[戻る]
八重山諸島で正解です。(^^♪ SAKURA 2月26日(水) 16:35
ピカリさん、こんにちわ〜♪

やはり、感が良いピカリ☆さんですねぇ…👏
数年前から沖縄より南に行ってみたいと思ってはいましたがなかなか行かれずでした。
行きたい所は仲間が行ける内に行かなきゃ〜!

石垣島には午後着き鍾乳洞見学…
サンゴで出来た鍾乳洞との事ですが島なのに素晴らしい大きさと規模でビックリでした。
私的には龍泉洞と並ぶくらいのトップクラスで、もう少しゆっくり見たかったです。
石垣島には鍾乳洞は3か所あるようですが、暗いので写真は無しです。

2日目に数時間滞在の竹富島のブーゲンビリアで〜す。
ここを水牛に乗った方々も通りました。

SAKURA 2月26日(水) 16:44
石垣島のすぐ隣の小さい島ですが、砂浜も奇麗で赤瓦の家々が美しく、訪れた4島の中で一番私的に好みでした。

シロノセンダングサはあちこちでヒメジョオンのように、ルリハコベはオオイヌフグリのような開花でした。

SAKURA 2月26日(水) 16:55
西表島だと大昔学校で習ったような気がする「イリオモテヤマネコ」ですが、島在住の方でもなかなか出会えないそうです。

干潮時のマングローブクルーズで船に乗りました。
種類は4種類あるそうで若い木は根っこも奇麗でした。

SAKURA 2月26日(水) 16:57
お花があったので撮って来たら、マングローブの花のご様子です。

SAKURA 2月26日(水) 17:40
西表から竹富島までは400m、水牛に乗って渡りましたが、歩いて渡る方もいるそうです。
台湾から農耕の為に連れて来たそうです。

SAKURA 2月26日(水) 17:51
2頭の水牛から増えたとの事、休養日や定年もあるそうです。
水牛が小型なので乗るのは申し訳なく思うのでした。
水牛の話や沖縄民謡が聞けました。
休養中の牛さん達…

SAKURA 2月26日(水) 17:59
3日目はタクシーで石垣島を観光、移築された建物、お寺やビーチ…
海のレジャーが楽しめるようですが今回は無し…

SAKURA 2月26日(水) 18:10
石垣御神崎灯台の海は奇麗でしたが、お天気がバッチリでは無くて少し残念でした。
雨が多い時期との事、降られないだけでも良かったです。
逃げ出したクジャクが山の中で増えてるとお聞きしてると、大きな鳥が道路に飛び出して来てビックリしました。
その内に観光資源になるかも…

SAKURA 2月26日(水) 18:11
こちらの方が奇麗な色…

SAKURA 2月26日(水) 18:17
アダンの木はあちこちいっぱいありましたが、たくさん実がある木は少なくて…
食べられない実だけど色付くのは秋なのかなぁ…

野草の新種には出会えずです。
お花の名前を模索中です。(*^-^*)

ピカリ☆ 2月26日(水) 23:47
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
やっぱりこの時季に行く南の島はいいですね〜😄

今回は石垣島をメインに西表島〜竹富島にも足を延ばされ、其々の島ならではの面白い風物をいろいろ観て回られたようですね(^_-)-☆
現地の鍾乳洞のスケールの大きさや素晴らしさが、SAKURAさん的に今まででトップクラスとは!実に見る価値ありのスポットなんですね〜(゚∀゚)

ブーゲンビリアの垣根がいかにも南国的で〜♪
こちらでも露地で見られるけど、まだ2月でこんなにわんさか咲いてるシーンはさすがに無いですよ〜('▽')
シロノセンダングサやルリハコベは普段こちらにないので、行った当初は夢中で何枚も写したけど…あちらでは全くの雑草扱いですよねぇ(笑)
お!マングローブのこの花はオヒルギかな、因みにメヒルギならば南伊豆にもあるので以前見に行ったな〜(´▽`*)

イリオモテヤマネコといえば…一見イエネコとあまり変わらない感じに思うけど、その実だいぶ違ってて、イリオモテヤマネコは鳥を捕らえて食べる時にその羽をむしって除いてから食べずに羽ごと平気でムシャムシャ食べてしまうという点が、ネコ科の中でもかなり原始的なタイプと捉えられてる所以だそうです。ってタマタマ最近観たネイチャー系のTV番組から知った^^余談です〜(^^ゞ

わぁ♪この牛車で竹富島に渡るの有名ですね〜☆
馬とは違って、流れる時間がなんともゆったり〜♬
へぇ〜クジャクが野生化して増えてるんだ、それで現地の生態系に問題なければいいですね〜('◇')ゞ
アダンの実は僕も沖縄の海岸線で沢山見ましたよ〜
パイナップルの実にすごく似てるのに、食用にならないとは残念な実ですよね〜(^。^)

そっか今回、野草でSAKURAさん的新種に出合われなかったのは、やはり同行されたご友人方との一般観光を優先されてたからとお察し致します(^^)^^)
何よりお仲間と素敵な景色を見たり美味しいものを食べたりなさったご様子が想像できます(^v^)

← 画像は昨日(2/25)のカワヅザクラで、結局今年の場合はこの2月終盤にやっとこさで見頃に〜(´з`)
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie