|
| | | |
|
今日から2月とはいえ・・
|
ピカリ☆ 2月 1日(土) 21:42
|
|
|
 |
|
なにしろ花の進みが異例に遅くて、結局今年の1月はいつになく野外散策の意欲が低下しちゃってました〜(´Д`;)
それでもや〜っと、1月末からそろそろ咲く気が出てきた馴染みの花々を少しずつ目にし始めたところです(^^♪
|
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 21:55 あっ😅トップの画像貼らずに送信してしまったので(^^ゞ
ここから貼ってゆきま〜す。ホトケノザを春めき色の菜ノ花畑の中で〜☆ |
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 22:01 今時このアメリカイヌホウズキの花は、
たぶん昨年から年越しても咲き続けてるようです! |
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 22:05 トイザクラも今年はだいぶ遅れて漸く咲き出して〜(´▽`) |
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 22:13 同じくアタミザクラもまだまだで、これはあえて咲き始めの花を捉えたものですが〜
最もよく咲いてる木でもせいぜい3∼4分咲きですよ〜(^。^*) |
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 22:22 梅の花では、さすがに八重寒紅はもうどんどん咲き進んでるので割愛して〜🤤
この一重の薄っすらピンクで、たぶん扇流しという品種を私的に推してます〜♪
|
| ピカリ☆ 2月 1日(土) 22:27 あとまた、一重のこれは〜
たぶんよくある冬至だと思いますが、やはり私的好みで〜す(^v^.) |
| SAKURA 2月 3日(月) 21:23 ピカリさん、こんばんわ〜♪
やはり、いろんなお花の開花が遅めの年、ウキウキとお花を見に出かける気にならなかったんですね。 我が家の方も八重の梅や早咲き種が見頃にはなっては来ましたが、やはり公園はうろつかない1月でした。 去年は3回も風邪ひいたので、お天気でも風があると歩かないでモール闊歩で〜す。
ホトケノザ、トイザクラのピンクは春色で嬉しく元気になる色ですね。 優しいピンクの梅がほ〜んのり良い色で「扇流し」の命名と共にピカリ☆さんの押しだけありますね〜♪ 冬至って種類なんですね。 早咲きでお正月の寄せ植えだった、我が家の早咲きの梅に似てると拝見です。 2〜3分咲きになり見頃になって来ております。 咲き始めのアタミザクラさんも、サクラは一輪も開花無しなので良いなぁ…👏 頑張るアメリカイヌホウズキのお花、黒い種になったはずが、まだお花とは葉も奇麗だし頑張ってますよね。
お天気ならセツブンソウが開花ですが、2日ほど日が射さずに未開化です。 ユキワリソウがようやく開花です。 出掛けていて夕方パチリです。
|

| SAkUR A 2月 3日(月) 21:39 ホトケノザ繋がり… 今年も鉢の中で咲くシロバナさんです。 一応、開花しそうな株は抜きませんが、閉鎖花でも増える方々は20年以上生存し強しですね。 スマホで…m(__)m
コハクチョウはそちらでも田んぼで見られるんですね。 鳥の声でもダミ声で奇麗じゃない声、なるほど見た目とは差がありますよね。 |
| ピカリ☆ 2月 4日(火) 22:11 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ お!ユキワリソウの一番花☆ですね〜(゚∀゚) この花も今年はかなり遅い開花となったようで… そっかセツブンソウも、そろそろお天気次第で〜 となると…今日あたりピコッと咲いたかな〜😄
その今日(2/4)はきれいな冬晴れだな〜♪と窓から見えてたので ちょっと外に出てみたら、思った以上に冷たい風が吹きつけていて^^;こりゃダメだ!止めとこうと直ぐに退散〜😅 きっとこんな時にSAKURAさんはモール闊歩されてるんだろうな〜と..(^▽^)
ホトケノザのシロバナさんが今年も健在で!咲いてますね〜☆ もう20年以上も!SAKURAさん家に居付いて…というかここまで絶やさずに毎年見守ってらっしゃる優しいお気持ちにホッコリ♪です😊
← こちらのシロバナホトケノザは、昨年近所の畑にて。今年は出不精してて^^;まだ見に行ってなくて(^^ゞ |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|