[戻る]
1092: アジサイの頃 5 ロビ男 6月 1日(土) 12:33
改めまして
かくたすさん みなさん こんにちは

ウォーターメロンさん
大事に育てていたサボテンたちが昇天すると悲しいですよね。
我が家の場合はナメクジに昇天させられることが多いです。


実生すると場所を取りますし、管理も大変で、
しかもいらない株がたくさん出てきて処分にも困りますので、
これからはほどほどにしようと思います。

シュガーホワイト×丹麗丸
です。



ロビ男 6月 1日(土) 12:38
タイのロビビアは綺麗だなと思って、何度か導入しましたが、
我が家の気候には合わず冬に全滅するので、自分で作ろうとマネて作った交配です。
ウォーターメロンさん交配の
「丹麗丸×ユーベルマニアナ」を使わせてもらいました。
タイの花は使っておりません。

とんがった弁と模様を再現してみました。


ロビ男 6月 1日(土) 12:43
Lobivia haematantha v. elongata MN 19
です。

言い忘れましたが
先ほどの花はマネて作ったので
マネを英語でミミック
という事で「ミミック」と名付けました。

そうは言え、
尖った花は私は好みではないので
フリルにしたくてMN19と交配してみましたが
無事に結実してくれることを祈ってます。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:07
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

私のカレンダーはやっと5/28になりました。
最近置き場所に窮して、昇天株の整理ばかりしています。
やはり、その都度行わないと大変です。植え替えも大儀ですが、頑張って始めました。

トンさん
初めまして、愛好家が集うのは楽しいので、どしどし投稿をお願いしますね。

5/28の開花からです。
ジョンソニア×アウレーフローラ 19-1 です。花色・花型・ボディと、どれをとっても両親に似ていません。両親はたぶん原種のはずですので、飛び込みかもしれませんね。
かくたすさんには、ラベルを信じるようにアドバイスしたのに、これラベルが信じられませんね(笑)。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:10
ジョンソニア×茶羅丸 19-1 です。

両親ともにボディはヒョロ長でいただけませんが、花色は私好みです。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:15
ここからは、5/29開花分です。

紫野(石)×茶羅丸 19-9 です。

花色は両親のいいとこどりですが、ボディは両親ともに面白くないので、この株もそれを引き継いでいます。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:23
富さんの シャクヤク(=短刺巨麗丸10×64紫野)です。

両親に似てボディーはやや長めですが、父木の底白の花の形質は受け継いでいます。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:30
星条旗 です。

ふじやまさんに頂いたもので、大きくなりました。
サボテンは大きくなると、たどる姿は3パターンあります。
1.仔吹きをする
2.綴化する
3.昇天する
この株は幸い3でなく1と2との併用でした。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:33
紅顔丸×806広瀬のすみれ 18-1 です。

母木は伊藤交配で香麗丸×緋麗丸です。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:38
紅桃丸×大花亀甲丸 です。

一昨年の実生接ぎで仮植で管理番号がありません。
この交配式は、外れが少ないので何回か交配&実生を行いました。


ウォーターメロン 6月 2日(日) 22:59
(マイラナ×無憂華)18-40×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-4 です。

珍しく白花が出ました。
マイラナは黄花の原種、
無憂華は紫花の原種、
大花亀甲丸は少し怪しいですが、赤花の亀甲丸の変種、
紅桃丸は、伊藤交配で、緋盃丸(=花紋玉(=白檀×黄綺丸(=フリック交配))×金飾丸)×麗槍丸(=黄華丸×紅笠丸)です。
チェコのフリックの交配の詳細は不明ですが、黄華丸は原産地で自生エリアがラップしている黄裳丸と花盛丸の自然交雑種です。この花色は花盛丸からもらってきたのかもしれませんね。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie