[戻る]
わ!これがうわさの花粉光環か〜😲 ピカリ☆ 3月18日(火) 22:58
今週の月曜(3/17)も晴れたのは良かったけど…但し花粉の飛散量がハンパなく^^;この日まずコンビニで飲み物など買って店外に出た時、何気に空を見上げたら、なんか太陽のまわりが🌈虹色になってて!あぁこれって大気中に大量の花粉が充満した時に起こる「花粉光環」なんだとその場で理解して写した次第〜('▽')/

※↑画像の黒い部分はコンビニの店先の庇です。

因みに今までには、山の上で薄っすらガスってる時などに発生した光環は何度か見たことあるけど、今回のような花粉による光環は初めて見た!って感じです〜(^。^*)

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:03
それからゆるゆる富士宮市(朝霧高原方面)へと車を走らせていくと〜

だんだん標高が上がるので、僕の自宅周辺だともう咲き終わってしまってる梅たちが再びフレッシュな姿で見られるのが醍醐味です〜☆

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:05
この辺りだと、カワヅザクラもまだ見頃で〜♪

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:08
カイコバイモの自生地にて、

この花も今年は開花が遅れましたが、今回どうにか確認できました〜(´▽`)

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:09
一応、真横からもパチリ〜☆

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:12
スミレ類では、

タチツボスミレがすっかり元気そうで〜

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:12
コスミレもそれなりに〜

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:15
今回アオイスミレの花は、前回の青系とは違ってほぼ白いタイプでした^^         

しっかし、いつもの場所で今年はまだスミレたちの花姿が随分少ない状況だったのでチトがっかり〜😔

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:18
ジロボウエンゴサクも、例年この時期ならばもっと沢山見かけるのに今年はまだポツリポツリの咲き方でした。。。

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:21
ニリンソウも株数はいっぱいあるのに、今回咲いてる花はまだほんの数輪で…アララ〜(・o・)

ピカリ☆ 3月18日(火) 23:26
なにはともあれ移動中の道々、今はもうラッパ
水仙(植栽)が咲く時期だな〜♪とか実感しつつも〜

自生の花たちはもうあと少し経たないとダメかもなぁ…😅

SAKURA 3月20日(木) 22:25
ピカリさん、こんばんわ〜♪

奇麗な丸い虹だと思ったら花粉光環っていう現象なんですね。
初めて現象を知ってビックリしてます。
杉の落ちてる枝を持ち帰ったら小さい山が出来る位の花粉の量だったので、白くかすむ現象になるはずだと納得した事があります。
晴れた日の太陽を注目して眺めてみます。

我が家の方は先週の木曜日が平均的にカワヅザクラの良い時で見歩きました〜♪
標高を上げれば梅もカワヅザクラも良い時ですね。
カイコバイモが開いたばかりの良い時、さすがピカリ☆さんです。👏
下から撮るのは大変な大きさのお花だし…(^^♪
野草たちはやはり遅れてるようですね。
ピンクの可愛い色のジロボウさん、私もブルー系でしたがジロボウさん2株開花を見掛けました。
ニリンソウもこれからですね。
関東は3月に入ってから何回も雪が降ってるので増々今年は野草は遅そうと感じます。
野草に会いに行けない春になってしまってます。

ピカリ☆ 3月21日(金) 21:49
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

ちょっと珍しい地元の街中で見られた光環現象でしたが、その原因が花粉とは^^;あんまり嬉しくなくて〜(´ω`*)
今日も自宅から眺めた富士山が酷くボンヤリ霞んでまして、やっぱりすごい量の花粉が舞ってるんだなぁ!と…なるべく早くこの期間が過ぎてほしいです〜(´ー`)

そちらでは先週の木曜日がカワヅザクラ日和☆となったようですね(^_-)
その時の素敵なシーンなど写していましたら又見せてくださいね〜(^^♪

こちらの野草では、今年まだハナネコさんが咲いてない状況で〜(^。^;)
高尾山ではボツボツ咲き出しているようですが…こちらの自生地はもう少し標高があるため来週あたり開花かなぁ。。。
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie