皆さんにならって、オフ会前後の行動を報告します。とはいえ、私の場合はきわめて単純です。
1日目。朝新幹線で上京、10時25分、新宿バスタ発のJRバスで「伊香保温泉」へ直行、途中の渋滞で多少到着が遅れたものの、午後1時前には石段街の下に到着しました。それから横手館まで約4時間かけて、スケッチしながら上りました。 2日目。朝、万訪さんの車に乗せてもらって「郷原」経由で「草津温泉」へ。万訪さん、Yasukoさんと分かれてから、少しだけ温泉街をぶらつき、もう1枚スケッチして、午後1時過ぎのバスで長野原草津口駅へ。吾妻線、上越線、両毛線と乗り継いで「栃木市」へ。それでも栃木市へ着いたのは夕方6時前になりました。 3日目も雨でしたが、市内で何とかスケッチを続け、午後3時ごろの東武特急で浅草へでて、そのまま、新幹線で帰りました。
絵は旧栃木町役場です。栃木市役所庁舎を経て今は空家ですが、2020年には山本有三、吉屋信子など地元ゆかりの文学者を顕彰する「文学館」(仮称)に生まれ変わるそうです。たまたまこの向かい側にクリニックがあり、そこの屋根付き自転車置き場からゆったりスケッチができました。
|