[戻る]
雪の山々〜♪ SAKURA 1月21日(火) 17:43
ピカリさん、こんばんわ〜♪

もう、1月も後半ですね。
我が家の梅は今週の内には一番花が開花しそうですが、こんなに遅い一番花は記憶無しです。
山野草もサクラソウも全く未開化で、1月近い遅れのご様子で〜す。
秋が暖かかった影響なのでしょうか…?
伊那谷ではカメムシが異常発生してリンゴが大変だったとの事、我が家の方と変わらない値段でした。

18日の土曜日が母の3回忌だったので17日から出掛けました。
甲府からは白峰三山が奇麗に見えていました。

SAKURA 1月21日(火) 17:54
八ヶ岳も独立峰に見えて素敵でした。

愛知県までジャズライブに行かれたのでしょうか…
素敵な時間を過ごされた事でしょう。
ライブができるパワーが素晴らしいですね。
まのちゃんのギターの先生はピカリ☆さんなのかなぁ…(^^♪
この年になると主要五科目より、他のものが好きの方が素敵な人生になる気がします。

SAKURA 1月21日(火) 17:57
諏訪近辺では北八つや蓼科山が…

SAKURA 1月21日(火) 18:01
天気予報でー7℃との事でしたが、おかげさまで好天で寒い思いはしなくて済んだ法事でした。
中央アルプスが1日中見えていました。
一番左が越百山です。

SAKURA 1月21日(火) 18:06
やはり登った山なので、相方持参の双眼鏡で見ると1日目に泊まった山小屋が確認できました。
真ん中あたりの稜線の出っ張りです。

SAKURA 1月21日(火) 18:16
カールの下に計画では泊まる予定だった山小屋も確認出来て面白かったです。
←の小屋はだいぶ降りた所なので、登り返しを考えると泊まらなくて良かったと話し合った事を覚えてます。
もう、12年も経ったようです。

今年もユズ、リンゴ、実家で頂いたキウイフルーツのジャムつくりの季節です。
風邪ひかないように頑張りま〜す。

ピカリ☆ 1月21日(火) 23:03
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
先週お母様の三回忌で信州のご実家に行ってらしたんですね(^_-)
ウチの母の時とも近かったので、思えばあの時からもうだいぶ月日が経ってしまったんだなぁと…
ふと日常の中でもしんみり回想することがありますよん(´ー`)

車窓から眺められた南アルプスも八ヶ岳も、冬のこの時季は本当にキレイですね〜☆☆☆
そしてご郷里の中央アルプスも、この日は冬晴れの好天の下で♪♪
望遠でも山小屋など各箇所が鮮明に捉えられて!縦走した当時の思い出に浸れたようですね(^v^)

こちらは昨日「大寒の日」がすごいポカポカ陽気で!日中16℃になってましたが、お花に関してはSAKURAさんも仰るように今年のこの1月前半までの様子が、近年の中では全般に開花がかなり遅いと!僕も実感しているところです〜
詳しい原因は?よく分からないけど、やっぱり前年秋までがやたら高温だった異常気象の影響でしょうかねぇ…(~_~;)
そうそう!全国的にも昨年はカメムシが大発生して、いろいろな果物が被害を受けて価格が高騰して〜😥

← 画像は近所でいつも超早咲きする寒緋桜系品種ですが今年はこれもチト遅い進みです(1/20 撮影)

ピカリ☆ 1月21日(火) 23:05
まだ5分咲き位で、引いて写すと背景がイマイチ^^;な場所に植わってて〜(^^ゞ

ピカリ☆ 1月21日(火) 23:06
カラスノエンドウは軽トラ入りで〜(^◇^*)

ピカリ☆ 1月21日(火) 23:08
ツルソバは海辺に近づくと沢山自生してて、
地味ながら真冬の寒風にもメゲずに咲く強い野草です〜(^.^)/

SAKURA 1月25日(土) 22:40
ピカリさん、こんばんわ〜♪

超早咲き種はカワヅザクラ似で華かで冬を忘れる色ですね。👏
数日経ったので開花が進みふ〜んわりピンクに見えてるのかなぁ…良いですね〜!
我が家の梅も数輪開花しましたが、20日過ぎの開花は記憶無しです。

カラスノエンドウもたくさん開花、我が家の方ではまだまだ見掛けない野草です。
この季節に拝見すると特別に良い色ですね〜♪
ソバのお花より丸く可愛いツルソバも開花のご様子、カワヅザクラを2月に見に行った時に無造作にたくさん咲いててビックリしました。
やはり暖かい地域だと早咲きのいろんな桜の種類を羨ましく拝見しました。
他の地域は梅がようやくの時期なのにずるいと思いながらも羨ましい事です。
我が家の方ではカワヅザクラは吉野の少し前、キバナアマもGW位の開花だし、同じお花でも感激が違って残念に思ってピカリ☆さんのお写真を毎年羨ましく拝見してます。
も〜っと寒い地域の方々もいらっしゃるけど…

梅の一番花は高い所で撮れずです。
2メートル位の木ですが「イチゴの木」でしょうか、今開花してるけどいちごは見掛けないので〜?
ピカリさん宅にもありますよね。
この木は冬咲くから良いなぁ…(^^♪

ピカリ☆ 1月26日(日) 22:39
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

どうもやっぱり今年の1月は、平年よりも遅れ気味に咲く花が大半で!なんだか奇妙な感じです〜(・。・)
梅といえば…あの水戸の偕楽園でも一体に2週間くらい遅れてると、先日TVで報じてて〜😶
ウチの近辺の梅にしても、いつも先頭きって年末から咲く八重寒紅や冬至などの品種が、漸く先週になってから真面に咲き出した感じですので〜(^。^;)
この分だと もしや…今年は2月になってからの方が、いつも以上に(カワヅザクラなどに)爆発的な開花ラッシュが起こって、のんびり付いていけなくなる程の急激な春めき模様となったら、それもちょっと困るな〜と。。。(^^ゞ

その他これまで先週20日以降に咲いてる姿を見た野草(帰化種も含む)としては〜
ハマダイコン、シロバナタンポポ、タチツボスミレ、ノジスミレ、コスミレ、ヒメリュウキンカ、ムラサキカタバミ、トキワハゼ、オオツメクサ、フラサバソウ…等々まだこの程度のレギュラーメンバーです〜(^ω^*)

えっ!イチゴの木は知ってるけど…我が家にはないのでなんか勘違い?されてるのかな〜(;´∀`)
イチゴと言ってもヤマモモみたいな実ができて、花はこの様にドウダンツツジ似なので、まずゼッタイにバラ科ではないですね〜🤤
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie