|
| | | |
|
20180: ぽっちゃり大根
|
West 3月30日(日) 14:46
|
|
|
 |
|
黒田(温泉)さんこんにちは。 >昨日は返信出来ず・・ 気になさらないで下さい。 書ける時に書く、読める時に読む、が電子掲示板の良さなのですからねv(^_^)v
>ソメイヨシノはまだ咲き初めでした。 こちらもまだまだなので、多分同様なのでしょう。 ただ、今は色々な品種を混植されているケースが多いので、他のしますね。
今日は本番の花見なのですね。 寒くはありませんでしたか?
医師の話では、緑内障は若年で発症すると失明のおそれが大きいけど、100歳まで生きるとして20〜30年では大丈夫、と言われましたが、しっかり点眼薬は処方されてしまいました(;^_^A
今朝は少し冷えましたが、ひと頃の寒さはありません。 今日も洗濯物はカラット乾きそうです。
散歩中の畑で、1本だけ収穫されないで残った大根があります。 作業をしていた人に尋ねると、種を採ろうと残しているとの事でした。 それがどんどん太ってこんなになりました(ポケットティッシュを置いてみました) 昨日会ったら「(収穫した)他の大根と同じはずなんだけどね」と笑っていました。
もう一枚はハナダイコンです。 こちらは野生化した園芸種なので食べることはできません。
|
黒田(温泉) 3月30日(日) 22:21 West様
今晩は。
>医師の話では、緑内障は若年で発症すると失明のおそれが大きいけど、100歳まで生きるとして20〜30年では大丈夫、と言われましたが、しっかり点眼薬は処方されてしまいました(;^_^A
高齢になって「緑内障」が始まった場合は、一般的に進行は緩やかなのですか? 80歳の私が、「緑内障」の「気」がない場合、今後「その気」が出て来ても、普通は「進行」が緩やかなケースが一般的ということでしょうか?
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|