[戻る]
1302: 秋本番 7 ウォーターメロン 10月31日(金) 08:05
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

今朝は、雨で、グランドゴルフが中止で、玄関の軒下に取り込んだ昨日の2024年実生3トレーを植え替えの予定です。どれもあまり条件の良くない棚1段目の住人だったのとご主人様(笑)の管理が悪いのも相まって生存率がよくありません。
劣悪な環境にも負けない強い子が残ったとうそぶいて開き直っています(笑)。


ウォーターメロン 10月31日(金) 08:16
おまけ

なかなか終わりにならないむかご取りの成果です。
これは、ハウスの近くにあった栗の木に絡みついていた長いものツルを整理したときの成果です。自家で消化しきれずに迷惑承知(笑)で、知人やご近所に配りまくりましたが、もうつてがなくなりましたので何とか自家消費の予定です(苦笑)。

むかごの中央の一個だけ葉っぱが出たものがありました。


かくたす 10月31日(金) 22:10
皆さん、こんばんは。
特にどこが悪いわけでもありませんが、低空飛行で10月が終わってしまいました。
寒暖差のせいかもしれません。

ウォーターメロンさん
いつも季節の話題をありがとうございます。
実生苗を過保護にせずに、強い子を育てておられますね。

むかごは、むかごご飯は飽きてしまいますが、素揚げにしたり、じゃがいもの代わりにカレーに入れると、大量消費できますね。ただし、むかごは3分以上煮ると破裂しますから、入れるタイミングは要注意です。
むかごの味噌汁は、茄子やナメコとよく合いますので、お試しください。


ウォーターメロン 11月 1日(土) 18:19
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

かくたすさん
むかごの消化のアドバイスありがとうございます。
私はカレーは近頃はレトルト専門で(本気で作ると朝昼晩続けてか、1週間続けて食べる羽目になるので…)、先般貰ってもらったグランドゴルフ仲間(まだ前差し上げたのが冷蔵庫に眠っているとのことですが…)にカレーにジャガイモの代わりに入れると大量にはけますよと言ってまたもらってもらいました(笑)。

昨日は雨ふりで、しかも昼間12℃までしか上がらなかった寒い日でしたので、昨年の実生の3トレー分の植え替えは今日何とか元気を出して、昼から行いました。


ウォーターメロン 11月 1日(土) 18:24
昨年の実生72穴連結トレー3個(216種)の整理ですが、生き残ったのは、
20鉢入りハッポー2個分と、
14鉢のトレー3個分と、
3鉢の計85鉢です。
4割足らずの残存(ただし1〜3芽残りも多数)でした。


ウォーターメロン 11月 2日(日) 13:09
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

今日はサボテンの室内取り込み作業に手を付けました。
まずはシャコバサボテンですが、夏の暑さに弱いシャコバサボテンは散々で、9鉢昇天で、生き残り分もよれよれで元気なくさえません。

以前シャコバサボテンの四季咲きのオシチアナを栽培していましたが、確かに夏に入る前に蕾はつくのですが、いろいろ手を尽くしましたが開花に至らず落蕾ばかりしました。結局最速の開花は秋分の日でした。
また、今回は大丈夫とたかをくくっていた紅花ウチワ接ぎの白鳥まで昇天しました。こう温暖化が激しいとシャコバサボテンの栽培は、関東以南では難しいかもしれませんね。


ウォーターメロン 11月 2日(日) 20:32
追伸

白鳥ですが、これは東海グリーンの石田正幸氏が1998.3.9に品種登録された品種で、登録時の説明は以下のとおりです。

この品種は,「リタ」に「ホワイトクリスマス」を交配して育成されたものであり,草型がやや下垂,花色が黄白の観賞用鉢物向き品種である。  草型はやや下垂,葉状茎の分枝の程度及び最大分枝長は中,着花葉状茎数は少,全葉状茎数は中である。葉状茎の長さ及び幅は中,縁の状態は深い鋸歯,鋸歯の大きさはやや大,数は中,横断面の湾曲はほぼ平坦,表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),着色は無又は弱,0.5p長の花蕾の色は浅黄緑(同3310),1p長の花蕾の色は浅黄緑(同3503),1葉状茎当たりの着花数は1〜2,花形は左右相称,花の長さは長,横径は大,花被片の形はT型,先端部の形は鋭先形,長さは長,幅は中,外花被片の縦方向の反転は平坦,花色及び花被片の内面の色は黄白(同3301),外面の色は黄白(同3302),花被片の波打ちは弱,花筒の長さは長,外面の色はピンク白(同9201),花糸の色はピンク白(同9701),柱頭の色は鮮赤紫(同9207)である。開花期は中生である。  「ホワイトクリスマス」と比較して,0.5p長の花蕾の色が浅黄緑であること,花の横径が大きいこと,花被片の先端部の形が鋭先形であること等で区別性が認められる。

もう1鉢痛い昇天がありました。
私の交配の寄せ植えで、フリーダ×サニーブライト 21-1と、21-2と、21-3 です。


ウォーターメロン 11月 2日(日) 20:33
フリーダ は、こんな花です。


ウォーターメロン 11月 2日(日) 20:36
サニーブライト は、こんな花です。

この品種は、ゴールドチャームなどの黄花種の元になっています。


ウォーターメロン 11月 3日(月) 16:17
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

この土曜・日曜・月曜と野暮用が続き、みなさんにお知らせするのを忘れていましたが、今日まで岡山市北区撫川(なつかわ)のRSKバラ園の芝生広場で即売会をやっていました。
様子は、会長のブログで確認できます。

https://ameblo.jp/iku-tin/

本日の開花から、紫野×広瀬の薫風 3 です。
 


ウォーターメロン 11月 3日(月) 16:20
袖ヶ浦が1輪だけ咲いていました。

この時期の開花は珍しく、温度も下がったためか、昼近くまですぼまずに開いていました。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie