
ウォーターメロン×桃盛丸の兄弟株たちです。
左の株は写真撮影の後、自重で倒れてしまい花が3個折れてしまいました。
エキノプシスの花は、よく自重で折れることがあります。
基本的には、旧エキノプシスは草原のサボテンなのでイネ科の植物に負けないように、花首を伸ばしたのでしょうかね。
左奥は亀さんの565広瀬の夏です。早朝でお目覚めはこれからのようです。


ウォーターメロン 5月28日(火) 07:44
クエさんから頂いた智助さんの桃黄丸と、ウォーターメロン×桃花豊麗丸 です。


ウォーターメロン 5月28日(火) 07:49
レモンサワー2=ウォーターメロン×(白檀SP×ウォーターメロン)14 です。

最初、レモンサワー=(白檀SP×ウォーターメロン)×(赤花短毛丸×ホワイトナイト)と思っていましたが、ラベルを見ると別物で、しょうがないので「2」を着けました(笑)。


ウォーターメロン 5月28日(火) 07:52
杏雀丸×2パープル 21-14 です。


ウォーターメロン 5月28日(火) 07:55
64紫野×広瀬の薫風 の3兄弟です
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie