|
| | | |
|
五月の富士山に新雪が〜☆
|
ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:16
|
|
|
 |
|
5月3日、この日は前日の雨が富士山では降雪をもたらしたようで〜😲
つい最近までかなりスカスカになってた残雪模様が、急にまた5合目から上がビッシリ雪に覆われこんな美白になって~~(゚∀゚)!
|
| ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:19 なのでこの朝のうちは、道先に新雪で輝いた南アルプス(悪沢岳辺り)の遠望もいつになく清々しく映りました〜♪ |
| ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:38 以下、またこの時季の(私的)定番花ですが…(^^ゞ
アケボノスミレ |
| ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:39 フイリフモトスミレ |
| ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:44 ヒカゲスミレ
その他、ハルザキヤマガラシ・チゴユリ・マルバコンロンソウ・ミツバコンロンソウ・ヤマエンゴサク・ミヤマキケマン・ヤマトグサ・フデリンドウ・タチキランソウ・ミヤマハコベ 等々…ほぼいつも通りに咲いてました〜🤤 |
| ピカリ☆ 5月 4日(日) 23:46 それでこの日の午後、帰路にはもう早くも溶け出してる様相の富士山で〜(´▽`)
やっぱり5月の新雪はアッという間にマボロシ~~となる感じです〜(^_^.)
|
| SAKURA 5月 6日(火) 16:13 ピカリさん、こんにちわ〜♪
GWで曜日が解らなくなるくらいに過ごし…お久しぶりです。m(__)m 息子達が次々と来たりお花の植え替えしてたら今日は最終日の6日になってしまいました。
真っ白い富士山で奇麗で良いなぁ…と拝見したら午後にはもう溶けてしまったんですね。残念! 今日も雨でちと寒いから、また奇麗な富士山が見られるかもと思われますが… 南アルプスも…山に登ろうとされた方は初日の春の雪は残念な方もいた事でしょう。
春の花が終わりクレマチスも終わってバラの季節到来です。 5月1日の一番花で〜す。
|
| SAKURA 5月 6日(火) 16:49 キスミレを拝見して以前連れて行って頂いた時のを見直した所です。 アケボノスミレ、ヒゴスミレ、ヒナスミレ、初見だったイブキスミレ…(^^♪
今年はたくさんムギナデシコを育てたので賑やかな時、丈が長すぎるお花ですが風に揺れる風情が好きです。 一重のバラはプレイボーイです。 四季咲きなのでパラパラと蛍光カラーみたいなお花が咲きます。 |
| SAKURA 5月 6日(火) 17:08 旅行帰りに息子が来て道の駅で仕入れたお花を早めだけど母に日…とたくさん頂きました。 家の中もお花で賑やかです。 母の日まで持つかなぁ…
薄っすら黄色のキンランは↓の自生地でも後半に見掛けます。 シロバナキンラン? それとも、色褪せたキンランなのかと思って見てます。
|
| ピカリ☆ 5月 7日(水) 21:13 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
今年も順当に😊GWの頃からはバラの季節が到来ですね(^_-)-☆ 5月1日に写された一番花がとっても艶やかで美しくて!ムギナデシコと一緒に咲かせてるプレイボーイという品種も黄色からオレンジ色へと輝くグラデーションカラーがなんとも言えず可愛らしくて好い感じです♪♪
ナルホド!GW中にいらした息子さん達が、母の日のお花を前倒しで〜(´▽`*) こんな感じで今SAKURAさん宅は、お家の中も外も素敵な花々に囲まれてすごくウキウキ♪充実の時期ですね(^v^)
そ〜そ^^今回もキスミレは以前ご案内した辺り(から程近い場所)で写ましたが、今年は少し遅い開花かなと思ってたら…意外に咲き進んでしまってて^^;あまり理想の花株が残ってなかったですぅ(◞‸◟)
あの薄〜〜い色のキンランは、そちらの自生地でも発生してるんですね!まず純白ではないのでシロバナキンランではないと思いますが、かといって普通のキンランが時間経過で色褪せたのとも違うんじゃないかな〜と。。。(?_?)
← 画像はニリンソウの大群生ゾーンです♪ 高尾より標高があるので、ここでは今頃が花の最盛期です^^ |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|