[戻る]
1972: オフ会の件 万訪 2月16日(火) 22:11
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。といっても、どこにも出掛けられませんよね。
ところで、例年であればオフ会の企画を始める時期ですね。確か今回は関東組が幹事になる年だったような気がいたしますが。
コロナも昨年の感じからしますと、6月はGWから1ヶ月経っていれば感染者数は少なくなっているように思います。
とりあえず、時期や場所や、やるやらないについても自由に意見交換を始めませんか。

口火を切らしていただきますと、
コロナの状況見てですが、やれそうな気がしています。場所は関西が良く、古い町並みの中の古い宿縛りで来ていましたが、それが出来れば望ましいものの、集まりやすい場所を優先してはどうかと思います。例えばですが、奈良とか今井町とか、あるいは湯浅とかが思いつくところです。

画像は全く関係ありませんが、先々週に用事で静岡県富士市に行くついでに歩いた由比倉澤の町を訪れた時の写真です。

孫右衛門 2月17日(水) 21:59
例年ならオフ会の話が出てくる頃ですね。昨年のリモートオフ会の時に、今回の予定(岡山県高梁での開催)をまた来年スライドさせるといったことも話に出ていたかと記憶していますが、様々な条件を考慮しないといけませんし、再計画した方が良いかもしれませんね。
はっきりと覚えてはいませんが、以前岡専旅館でのオフ会の時に、五條の旅館も候補に挙がっていたように思います。その旅館は確か一棟貸し切りだったと記憶しています。この時分のこと、好条件といえるでしょう。
4月には昨年秋くらいのレベルに落ち着いてほしいものと思っています。
私個人的にも、昨年東・北日本の探訪ができていませんので、4月か5月には計画したいものです。

Yasuko 2月19日(金) 21:48
何と嬉しい話題です。オフ会出来そうな気がします。場所は仕切り直して検討には賛成です。昨今は県をまたがった移動すら後ろめたい感じがして嫌ですね。コロナに負けてランチには全く行かなくなった友人もいます。私は出歩いていますけれど、ですのでオフ会やりたいです。

辰巳屋 2月21日(日) 08:43
ご無沙汰しています。
1月2月は、新型コロナが無ければオフ会の話題になっていた頃でした。

オフ会については、昨年のリモートオフ会で、中止になった高梁市で再度行うということで一致したものと思っていました。

リモートオフ会に参加できなかったKさんにも確認して了解を得ています。この経緯については、直後の掲示板で確かめてください。掲示板番号は「1953」「1954」です。
このことから、高梁市の宿泊施設には、昨年秋のGOTOトラベルが開始された頃、予約を入れています。

オフ会で話し合った事と違う場所に変わることは良くあることなのですが、熟慮したり、議論したり、新しい提案により変わっていくことは止むを得ない事と思っています。

万訪 2月21日(日) 18:30
Webオフ会でそこまで話が進んでおりましたか。最近記憶が飛ぶことがしばしばあり、大変失礼をいたしました。昨年のWebオフ会での結論つまり高梁での実施を基本としべきですね。その上で世の中の状況、各者の状況を持ち寄って、ご都合の悪い状況が発生した場合に別の場所を議論した方が良いと思います。

太泉八雲 2月22日(月) 09:05
備中高梁、了解です。今のところなんとも言えませんが、今年は参加したいですね。久々に吹屋も言ってみたいですね。


七ちょめ 2月23日(火) 11:33
トップの万訪さんの写真良いですね。この「さつた峠」からの写真を撮りたくて2度この場所をたずねましたが、二日とも雨でした。
富士山は全く見えず残念。

ご無沙汰しております。と言っても毎日毎日 日に3〜4回はこの掲示板を覗いていますが投稿は遠慮??

オフ会の話題になってきましたね。私、今も昨年同様、諸事情から参加できるかどうかは不明です。
高齢の件が最大の要因です。食事の件、皆様との行動の件、飲酒の件、交通の件、コロナも考えねばなりません。
例えオフ会に参加できなくとも、「いらかぐみ」を卒業したいとは思っていません。皆様と交流はしたいのですが、交流の場の掲示板が
寂しく、反応がない?? 少ない?? ので投稿する気にもなりません。

日々、動画の投稿や近くの古い町並を訪ねて楽しんでいます。高齢になり家内より自動車の運転を控えるようにキツイ言葉を浴びています。
行動が制限される中で、出来ることはと考えて、動画のチャンネルを、もう一つ作り古い町並以外の諸々を投稿しようと最近造りました。
手始めに安威川ダム工事をアップしています。チャンネル登録者が自分だけで寂しい限りですが、そのうちに登録者も出てくるでしょう。

それから「いらかぐみ」掲示板を事実上私が管理していましたが、辞退したく思います。いらかぐみの根本・原点の掲示板 無くなっても仕方ないと判断しました。普段掲示板で交流もないのにオフ会だけに疑問も。まあ、遭えば会ったで楽しですが。

でも、皆様との交流は続けたいですね。オフ会 オフ会と云うよりも日々の交流があれば楽しく嬉しいのですが。

七ちょめ 2月23日(火) 16:08
この掲示板の代わりにフェイスブックの中に「古い町並のグループ」を造って、会員だけの交流をしてはどうかとの提案です。
もう既に古い町並のグループがあり私はそれに参加しています。投稿するのもこのグループだけになっています。主幹をされているのは奈良県橿原市今井町の重要文化財の今西家の当主です。会員に成るには簡単な審査があります。
フェイスブックの一般の会員は閲覧やコメントはできませんが、グループに参加が許可されると投稿や閲覧が出来るようになります。
「いらかぐみ」のような高度な集落町並愛好者に限定した会員制のグループにすればどうかな……と思います。もうすこし会員も増やして。

只、増やすと言っても参加希望を言ってくるのは全くの初心者ばかりになると思いますので、そこそこの経験者に限っての入会許可をすれば!!

太泉八雲 2月26日(金) 20:29
私自身も含め、投稿がすっかり少なくなった所にコロナ渦が世の中を席巻している中でなかなかどこへも容易に出かけられず、「いらかぐみ」の繋がりも危機的になっている状況と理解しています。

いらかぐみ掲示板の運用管理者に関して言えば、いらかぐみサーバー(ドメイン)の管理者である私が引き継いでも良いと思っています。
(私の契約更新の手違いで、向こう5年まではドメインは存続します)
最も、七ちょめさんの問われている事は、管理者云々では無い事は承知しております。

Facebookへの移行に関しては、非常に良い案だと思いますが、現時点では私個人としましては参加はできません。

と、言いますのも、私のFacebookの「友達」の99%は仕事関係の方々で、さらに数%は職場の上司も含まれています。
そして、私の古い町並み探訪の活動に関しては、必ずしも理解を得られてはおらず、現在は非公式での活動となっています。
なので、これから調べて見ますが、新たなアカウントを作成できるのであればFacebookの「古い町並のグループ」への参加は可能かと思います。

今井町は久しく私の奈良でのベースキャンプでもありましたので、今年のGWあたりには久々に今井町をベースとして奈良の動画を撮影したいと思います。
機会があれば常宿「嘉雲邸」のご主人に今西家の当主さんを紹介していただき、関係が広まればと思いました。
長々と長文失礼しましたが、みなさまご意見を宜しくお願いします。

万訪 2月27日(土) 16:44
七ちょめさんの参加できるかどうか不明の件了解です。行けそうだったら参加いただくと言うことで。もし参加できそうでしたら、岡山駅まで来ていただければ、私が全行程レンタカーでエスコートいたします!遠慮なくおっしゃってください。
Facebookの件ですが、私は色々疑問があってやめております。いろんなレベルのコミュニケーションがゴッタになっていることに苦痛を感じたのが理由です。掲示板を続けることでよろしいかといいと思います。管理者は申し出ていただいた太泉さんにお願いすることで。

3月中旬に計画している鳥取から舞鶴までの、密集系漁村をめぐる旅の下調べを、140円で北関東一周しながら作業しています。今両毛線です。七ちょめさんのデータがほぼいきたいところを網羅されていて、ありがたく思います。驚いたのは、丹後町竹野のデータを孫右衛門さんが載せている点です。これって私の情報をお伝えした後、行かれたんでしたっけ?そうでなかったら凄いなと。

七ちょめ 2月27日(土) 19:09
万訪さん ありがとうございます。オフ会が何の障害もなく開催できりばよいのですが。
 
自分では体力も気力もあると思っているのですが、なんせ高齢のため、周りがやいやいと!!。 やいやい云う方にもそれなりの理由があり、自分の意志だけでは行動できないとの制約が。

私も丹後町竹野は町並としても特別な思いがあります。若かりし頃会社の海水浴で毎年この竹野に来ていましたので。当時は古い町並など毛頭思っていませんでしたが、10年以上前に訪ねてびっくりしました。結構町並として見られる板張りの家屋が連なっていて。
少し前までなんかのコマーシャルでこの町の断面をみていましたね。

今日は自分でもビックリするほどYou Tubeにアップしました。出来る範囲で楽しんでいます。

太泉八雲 2月27日(土) 19:21
丹後町竹野は私が日本全国を旅し始めた頃から何度も通っています。
国道178号線が「間人後ヶ浜交差点」で折れ曲がる場所でした。
古い趣の集落はあるかと思っていましたが、いつも時間の関係で通過だけしていました。

七ちょめさんの動画公開の頻度を垣間見ながら、3月以降は世相が許す範囲で撮影に出かけたいと思っています。

太泉八雲 2月27日(土) 19:31
先日撮影に行きました福島県南会津郡南会津町の水引集落の写真です。

先日の福島・関東地震により集落のかやぶき民家の6棟の内、1棟が全壊。
もう1棟が半壊の危機に瀕しています。
その辺のくわしい状況と事情はNPOで水引集落に関わっている浦野さんが存じていますが、こういった情報交流の場としても、私はいらかぐみ以外の方々からも提供していただける場があった方が良いと思います。

その方法は掲示板ではなくSNSでも構わないと思います。


七ちょめ 2月27日(土) 21:01
水引の茅葺屋根の家屋が倒壊したのも、地震の時に雪が多く乗っていたのが原因じゃないでしょうか。
浦野さん所属のNPO法人でも対応に苦慮されているのでしょうね。
SNSを上手く使われているのは孫右衛門さんではないでしょうか。ツイッターでいろんな情報を発信したり受けたりされています。まあ、そのためにも努力が必要ですが。

孫右衛門 2月28日(日) 07:11
南会津町の水引集落、福島県沖の地震による影響が出ているのですか。建物への影響はあまり報じられませんが町家などの建物も全く無傷ではないでしょうね。ここ最近は相次ぐ災害も古い家屋や町並が失われる原因になっているように感じます。

探訪を計画するのも色々と配慮というか工夫というか、思い切ったものを計画しづらく、どうもまだ閉塞感を覚えます。それでも、春の活動期を迎えますので来月下旬には福井県・岐阜県を中心とした探訪を立案し、宿も押えました。そのうち一泊は七ちょめさんも泊られた郡上八幡の旅館です。この町は一度は泊ってみたいと以前から思っていましたので。

SNSの長所というか特徴は即時性でしょうね。投稿した瞬間に発信されますので、すぐに反応がでてきます。物心ついたころからネット環境にあった若い人などは既にHPや掲示板はなじめないものとなっているようです。私のサイトも掲示板は停止しましたし、全体的な流れになってきているのは確かでしょう。
Facebookでの展開に切り替えるというのも一つあると思います。ただし私個人的には、以前言ったかもしれませんが新たにSNS系のネット展開をするのはどうもと思いとどまっています。若い人ほど器用ではありませんし。特にFacebookは本名の公示が原則となっているらしいことも抵抗を感じる要因となっています。
例えばいらかぐみで共通のアカウントを設け、全員がパスワードを共有してというのであればよいかとは思います。それがFacebookで可能かどうかは私はわかりませんが。
七ちょめさんは時々見られているようですが私のTwitterアカウントでは自らの情報発信もそうですが、フォローしているアカウントから色々旅館・町並情報も流れてきますので、結構重宝しています。

時代の流れはとっくにSNS系になっています。ただだからといって必ずしもいらかぐみの情報交換の仕方もそれに従う必要はないとは思います。当面はこの掲示板を太泉八雲さんに引き継いでいただいたうえで、話を進めるという形がよいかと思います。
オフ会でもここ何回かは話題にしたいものとなっていたはずですが、具体的に話題に出ていませんので、一度話し合ってもよいかと思いますね。


七ちょめ 2月28日(日) 08:59
半数の方のご意見が出ました。まあ、要約して掲示板はこのまま続けて、SNS等は見送ることで良いかと思います。
それでもその時に掲示板を見ておられない方のために、メールを使用すればと思います。

太泉八雲さん、厄介をお掛け致しますが、引継ぎをよろしくお願いいたします。

IDはこの掲示板のURLになっている 130033 です。確か会費の有効期限は4月末だったと思います。
パスワードは全員にお知らせしていますが、後日全員に再度ご連絡致します。

本題のオフ会ですが、日時は繰越の中国組の方々にお願いするとして、私の予想では5月〜6月にかけてコロナの第4波の襲来が予想されます。予想が外れるように願っていますが。

辰巳屋 2月28日(日) 09:48
いろいろとご心配をお掛けし、申し訳ないと思っています。昨年は、特に、コロナのおかげで外出も少なくなり、投稿も更に少なくなってしまいました。

掲示板は存続してほしいと思っています。いらかぐみの掲示板は、会員の意見交換の場でもありますが、多くの街並み愛好者が見ていると思っています。私は、街並みを訪問することが、例えば、登山を楽しむ人が、「○○山に登った」と言うように、「△△の街並みに行った」と言えるように、街並み愛好者が増えていくことを望んでいます。

オフ会の件ですが、昨年のリモートオフ会を思い出していただいたのは良いのですが、私の考えは、コロナウイルスの対応次第では、難しいと考えています。
非常事態宣言が解除されたとしても、会食・宴会は自粛を求められると思っています。ましてや、同室での宿泊は推奨されない形態と思われます。GOTOトラベルが再開されたとしても、同様に多人数での会食の自粛を求められます。実施するとしてもマスク会食、パーテーションをした場所での会食となるでしょう。
私も含めてですが、高齢者で基礎疾患のある者は、ワクチン接種が終わってからオフ会のような事業に参加したいと思っているのではないでしょうか。今のところ、4月から開始といいながら5月に第1回目のワクチン接種がなんとか間に合うような日程になっています。2回目は6月の予定になるとの情報もあります。この時点でも若い人はワクチン接種は行っていません。
医療評論家によれば、国民の7割がワクチン接種が終わるのは本年末までかかると言う人もいます。
安心・安全が第一と考えるのであれば、今年のオフ会は中止と考えるしかないと思っています。
6月は、個人で旅行することは構わないと思います。コロナ対策をして、1人又は家族などとの会食は良いようです。
新型コロナについては、各人各様に意見が異なるとおもいますので、皆様の御意見をお願いします。


七ちょめ 2月28日(日) 11:49
コロナ禍の中、当人の年齢、基礎疾患の有無、家族に高齢者の有無、住んでいる地域・環境、勤務状況などによって考え方が大きく異なりますね。どれが正解とも言えないので、全く個人の考え方だけでしょう。
今のところ急いで決めることも無いと思います。もう少し様子を見た方が良いのでは??。

それから掲示板の有効期限は5月2日でした。 期限の20日前・10日前・5日前に管理者だった私にメールが届きます。
管理者を太泉八雲さんに変更した件は、管理者変更の連絡を3月中にはしておきます。それ以降の連絡は太泉八雲さんにあります。と言っても前もって支払いを済ませておけば、連絡はありません。掲示板の有効期限が伸びているだけです。

孫右衛門 2月28日(日) 14:15
万訪さんから質問を受けていたのですね。丹後町竹野は確か万訪さんがこの掲示板で話題に出されていて、訪問リストに挙げていたのです。ストリートビューで見て、特徴的な集落だというような話題だったと思います。

オフ会の実行については、やはり慎重に判断せざるを得ない部分があるでしょうね。今後の推移を見守るしかないでしょうが、七ちょめさんが心配されるように再度悪化する可能性もありますし。気温が上っていく時期になりますので、12・1月のようなことはないとは思いますが。
私の個人的な探訪については、私のことだけを考えると緊急事態が発令されていない(訪問先も含んで)状況では通常通りでよいと考えるのですが、職場や身内への万一のことを考えると、計画や実行はある程度慎重にとの思いが働きます。

正月休み以来探訪していませんのでウォーキングかたがた訪ねた時の画像ですが、呉の両城地区です。先日ブラタモリでもやっていましたね。

万訪 2月28日(日) 15:15
一泊のオフ会を実施する場合は備中、実施するかどうかはもうちょっと様子を見て決定すると言うところでしょうか。辰巳屋さん、予約されているとのことですが、日にちはいつだったでしょうか。
会社の仕事もWeb会議が当たり前になっていて、最近ではWebの方が話しやすいとさえ思えてきてます。慣れというのは誠に不思議なものです。
竹野はそうでしたよね。ただ、海水浴で超有名な場所だったんですね。3月に取材します。

辰巳屋 2月28日(日) 16:18
予約の日時は、6月の最初の土曜日、6月5日(土)です。例年と同じ頃というお話でしたので。
新型コロナについては、感染状況で判断することとワクチン接種の時期で判断することになりますが、ワクチン接種の時期は、政府の発表では、間に合わない状況と思っています。
感染状況は、現在では不明で、予測にすぎません。

6月上旬は、参加しやすい時期でもありますが、個人でも街並みに行きやすい時期でもありますので、オフ会開催の判断は、早くすれば個人で街並み訪問計画を立てやすくなると思います。

七ちょめ 2月28日(日) 16:26
今回もWeb会を5月〜6月頃にすれば、無理して日程を決める必要もないと思いますが。
可能ならコロナが下火になった秋以降にすれば。
一つの案として提案いたします。

太泉八雲 3月 2日(火) 21:09
掲示板の管理者引き継ぎの件、承知しました。
移行方法などメールでよろしくお願いします。

太泉八雲 3月 2日(火) 21:13
あと、私のInstagramですが、誤ってFaceBookのアカウントで作ってしまいました。FaceBookと紐付けされてしまうので、アカウントを削除しました。
落ち着いたら独自のアカウントで作り直しますので、フォローされた方申し訳ありません。
248.110.232.153.ap.dti.ne.jp
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie