|
| | | |
|
今頃や〜っと満開になった土肥桜。。。
|
ピカリ☆ 2月10日(月) 22:30
|
|
|
 |
|
これまで毎年1月20〜25日頃には見頃♪となる様子を過去20年程見続けてきたMy記録画像からして、今年はやはり異例で!平年より2週間も遅れて2月10日の今日やっと満開のトイザクラを(私的に)確認した〜☆って感じです(^^ゞ
↑ まずは一応「原木」とされる木を眺めて、およそ8分咲きのフレッシュさがヨカヨカ〜♪
|
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:33 こちら海を眼下にする所に植わる一本は、ほぼ満開で〜😄 |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:35 これはバックにソシンロウバイの花を入れてパチリ〜☆ |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:43 今回、野草は…やはりまだ全体的に今年は活性が低調で〜
このコスミレは、前年の古い大きな夏葉を残した状態で咲いてました〜(^◇^;) |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:45 このシロバナタンポポは、地面スレスレで咲いていて〜(笑) |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:48 オニノゲシにしても、まだ低い草丈で咲いてる次第〜(^▽^;) |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 22:53 ヒメオドリコソウは、いつもホトケノザよりは遅めの活性とはいえ…それにしても今期はまだ花を付けてる個体が非常に少なくて。。。 |
| ピカリ☆ 2月10日(月) 23:02 でも、このコバノタツナミは案外いつもと変わらずに、今年もこの時期に株数も花姿も順調に見られてチト不思議な気が〜('▽')? |
| SAKURA 2月11日(火) 17:42 ピカリさん、こんにちわ〜♪
凄い強風で南風なら春一番なんだけど… 車で出掛けたら上からケヤキの枯れ木が落ちて来るし、車の下に木の枝が入って凄い音がしてビックリ〜!? こんな日には在宅が一番のようです。
ピカリ☆さんの観測史上初の2週間の遅れ位でピンクのトイザクラが満開に近い時なんですね。 原木より立派に成長した1本のトイザクラは素晴らしいと拝見、この時期のこの色と見事な咲きっぷりに👏です。
先週中ごろようやくセツブンソウが開花しました。 しかし、3輪ほどの開花です。 去年はたくさん2〜3年物の葉があって今年はいっぱい咲くと期待してたのにショクです。 全く発芽しない鉢もあって…😢 今年も1年目の芽はたくさん出てるのですが、少し気力薄になっております。 やはり、猛暑の為か今までになく見事な減りよう…葉も見えない鉢にずっと水あげてたのに…💦
|
| SAKURA 2月11日(火) 18:01 今の季節の野草は健気なお姿ですね。 1種1種ピカリ☆さんのモデルさんに選ばれて光栄だと暖かい光の中で輝いてますね。 コバノタツナミさんは平年並みの開花なんですね。 私的にはロウバイも平年並みだった気がします。 本場のカワヅザクラも原木がチラホラ開花したのみで、見頃は2月末から3月初旬との事です。
ホトケノザは赤と一緒に植えると、白が無くなるんじゃないかと、長年赤は排除なのですがどうなのでしょう… 毎年同じような所に白が咲いた気もしますが…?
先週末はあかりちゃんが来なかったので、散歩に出かけ咲きだしたお寺のフクジュソウを見て来ました。 夕方の光ですが… 種が出来て増えてるご様子で30株近くになりました。 |
| ピカリ☆ 2月11日(火) 22:24 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
あらあら!今時の凄い強風のせいで、路面に落ちてた木の枝が偶然車の下に入ってしまってビックリするような音がしたんですね〜😥 以前に僕も、台風が去った翌日の林道を走行中に、沢山落ちてた小枝の一つが左前輪のジョイント部に挟まってしまい、やはり凄い引きずり音が発生して^^;慌てて車止めてどうにか取り除きリスタートしたって経験アリでっす〜(^。^*)
おお!今年のセツブンソウがやっと咲いたんですね〜☆ 今期は遅れ気味だっただけに、まだほんの3輪でも嬉しいスプリングエフェメラルのお目覚めですね〜(^^♪ 長年見馴れてしまってるけど、また改めてよく見ると、やっぱり花も葉もすごく個性的な可愛い小花だなぁ♪と(*'▽'*)
咲き始めのフクジュソウは、お寺さんに植わってるのを散歩がてら見に行かれたんですね(^_-) そういえば、僕が数年おきに見に行く例の山間自生地のフクジュソウたちはこの時期まだ雪面の下だろうなぁ…(´Д`)
そ〜そカワヅザクラはいつもトイザクラやアタミザクラよりあとに咲く品種なので、今年の場合見頃は2月末とか そのくらい遅くなってしまうのかも〜((+_+)) 因みに今日現在、僕の近所のカワヅザクラ並木もまだほんの数輪ずつしか咲いてない木ばかりです😞
ウン!たしかに蠟梅のソシンロウバイはこちらでも平年並みでして、↓昨年12月31日付の記事の通り、あの時点でしっかり咲いてた画像記録を見返してます^^ そしてロウバイは咲いてからかなり長期に渡って(多少花が傷んできても)見続けられるタイプの花木ですよね〜(´▽`)
我々あの日本海側の大雪みたいな状況はまずないけど、それでも凄い強風の日はあまり外に出たくないですね〜(^-^;
← とりあえず昨日(2/10)の富士山を付けときます(^v^.)
|
さむ 2月16日(日) 19:35 ピカリ☆さんこんにちは トイザクラいいですね。 以前はよく見に行ったのですが、最近はご無沙汰です。 青い海にピンクのトイザクラ! いい写真をありがとうございます。
ピカリ☆ 2月16日(日) 21:53 さむさん、しばらくです〜♪ 今年の開花はかなり遅れましたが、 やはり咲くとここは青い海に映えてイイ感じです。 それにしてもいろんな早咲き梅や早咲き桜が 今年はやけに遅いので、もっかのんびり構えてます(*^^*)
|
|
|
| |
| | |
|
|
|