|
| | | |
|
そっか!今日から3月なのだ〜(‘∀‘)/
|
ピカリ☆ 3月 1日(月) 22:53
|
|
|
|
|
未だスッキリしないコロナ禍のため^^; 平常の年とは違って ここまでの1〜2月にしても 極力外出控え目としウダウダ過ごしてた次第で〜す😔
ただ思うのは…全くヒト気の無い(人知れずの)山中にある自生地ならば問題無い筈なので、今日のセツブンソウもそんな無名スポットへの潜入で写しておりまっす〜(^_-)
|
| ピカリ☆ 3月 1日(月) 22:56 3
毎年さほど密生せず、ポツリポツリ生えてる状況です。。。 |
| ピカリ☆ 3月 1日(月) 23:12 で、今年もこの時期に「山のスミレ」でまず真っ先に開花が見られたのは〜
やはりこのアオイスミレでした〜☆ |
| ピカリ☆ 3月 1日(月) 23:14 一方、人里の方では〜
もう今は、気さくにいろんな野草の花が見られる季節なり〜(^^♪ |
| SAKURA 3月 2日(火) 22:37 ピカリさん、こんばんわ〜♪ いよいよ3月ですね。 我が家の方は河津桜や梅が一番いい時、今日の強風でだいぶ散ったのではと心配してる所です。 モクレンやコブシ類、早咲き種のハナモモなどが咲き出して、春は速度を増していて庭も華やかになり忙しいです。
KUMIKOさんの一面のセツブンソウと対照的な、健気に楚々と開花してるセツブンソウを見に行らしたんですね〜♪ たっぷりの落ち葉のお布団が理想なんだと、種になってきた我が家のものと比較して思ってる所です。 KUMIKOさんのトップのお写真のセツブンソウは凄い花びら(通称)の数で八重みたいですね。
土曜日に山の会で渋沢丘陵を歩いて来ました。 強風でしたが良いお天気で丹沢の山々が1日見えてました。 丹沢の表尾根の山々を見る位置を歩いたのはお初でした。
|
| SAKURA 3月 2日(火) 22:50 去年は2月末に裏高尾を歩いたので、ニリンソウ、アオイスミレ、イチゲにもお会いできたのですが渋沢丘陵ではスミレ無し…? 湧き水、湖、お寺、お稲荷さん、弁天さんなどが家がいっぱいの所にあって、地図を見て歩いても、良くわからずにキョロキョロで忙しかったので〜す。方向音痴だから調べては行ったんだけどなぁ…(* ̄▽ ̄)
新宿から1時間ちょっとなのに、久ぶりに大きい富士山で感激しました。
|
| SAKURA 3月 2日(火) 22:59 ↑は八国見山からの富士山ですが、中央線沿いよりダントツに大きい富士山は久ぶり…午後だったので空が青くなくて残念でしたが見えるだけでもラッキーでした。 もうひとつ奥の山まで行こうと思ってましたが、富士山を見に八国見山に寄ったので、無理せずに帰って来ました。 山頂にあったプレートです。 |
| SAKURA 3月 2日(火) 23:09 気温が高い日が続いたからか、ピカリ☆さんの今回のセツブンソウはスレンダーのノッポさんですね。 長い茎にニンマリで〜す。
丹沢はオニシバリがたくさんあります。 雌雄異株で雌株には赤い実が付くようですが未遭遇です。 1m以上の大きなオニシバリにも出会って、香りも楽しんで来ました。 |
| ピカリ☆ 3月 3日(水) 21:24 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ ↑ の画像、大きく富士山が見えて…どこらへんからかな〜?と思ったら、先週土曜日に秦野の八国見山まで行かれたんですね(^_-)-☆ そっか、あの辺り「渋沢丘陵」って言うんですね!たしか3年前の秋に弘法山や震生湖周辺の紅葉を見に、車で大井松田ICから降りてウロウロ走り回った事がありましたが、その時なかなか長閑で良い感じの丘陵地だなぁ♪と好印象だったのがその渋沢丘陵だったと今気づかされまして〜(´▽`*) 今回SAKURAさんの場合は渋沢駅から歩かれたのかな?標高200〜300mの各里山を繋ぐウォーキングコースが上手く設定されてるようなので、僕もこの次に行くなら車でなく全面歩きで散策するのがイイナ!と思ってます〜(^^♪
この時期お花に関しては、やはり高尾の方が手堅いでしょうが、こうしてたまに丹沢の山並みを南側から望むのはSAKURAさんにとっては新鮮で富士山も高尾から眺めた時より数段大きく見えたというわけですね(^v^)
オニシバリの香り…僕の鼻はどうも感度が悪く^^; やっぱジンチョウゲ似の香りかなぁ。。。 その赤い実は、いつも7月になると見かけるようになりますよ〜(^o^)丿
← 今日僕はカテンソウをパチリ〜☆ (他にも毎度定番のユリワサビ・ハナネコノメソウ・コチャルメルソウなど写しましたが…) |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|