| SAKURA 3月21日(金) 22:53 今週の木曜日も遠目ではまだ見られてお天気も良くて~♪ |
| SAKURA 3月21日(金) 23:19 水曜日の朝がた凄い大雨だと思って寝てました。 ベランダを見たら雪らしきが溜まっていました。
実は…近ごろスマホをアイホン7から16に変えたのですが、今までよりスマホの写真では奇麗なのですが、奥座敷に投稿すると色もピンもダメです。 今日、アップルに問い合わせて聞いたのですが… HPとの相性が悪くこちらではどうにもならないとの事で…大泣きです。 問い合わせでお聞きした所、HPの方で何らかの事をしていただければ改善するのではないかとの事でした。お願いできたらうれしいのですが…m(_ _)m m(_ _)m
上のカワヅザクラの写真がアイホン16のものを小さくしたもの、下のはカメラでのものです。 カメラ代わりにもなると思って16にしたので、7よりひどいのは…😢 昨日からお試しでうろうろしてました。m(_ _)m
スマホでしか撮って無かったので…m(_ _)m |
| SAKURA 3月21日(金) 23:22 こんなにイクラみたいな雹が降るのは珍しくて… 氷だからなかなか消えなくて、今日も日影に残ってる所がありました。 |
| SAKURA 3月21日(金) 23:26 ユキワリソウの新しい葉が悲惨なことになっていて、ウメ、カワヅザクラ、ボケがたくさん落下してしまい残念です。
こちらはカメラ… |
| SAKURA 3月21日(金) 23:30 雹の前の我が家の桜とボケです。 可愛い桜で好きですが、お寺で苗を頂いたものなので名前は不明…カンピと何かの掛け合わせとはおっしゃってました。
ピンがひどくなるので小さく… |
| SAKURA 3月21日(金) 23:33 数年ぶりにクモマソウとハナカンザシが咲き、お初のラビットのスミレも可愛い時です。
アイホン16は性能が良いカメラのはずと思ってカメラでは撮ってませんでした。
|
| ピカリ☆ 3月22日(土) 23:34 SAKURAさん、こんばんわ~♪
↑トップの画像から、先週の木曜日そちらのカワヅザクラがいよいよ見事にふんわり満開となった様子が伝わってきます~☆ その一週間後でもまだけっこう見栄えよく咲いてる状態で、青空の下ルンルン♪で見回ったことでしょう(^^)^^)
かと思えば…まさか!かなり大粒の雹に降られた日もあったんですね~(◎_◎;) 先日あの首都圏に雪が降った時にかな、そちらでは雪よりもヤバイそんな雹がバラバラ落ちてきてお庭の花々に少なからず被害が出たようですね~(/o\) よく雹によってレタスやキャベツなど、葉物野菜が多大な被害を受けてしまったというニュースを観るけど、大切に育てている花たちの場合も同じく悲惨な状況になるわけで…😖
でもクモマソウやハナカンザシは、たぶん軒下に入れてあったのかな^^すっごく元気に今が盛りと綺麗に咲いてますね♪ ラビット咲きのビオラらしきは最近の品種なのかな、めちゃ可愛い咲き方で僕もこの春入手してみたいと思いました~(゚∀゚)
最近スマホを新しくしたら、ここ奥座敷にそのスマホ撮りした画像が思ったように上手く入れられなくなってしまってるんですね。。 その件について、どうも僕もよく分からないので^^;ここの真の管理人ピカリ♪に先程尋ねましたら…これからいろいろ検討してみるね~とのことなので^^彼女頼りでなんとか数日以内に解決となることを願ってまっす(^。^)ゞ
うん!たしかに↑カメラの方で写されたユキワリソウの葉の様子の画像は、すごくクリア☆で問題なく見ることができてます(^^)v なので当面スマホ撮りの件が解決するまでの間は、なるべくカメラの方で写して下さるとありがたいですぅ m(__)m
← 画像は、昨日(3/21)今年の開花を確認しに行ったシハイスミレ(伊豆型)のたぶん…一番花です♪ |
| ピカリ☆ 3月22日(土) 23:36 ついでにコブシの花も写しました~
まずこの花は裏側から見た時の紅色ラインが素敵でパチリ~☆
|
| ピカリ☆ 3月22日(土) 23:37 そして一応、前側も写すといった具合です~(^。^) |
| SAKURA 3月24日(月) 14:38 ピカリさんこんにちわ~♪
カワヅザクラが終わって我が家の方もコブシやモクレンが満開の時です。 青空に赤いストライプのバックシャンのコブシのお写真に…👏 私的には小さくて開くコブシの花の方が好きで~す。 週末がやけに暖かだったので一気にいろんなお花の開花は進んだ事でしょう。 今日はどんよりした日ですがピカリ☆さんはお出掛けでしょうか~(^^♪
伊豆型シハイスミレの一番花…小さい葉でこれだけのお花は健気ですよね。 一番花を確認しに行くピカリ☆さんの情熱も素晴らしいです。 伊豆型シハイスミレとノーマルシハイスミレは何処が違ったのかと…たぶん教えて頂いてますよね。 メモ見たけど記載なしです。 改めてお願いいたします。m(__)m
スマホ投稿の件ですが…ピカリ♪さんにもご協力いただき相方や息子にも状況を聞きました。 昨日から色々試してますが、やはりカメラが一番ですが、スマホからPCに送って小さくして解像度も変えて…この位ならと私的に思ってます。 スマホをカメラ代わりにと思っての購入は泣きですが… お忙しい所ご迷惑をお掛けしましたが、相変わらずのお付き合いをお願い致します。m(__)m
今朝見たら一番花のチューリップが開花です。 東京は開花宣言があったようですから、いよいよ吉野桜が開花して来ますね。(^^♪ |
SAKURA 3月24日(月) 14:59
チューリップの葉も雹の影響ありで、いろんな花や葉に影響ありです。
軒下の花々はおっしゃる通りに無事でした。(^^♪
↑はスマホからメールで送ってPCで画像縮小したものです。
なるべくカメラですけど…m(_ _)m
ピカリ☆ 3月24日(月) 23:38
SAKURAさん、こんばんわ~♪
早速↑の画像を拝見してウン!まずこれなら全然問題なく、クリックした際の拡大画像もすごく鮮明に見て取れます~☆☆☆
この場合主役とした黄色いチューリップのピントが見事バッチリ!で、その周りの花たちの様子や色合いも過不足なくイイ感じで伝わってくるので、こうしたスマホ撮りからの投稿画像も今後はカメラ撮りからと遜色なく使っていけそうですね(^^♪
ナルホド~昨日からいろいろトライしてたんですね(^▽^)
なにしろ僕が疎いので^^;どうにも適正な方法が分からずでしたが、SAKURAさんのご主人や息子さんそれにピカリ♪も交じって検討重ねた結果、現時点ではそのやり方が良さそうですね~😄
この機会に、新しくしたスマホでどんどん写して投稿トライしてみてくださいね(^_-)-☆
ウハ!やっぱりSAKURAさんもモクレンよりコブシの方が好みなんですね(^v^)
そもそもモクレンは大陸から来たものですが、コブシは元から日本の山に自生してる木という点でも気に入ってます♪
シハイスミレの伊豆型と(あくまで私的所見で)言ってるのは、ノーマル(ごく一般的タイプ)の距は「細長で少し跳ね上がってる」のに対し伊豆型は「短めで先が丸っこい」のでちょっとあのフモトスミレの距の感じにも似ています。
また、ノーマルの側弁基部は無毛であるのが普通ですが、伊豆型の側弁基部には大抵ちょびっと毛が有るという点でも私的にノーマルとの違いを感じて暫定「伊豆型」としてるわけです~(^。^*)
まぁ…相手(スミレ)はそんな細かく分類されるつもりは毛頭なく、大昔からそこのフィールドの環境に適応して時には自然交雑も繰り返しつつ現在に至っているというだけのことで~(´▽`)ゞ
土日の晴れ間が続かず、月曜の今日はほぼ曇りでしたが…気温だけは高め続行で日中24℃まで上がって思わず半袖Tシャツ1枚になりましたよ~('▽')
ここ数日で急激にいろんな花々の開花スピードが上がってきて!もはや赤・白・ピンクのハナモモが花盛りとなり、桜ではオカメザクラやハルメキザクラなどがソメイヨシノの前座として景気よく咲いてるのを見かけます~☆
この分だとシダレザクラも咲き出したかなと思って近所を数か所見て回りましたが…最も咲いてた木でもまだ2~3分咲き程度でチト気が早かったみたいです(^ω^;)