|
| | | |
|
20年ぶりに…
|
SAKURA 2月 1日(土) 21:37
|
|
|
 |
|
ピカリさん、こんばんわ〜♪
我が家の梅も2分咲きほどになって来て、早咲き種は見頃の木もちらほら見られるようになりました。 そちらでもお花は遅れがちとの事、カワヅザクラの開花情報を見たら、原木も未開化なのでやはり遅れがちな年なのかなぁ…と思ってる所です。 桜も梅も華やかな木があるピカリさん宅が羨ましい季節で〜す。
20年ぶりに我が県に飛来してる白鳥を見に行って来ました。 1時頃は池には6羽しかいなくて田んぼで日向ぼっこやお昼寝中で白鳥に見えない姿でした。
|
| SAKURA 2月 1日(土) 21:43 1時間近く見てると池の方に飛んで行く白鳥が増えました。 みなさん、池の方向を向いてるのも面白かった!
|
| SAKURA 2月 1日(土) 21:45 我々も池の方に移動… 6羽だったのに大賑やかになって来てました。
ピカリ☆さんと同記してるみたいですね。(*^-^*) |
| SAKURA 2月 1日(土) 21:47 凄い鳴き声で賑やか…どんどん集まって |
| SAKURA 2月 1日(土) 21:49 追いかけたり… |
| SAKURA 2月 1日(土) 21:56 鳴き声が賑やかでご近所のお宅は大変そうです。 1000羽近く飛来してるそうです。 オオハクチョウとコハクチョウが混じってるそうですが、はっきり区別がつきにくい…
|
| SAKURA 2月 1日(土) 22:09 2時間近くで車に戻ったら餌がもらえる時間のご様子、戻らないで遠くから眺めて帰りました。 みんなが池に集まるのは、餌の時間だったからでした。(^^♪
↓のイチゴの木のお話ですが、ピカリさんのお宅には無かったんですね。 お写真拝見して、てっきり…m(__)m 先日、写真を撮った木の中もイチゴが無いかと探してみましたが、小さいものも全く無くて〜? 我が家の方でもイチゴと花が同時にある木を見てるので、別種かと検索してみたのですが候補者無しです。 その内に判るかもと思って居る所です。 |
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 23:37 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
わぁ!この池はオオハクチョウとコハクチョウが混生で1000羽も飛来するんですね〜☆☆☆ こんな壮観な光景はウチの近所にはないので思わず見入ってます~~(@_@) コハクチョウならば、たまに近くの田んぼに10羽程度の小群が来て落ち穂などをついばんでますが…(´∀`*)
成鳥と違って幼鳥は、もうほとんど親と同じくらいの大きさでもまだグレーがかった色をしてるんですよね(^_-) 白鳥も丹頂鶴も飛ぶ姿など見かけは優雅なのに、その鳴き声は麗しくなくて(笑)チト興ざめのうるささですよね〜((+_+))
ナルホド〜ここは熱心に餌付けして、手厚く保護してる場所のようですね^^ きっと何年も続けて次第に増えているのかな、今の時代そういう場所を特別設定しないとこうした大型野鳥の自然保護が難しくなっているのでしょうね〜
そっか〜20年ぶりに訪れて、やはり様々な場面に 注目してるとアッという間に2〜3時間くらい経ってるというわけですね〜(´▽`) 知り合いに主に猛禽類を撮ってる方がいますが、じっくりイイ場面を狙ってると直ぐ半日ぐらい過ぎてるそうで。。。(´ω`)
← だいぶ前に貼った画像ですが、鳥さんの群れ繋がりで^^ 海辺のユリカモメたちを〜(^◇^*) |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|