|
| | | |
|
1272: 猛暑はつづくよ 11
|
ウォーターメロン 7月28日(月) 21:58
|
|
|
 |
|
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
オーロラ×恋花玉 の紹介の続きです。
17番目です。
|

ウォーターメロン 7月28日(月) 22:00 オーロラ×恋花玉 18番目 | 
ウォーターメロン 7月28日(月) 22:01 オーロラ×恋花玉 19番目 | 
ウォーターメロン 7月28日(月) 22:06 オーロラ×恋花玉 20番目
申し訳ありませんが、私自身が把握しきれてないので、同じ株があるかもしれません。もっとシビアな管理番号をつけるべきでした。 | 
ウォーターメロン 7月31日(木) 14:27 かくたすさん、みなさん、こんにちは。
一昨日、溜まりに溜まっていた種取りにやっと手が付きました。 早朝の暑くないうちにハウスに入って種取りで60種ほど回収し、昨日やっと種まきしました。 今朝は、別のエリアの種取りで20種ほど回収しました。 メモ帳とエクセル表をにらめっこしながらデータ整理して、仕分け分と、種洗い&干し分の整理が昼すぎやっと終わりました。 | 
ウォーターメロン 7月31日(木) 19:43 困りものが4種ありました。2種は棚の鉢から実が落ちてどの鉢のものか不明でした。幸い、わかるものからデータを処理していき、メモ帳とエクセル表から何とか確定できました。 3つ目は黒カビです。昨日まで果実が割れて中の果肉と種が露出していましたが、今朝見たら真っ黒でした。受け皿もすすけて真っ黒で、種洗いの最後に回して何回も洗って、干しています。 4つ目は果肉の中での発芽です。普通、種取りが遅れると果肉が乾燥して固まるのですが1果だけ取り遅れなのに丸々としていた実がありました。案の定、中で発芽していました。手荒に洗えませんので少しだけ水洗いして、発芽分だけ、ピンセットで取り出し残りの種を干しました(添付写真)。
| 
ウォーターメロン 8月 2日(土) 07:52 かくたすさん、みなさん、おはようございます。
今朝、昨日収穫し種洗いして干していた種をまいて、ついでに水やりをしていたら1種開花がありました。
紅バラ丸×茶羅丸 21-2 です。 | 
花サボ31号 8月 4日(月) 14:00 かくたすさん、皆さん、こんにちは。 毎日暑い日が続いています。 観測史上最高を目指して?各地煮えていますが、皆さん大丈夫でしょうか?
写真は自交配の鬼面角です。 とても美しい肌とトゲです。
某奥さんに枯れているから処分してあげよか?と危ないことになりかけた鬼面角⋯復活してくれました。
若い時はトゲが長いけど年数が経てば短くなるのがあるのはとても不思議です。
武輪柱の年数の経ったトゲ⋯花の蜜まで吸えるなんてとてもステキです。
目ざわりかもしれませんが、自作の鬼面角です。
| 
花サボ31号 8月 4日(月) 14:01 続きの鬼面角です。 | 
花サボ31号 8月 4日(月) 14:03 続きの鬼面角2です。 | 
花サボ31号 8月 4日(月) 14:04 続きの鬼面角3です。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|