|
| | | |
|
小糠雨の中で。。。
|
ピカリ☆ 6月 9日(月) 18:50
|
|
|
 |
|
今日(6/9)は例年6月初旬に天城山麓で咲くツルアリドオシの開花確認に〜(^_^.)
家を朝9時頃に出た時にはまだ降ってなかったけど、自生現場に着く頃には間欠ワイパー使う程度の降り方となって^^;
でもせっかく来たので、なんとかカメラ濡らさないように保護しながら素早く数枚写して、今回はこの花のみで即撤収となりました〜😅
|
| ピカリ☆ 6月 9日(月) 18:54 ← もう少し近寄って写した画像です
てなわけで、コリャもう梅雨入りですねぇ〜(´-`) |
| SAKURA 6月11日(水) 20:51 ピカリさん、こんばんわ〜♪
いよいよ梅雨入りですね。 雨の日以外は晴れたら夏日や猛暑の時期、ここ数年のような猛暑なら梅雨明けは遅くても良いと思われます。年々、憂鬱な夏…💦
せっかくのお出かけしたのに雨で他のお花散策が出来なくて残念でしたね。 今の季節は葉の緑と白い花が素敵にみえますね。 二輪で可愛いし反り返る花びらとモフモフが特徴的、ミツガシワやガガイモ科のお花に似てもいますよね。 秋の赤い実も良いですねぇ…(*^-^*)
来週は30℃以上の日がある予報に、今週じゃないとアジサイの花が焼けるからと小雨予報だったのでアジサイを見に寄りました。 有料のお寺にも久しぶりに行ってみようとしましたが、駐車場がいっぱいで駐車料金まで払うなら次回にしようと地元民は却下となり無料で良し…( ̄▽ ̄)
|
| SAKURA 6月11日(水) 21:01 傘さして見てると変な虫を発見! 結構な大きさでモフモフした白いものが動いて… 帰って来て検索したらアオバハゴロモの幼虫のご様子で成虫も見掛けるので納得しました。 ハゴロモなんて素敵な名前もらってるんですね。 ちと、小さめに。。。
|
| SAKURA 6月11日(水) 21:13 2週間ほど前に闊歩した公園で「ご自由にお持ちください」と書いてあったので、リュックにハサミ持参してる闊歩隊は沢山いただいて来ました。 蒔けば芽が出る小麦は見ていてもパワーを感じてお気に入りです。 夏の生花は長持ちしないので楽しめそうで〜す。 |
| ピカリ☆ 6月12日(木) 22:50 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ 薔薇の強化週間が一段落すると、次はやっぱり紫陽花や花菖蒲の時季ですね(^_-)-☆ 特に昔からそれらの花の名所となってる公園やお寺は開花期になると凄い賑わいで!(・o・) そちらでそのお寺さんも、紫陽花でかなり有名なんですね〜☆ でも地元民のSAKURAさんとしては、拝観料金に加え駐車料金まで取るなんて!ってお気持ち同感でっす〜(^。^)
そういえば…鎌倉の明月院も有名過ぎて(以前あっちに住んでた頃には時々見に行ってましたが)この時季はいつも紫陽花の数より人出の数の方が多いぐらいでしたよ〜(´▽`;)
↑アナベルは、今やすっかり日本のアジサイと仲良く定着してますね♪
ウハ!今回アオバハゴロモの幼虫に注目されたようで^^ 気づけば小さいながらも白いモフモフ状が特徴的なので思わず写されたんですね〜 昆虫好きだった子供の頃、僕はこの成虫(当時地元の子達はハト虫と呼んでまして)を何匹も採ってきて、よく家の中に放して遊びました〜(^▽^)/
ドライになった小麦の穂を、こうして飾るのも素敵ですね〜☆ ウチの周辺はまだまだ田んぼやソバ畑やこの麦畑も所々あるような田舎で、青麦のシーンから始まりこれまで度々写してますが…さすがに公園で育てているのと違って、ご自由にお持ちくださいは無いですよ〜(^^ゞ |
| ピカリ☆ 6月13日(金) 11:08 只今咲いてる身近野草のネジバナさん😊
なんか数本が絡んで咲いてる様子が面白くて〜(^。^*)
|
| ピカリ☆ 6月13日(金) 11:09 このオカトラノオもすぐ近くの草むらで今咲いてます♪ |
| SAKURA 6月14日(土) 22:48 ピカリさん、こんばんわ〜♪
流れる滝とアジサイが涼し気で素敵です! 来週は6月なのに恐ろしい猛暑らしく、今年の夏も思いやられ予報を見て憂鬱になってます。💦
アオバハゴロモの幼虫のハトムシの命名に、なるほど白いし羽のようなものが動いてました。 面白い形の幼虫で初確認で動くのでワイワイでした。 ピカリ☆さん、昆虫好きだったのかぁ…(^^♪
華やかに咲くオカトラノオの季節なんですね。 以前公園にもあったのですが、このところ未確認だから絶えたのかも…実家から持って来て開花してた時がありましたが、やはりダメでした。 生け花に飾っても奇麗なお花ですよね。
混戦模様のネジバナ集団ですね。 私も先日、右回りと左回りだと思いネジバナを撮りました。 このお花は大きくしたら園芸種になるのにと思う奇麗な形のランですよね。 アジサイと同じ時期に咲く花のイメージです。 |
| SAKURA 6月14日(土) 23:10 ブルーベリーの色付いたのを見て、もうそんな季節になるんだとパチリ! 1週間が凄〜く速く感じるお年頃のようです。💦
アナベルはアメリカのアジサイなので超元気で肥料あげなくても大きすぎる花が咲きます。 しか〜し、新しい品種は肥料たくさんあげて植え替えしてあげないと花が咲かない傾向です。 我が家も退去して頂く品種あり… 暑い夏に水あげてるのに許せなくて。。。 |
| ピカリ☆ 6月15日(日) 22:39 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ どうやら次の火曜から急に!30℃以上の日が連続てな予報で…😥 まったく今年の夏も、もうこの6月から先が思いやられますねぇ(>_<) そのうえ日本の夏は湿度がすごく高いから恐ろしく不快な暑さでホント憂鬱になりますよね〜(;´Д`)
お!ちょうどそちらでもネジバナを写されてましたか〜😄 ナルホド〜右回りと左回りが仲良く並んでるのに気づかれた愉快なシーンですね♪♪
お庭のアジサイは、今までに植えて良かった品種あり良くなかった品種もあったようで… 限られたスペースの中だと、時に思い切った選択や決断しなきゃならない場合があるんですね。。
ブルーベリーの実っていうと…やっぱりクロマメノキの実が思い浮かぶな〜('▽'*) ← これは以前登った「四阿山&根子岳」の稜線岩場にて^^
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|