|
| | | |
|
まぁ…ボチボチ咲き進んでます〜😊
|
ピカリ☆ 2月19日(水) 19:52
|
|
|
 |
|
すでに2月の後半となった今週も、今年はまだ勢いづく花が少なくて、なんだか皆ゆ〜っくりした歩調と感じます〜(^。^)
↑ これは2月17日に見に行ったフクジュソウで、山梨の県境に近い山間部のここはたぶん周りに雪があると思ってたら今回意外にも全然無くてチト拍子抜けでした〜(^^ゞ
|
| ピカリ☆ 2月19日(水) 19:58 まだ思ったほど群生して咲く状況じゃなかったけど、今春のフレッシュな開花株が幾つか見られただけでもヨカヨカ〜♪
|
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:02 繰り返す春に…こんなふうに自生地まで行って出合う早春花はやっぱりステキです〜☆
|
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:07 一方、自宅近くのカワヅザクラも今週はようやく咲く気が出てきたみたいで〜
それでも今期は…ざっと見回った中での最も咲いてたこの木がまだ5分咲き程度と^^;やっぱり今年はほんとに驚くほど進みの遅い年だと思います。。。
|
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:12 今週の月曜は17℃まで上がってポカポカでしたが、その後一転!また急な寒波がこれから数日続くらしいので〜
きっとこのカワヅザクラもこの先スンナリ満開とは?いかないのかもなぁ…(´Д`)
|
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:16 ツクシも今年はまだ出てきてないなぁと…今月初めに見回った時には全く見られなかったんですが〜
それからチト忘れてて^^;半月以上経った今日(2/19)コンビニに寄ったついでにフト見たら、アララもういつの間にニョキニョキと〜('▽') |
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:19 ウハ!うっかりしてたら、既に胞子を散らした後のツクシさんもけっこういて〜(;´∀`) |
| ピカリ☆ 2月19日(水) 20:21 小さなオオツメクサの花は、この時すごく風が強くて^^;これはやっとどうにか写せた1枚です(^。^*) |
SAKURA 2月21日(金) 22:08 ピカリさん、こんばんわ〜♪
お!山間部に開花するフクジュソウ〜♪ 良いお天気らしく太陽の光を集めるような色と形のお花が健気で良い時ですね。 1枚目のバックの山の傾斜で結構登った位置、雪がありそうな標高なんですね。 最初の一輪の花にロマンを感じるお花です。 ひ〜っそりと残って欲しいですよね。
カワヅザクラが降るように開花して嬉しい春色〜👏 我が家の方はまだまだ一輪も開花無し、例年だと河津では満開の時期なのに開花情報を見ると、今年はまだまだ満開は遠いようですね。 我が家の方は梅も早咲きが満開のみです。
ツクシも遅い年だったご様子、春は何処で帳尻合わせになるのでしょうかか…不思議な年ですね。 オオツメクサは我が家でも今年も開花してます。 北海道長期放浪してからずっと何処かで咲く元気なお方です。 強風でもさすがにピンがバッチリ…👏
沖縄より先の島に行って来ました。 ↓今回はたくさん出会えたルリハコベさんです。

| SAkUR A 2月21日(金) 22:10 昨夜、遅く帰ったのでスマホ…m(_ _)m
|
| ピカリ☆ 2月21日(金) 23:57 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ おお!いいですね~~☆今回ルリハコベに沢山出合えたんですね〜(゚∀゚) たしか以前沖縄に行かれた時は、リュウキュウコザクラには出合えたのにルリハコベには何故か出合えずだったと言ってましたよね(・o・)
わ!沖縄より先の島っていうと…八重山諸島の内のどれかなぁ?あ、もしや台湾じゃ…(´▽`) いずれにしても今まだ本州がこんな寒い時期ゆえに、思いっきり南下して積極的に春を迎えに行かれた感じですね♪
それでわ〜この旅の疲れがとれて、画像整理ができましたら又ゼヒ!いろいろ見せて頂くのを楽しみにしています〜(^v^)
← 振り返って思い出す昨年1月19日に写したルリハコベです^^
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|