|
| | | |
|
20278: 道端の野草
|
West 4月25日(金) 15:27
|
|
|
 |
|
黒田(温泉)さんこんにちは。 今日は朝からはっきりしない空です。 雨は降らないので、快適に過ごしています。
昨日は妻の通院日でした。 担当の医師が手術中だったので、2時間待ちました。 待っている途中で、係員が他の医師の診察を勧めにきましたが、断って待っていました。 結局2時間半遅れましたが、フリーWifiのおかげで過ごせました(^▽^)/
ハリコは、道端の野草です。 最初はタチイヌのフグリ、2枚目はアメリカフウロです。
|

黒田(温泉) 4月25日(金) 22:56 West様
今晩は。
>ハリコは、キランソウです。 咳止め、胃痛、高血圧、切り傷などを含めて、万病に効くとされる薬草です。 意外なところでは、オチョコ1杯の全草をつぶした汁で、しゃっくりが止まるようです。
私はよくしゃっくりがてせますから、ためしてみたいものです!
>「地獄の釜の蓋」の別名は、ギョッとしますが、地獄の釜の蓋も閉じるほど効き目のある薬草、というところから来ているようですね。
これは、珍しい名前ですね! 鉄輪温泉で、「地獄釜」を使って来たので、余計面白いです! 鉄輪温泉では、「地獄の釜の蓋」を取ると、真っすぐ上に超高温の湯気が立ち上るので、うっかり顔を出して中を覗き込むと火傷をします!
>担当の医師が手術中だったので、2時間待ちました。 >待っている途中で、係員が他の医師の診察を勧めにきましたが、断って待っていました。 >結局2時間半遅れましたが、フリーWifiのおかげで過ごせました(^▽^)/
埼玉市立病院でも、フリーWifiが使えます。 こういう公共施設でのフリーWifiは助かりますね!
◆写真は、別府市の「鉄輪温泉 湯けむり展望台」とそこからの眺めです。 湯けむりが街のあちこち上がり、さすが日本一の温泉地という風景でした!
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|