|
| | | |
|
お天気が…
|
SAKURA 4月 2日(水) 15:09
|
|
|
 |
|
ピカリさん、こんにちわ〜♪
月曜日は曇りでしたがハナモモや吉野の様子を見なくちゃ…とお出かけしたのですがハナモモはすでに良い時でしたが空がねぇ… 長い枝垂れが美しくて良い時の三島大社ですね。 去年の11月に三島に行った時、時間があったら私は寄りたかったんだけど、みなさん宿の方へと…
残りのお花シリーズです。 大株で花盛りのユリワサビ…
|
| SAKURA 4月 2日(水) 15:12 お馴染みキバナノアマ… 行く時は蕾だったので目立ちませんでしたが、開花したらあちこちに咲いてました。
|
| SAKURA 4月 2日(水) 15:18 3枚撮ったらお客さんが… |
| SAKURA 4月 2日(水) 15:20 ニリンソウが一番咲いてた所…
|
| SAKURA 4月 2日(水) 15:21 表の花びらまで赤い方がいて〜♪ |
| SAKURA 4月 2日(水) 15:23 裏側はもう… 午前中だったらほんのり開いた所も見られただろうと残念です。 私的には一番赤い気がしたので…(笑) |
| SAKURA 4月 2日(水) 15:24 ピカリ☆さんなら、直ぐに正解でしょうねぇ… 一応、クイズ… |
| ピカリ☆ 4月 2日(水) 22:07 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ さすが高尾はやっぱり野草の宝庫だな〜('◇') 前回に続く、各種花たちの画像を拝見でっす♪
そういえばユリワサビも食用になるらしいけど、未だに試したことなくて…(^^ゞ
キバナノアマナも高尾だと今頃もう咲くんですね! 僕の馴染みの自生地だと、そこは富士山麓の標高1200mゾーンになるので同じキバナノアマナでもGWの頃に咲く感じです〜(^。^)
ミヤマカタバミはまだ群生して咲く程じゃなくて…それでこの1輪に見物客が集中したのかな(笑)
ニリンソウの小群に陽射しが入ってイイ感じに咲いてましたね♪ 中でも飛び切りピンクで目立っていた花の裏側を写すと、やはり表以上にこんなに赤かった!というシーンですね(^_-)-☆
アハ!最後はクイズで^^これはたぶん…コチャルメルソウの蕾かなぁ。。。
← 画像は今日(4/2)買い物に出た時に道端で咲いてたチューリップとヤマザクラです(*^.^*) |
| SAKURA 4月 3日(木) 18:30 ピカリさん、こんばんわ〜♪
チューリップのお写真拝見して、いつものチューリップ畑の開花状況を検索した所です。 明日はやっとお天気らしいのでお花見に行かなくちゃ〜♪ 昨日、こんな青空になったんですね。 我が家の方はドン曇りで4日間ず〜っと太陽無しなので明日は期待しています。
チャルメルソウは正解です。 鼻毛のような花弁がヒント、一目でお解かりだった事でしょうが、こんな時もあるんだとパチリでした。
ミヤマカタバミは行く時は閉じてましたが、帰りは花数はたくさんありました。 高尾は標高が無いから富士山麓より早い開花ですよね。 他に行ってもこれだけの野草には出会えないので、ついつい春は高尾に足が向きます。 |
| SAKURA 4月 3日(木) 18:32 お気の毒なお名前のヨゴレネコニメさんも、赤いシベが覗いて一番良い時でした。 |
| ピカリ☆ 4月 3日(木) 23:18 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
なるほどミヤマカタバミは数が少なかったんじゃなくて、帰り復路の時間帯になったら沢山花開いてくれたってワケですね(^v^) この花も自生エリアによってはコミヤマカタバミのようにピンクの花色の個体が見られますよね(^_-)
ヨゴレネコノメさんは内側と外側の葉色の明暗差が強烈なので、一見渋めでもかなりインパクト大で異彩を放ちますね〜☆ 因みにこれの葯が黄色だとイワボタンってことになるけど高尾は両方見られるのかな?こっちでは主に箱根界隈でどちらも見られます〜
せっかくソメイヨシノが満開になっても…今週はなかなか好天に恵まれずで^^;SAKURAさんも暫し足踏み状態だったようですが明日のお天気に期待して〜(^◇^) またお出かけになられて好シーンに出合われたら、いろいろ写して見せてくださいね♪
← 画像は、ありきたりのタネツケバナでもわんさか咲いてるシーンに出合うと、この花にもやはり春の息吹を感じて思わずパチリ!です〜(^。^*)
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|