|
| | | |
|
たまには南下して〜(^o^)
|
ピカリ☆ 6月23日(月) 21:59
|
|
|
 |
|
今日(6/23)あたりまた、涼しい富士山麓に潜入するかなぁ…などとボンヤリ考えながら朝の天気予報見たら、どうやら自宅から北上するほど梅雨前線に近づいてしまい怪しい雲行きになりそうと知って^^;ならば南下した方がまだマシな状況と捉え、久々この時季の下田・南伊豆方面の海岸ゾーンに咲く自生花を見てこようかと〜('◇')
きっと海岸はめちゃ暑いだろうと思いきや、案外今日は(この時期にしては)過ごしやすい26℃程度で海風も適度に吹いていて汗ばむことがなくて良かったです♪
以下、またざっと和名だけ入れてチョコチョコ貼っときます(^^ゞ
|
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:01 ササユリの咲き残り〜 |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:01 イワダレソウ |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:02 ハンゲショウ
これはいつも夏至の頃に咲いてます〜☆ |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:05 ツルナ
食用になるらしいけど食べたことなくて〜(^。^) |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:05 ソナレムグラ |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:06 ハマボッスの咲き残り〜 |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:07 ヒロハクサフジ |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:08 イズアサツキ |
| ピカリ☆ 6月23日(月) 22:10 もう1枚🌝イズアサツキで
その向こうのスカシユリとのショットを〜☆ |
SAKURA 6月25日(水) 21:54 ぴかりさん、こんばんわ〜♪
我が家の方は、今日は大雨で夕方の雨上がりに珍しく二重の虹が短時間見えました。 日差しが無くても気温と湿度はたっぷりでエアコンを渡り歩いております。💦
月曜日は南下して伊豆半島の先端闊歩されたんですね。 優しい色合いのササユリは先週の猛暑がなかったら、ピカリ☆さんの素敵なモデルさんだった事でしょうね。 ミクロの花のイワダレソウは優しい色合いのお花ですねぇ…♡横から採られて珍しいな! ソナレムグラが蕾を控え凛と開花ですね。 真ん中のモフモフは雄しべの花糸かと思いきや、「毛で塞がれています。」との記述に風媒花では無いご様子ですね。 ここまでしっかりと塞がれてるのは珍しいと検索してました。 浜辺独特の厚い葉の方々ですね。 ヒロハクサフジは涼やかで嬉しくなる色〜♪ 開花が始まったイズアサツキ、花色が薄く濃いストライプが良いですね。 大雪渓の上部で見たシロウマアサツキは花茎が50p以上あってお花も大きく、高山植物としては大きいのでビックリしましたがイズアサツキも花茎は長そうですね。 ツルナは畑で作ってるのは見た事がありますが、やはり食べた事は無しです。 イズアサツキも食用になるのでしょうね。
台風が出来たりと予報がコロコロ変わりますね。 高山植物の保護運動をされてる方のお話を耳にしたら、標高が低い所の植物は気温が上がれば標高を上げて生き残れるけど、高山種は行くところが無いので生き残れないとの事、シカの食害も酷いけど猛暑も大敵の近年ですね。 先週も猛暑でしたが真夏よりチャンスかもと、ちょっとお出掛けを考えたのですが実行ならずでした。 去年は標高2500mでも暑い猛暑、下界は田舎でも35℃が当たり前…真夏に動くのは厳しいとつくづく思う近年の猛暑ですねぇ…💦😢
大弛峠の林道情報をありがとうございます。 やはり、廻り目平へと抜ける林道は相変わらずのご様子ですね。 大石がゴロゴロしていて私的には一番酷い林道、小学生だった息子達も車の中で転がる位で、購入したばかりの軽自動車で良く通り抜けられたものです。 カモメランとシテンクモキリの自生スポットは見守っていたのに残念ですね。 いろんな事で野草は危機的状況ですね。
ピカリ☆ 6月26日(木) 21:29 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ こんなまた気まぐれな花散策便りでしたが、いつも詳しく丁寧に見てくださって恐縮^^;&感謝♪ですm(__)m
そうそう!ソナレムグラは花冠が4裂で雄しべも4個の筈ですが、マクロ系で写しても花の入口が細かい毛に覆われていて、どうもよく見えないんですよね。。。 この日、別個体の花を見てもやはり同様になってましたので、これにはきっと深い理由(ワケ)があるのでしょう(^▽^;)
イワダレソウも小っこい花で、そういえば…これに似た外来種がよくお庭のグランドカバーに使われていて、以前母の介護施設の前庭にも一面咲かせてあったことが思い出されます^^
仰るようにアサツキの仲間は、海岸地から高山に至るまで其々の環境に適応できた固有種が存在してるのでなかなかスゴイ奴らですねぇ!
ウ〜〜ン(..)たしかに高山種は…温暖化がこのまま続けば逃げ場が無くて^^;そのうち過去の産物となってしまうのでしょうか〜(ノД`)・゜・。 そのことを全く軽視してしまう極端な経済至上主義者が大国のトップにいるうちは、もうダメでしょう(/o\)
ウッハ!息子さんたちがまだ小学生だった頃、あの林道悪路を通過中に車の中で転がった(爆!)という話、その時の様子がすごく想像できて思わず笑っちゃいました〜(´∀`*)
|
|
|
| |
| | |
|
|
|