|
| | | |
|
久しぶりにクイズでも😄
|
ピカリ☆ 7月23日(水) 20:55
|
|
|
 |
|
今週の月曜は全国的な祝日(海の日)だったため、こんな時は車渋滞がめちゃストレス^^;なので大概ジッとしてる派で〜す(^v^.)
なので今回は新画像が無いので久々クイズで(笑) この実なんの実クイズです^^
いずれも以前この時季7月頃に写していた画像の中からテキト〜にピックアップして出題しますね(^_-)
其々、花の時期には見たことある種類ばかりかもですが…(^^ゞ
|
| SAKURA 7月25日(金) 12:44 ピカリさん、こんにちわ〜♪
月曜日は祭日でしたもんね。 お孫さん達も夏休みの3連休…(^^♪ 日々35℃の予報をうんざり見てますが、北海道の方々は慣れない猛暑でお気の毒でしたね。
ハイ〜♪ 難しい実シリーズで昨日から思案してました。💦 木本らしいクイズは飛ばして… @夏山ではお馴染みの良い色のサンカヨウ。 B黒い縁取りの実が特徴のトチバニンジン C茎が木本には見えなくて探してみたけど葉の真ん中に付く実はハナイカダのみ…少々自信なしです。 D葉と実でウメガサソウ E自生のアスパラのキジカクシ…実が付いたものや新芽のアスバラっぽいのは未遭遇です。 ➆フデリンドウかハルリンドウのご様子ですが、花付きからフデリンドウでしょうか…この様子をお初に見た時は新種の花かと思いました。
お盆と近くのお祭りで2週間続けて賑やかでした。 下の息子が萎れた巨大ヒマワリを1本お祭りで買って来てくれました。 萎れてるので水の中に水没…若い女性陣はビックリしてましたが、帰りには復活して5日ほど楽しめました。 みんなで飲んだワインの瓶に挿したのも…\(^_^)/
|
| SAKURA 7月25日(金) 13:32 Aは公園で見る気がするので粘ってみましたが、葉もチラリだし今の所は降参です。 種は風に舞うんですよね。 夕方までに分かったらご報告…m(__)m ➇は毛がなければ食べられそうだと自生のスグリで検索したら…ヤシャビシャクでしょうか。花は拝見した覚えありですがこの実は忘却のご様子です。 忘却は甚だしく図鑑と検索に助けられてます…💦
斑が目立たないヤマユリよりまだ大きいサクユリもあったんですね。 自生のユリはイノシシにも狙われるとは知りませんでした。球根は食用になる位だもんね。 サクラランもご存じで…👏
ミズヒキの白と赤が我が家で咲くのですが、花が小さすぎて地味&増えすぎで退去でしょうか。。。 |
SAkUR A 7月26日(土) 14:22 今朝、再度検索… ミツバウツギの実でしょうか〜? 木本は好みの綺麗な花しか知らないので難儀です。 ウツギとは思えない珍しい形の実ですね。 一応、私的には実クイズ終了…(^-^)
ピカリ☆ 7月26日(土) 21:26 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
ずっとまだまだ続きそうな猛暑の日々^^;で…すでに夏休みとなった孫たちがちょくちょくカキ氷を食べに我が家に来ています〜(^。^) というのも電動カキ氷マシンがこっちにあるので、食べたくなったらジ〜ジバ〜バのところに行ってきな〜と娘が促すわけで…(笑) そんでもって、つい最近は伊豆天城の奥地にある池までイモリを捕まえに行ったりして、まぁそれも僕の得意分野なので10匹程すくった中から♂♀見極めてツガイとしての2匹を選び、現在水槽の中に岩や土管や水草などをレイアウトして、孫たちが飼育観察してるところです。(夏休み中の自由研究にもなるので^^)
今回久々にこんなクイズを作ってみましたが早速にお付き合いくださって♪ありがとうございます〜m(__)m ウハ!やっぱりSAKURAさんだと全問どの植物も見事に分かっちゃってますね〜('▽')
でわ一応、答え合わせで・・ @ サンカヨウ A ミツバウツギ B ソウシシヨウニンジン C ハナイカダ D ウメガサソウ E フデリンドウ F クサスギカズラ G ヤシャビシャク 以上、それぞれ 草の実・木の実の画像でした〜☆
この場合 Bはトチバニンジンで間違いではないのですが、このくらい赤い実の頭が黒くなってるタイプを変種のソウシシヨウニンジンとする図鑑等での見解を採用して(ちとマニアックな😄)クイズにしたというわけです。
Eは確かに〜キジカクシの仲間ですごくイイ線♪いってましたが、じつはコレって近所の海岸沿いの草付き岩場で見つけたクサスギカズラでして、因みにキジカクシですと今までに見つけた自生環境は標高800m位の広葉樹林の下草の中という感じでした。
わぁ!Gのヤシャビシャクをよくバッチリ言い当てて下さいまして〜☆ これなど写した画像がイマイチ不鮮明^^;なので申し訳ないと思いながら貼ったので、それでも驚異的な推察力で!正解導き出してしまうところがスゴイです〜👏
あらら意外にも…AのミツバウツギにSAKURAさんが手こずるとは思ってなくて、でもそっか主に本木ジャンルはやっぱ花姿の時のみ集中して愛でるのが普通ですもんね(^_-)
↑ ピンシャン☆のフレッシュなヒマワリさんに見えるけど、まさかこれが一旦萎れかかってたのをSAKURAさんが復活させたお花だとは驚きです(@_@)!! そうした素早く適切な応急処置で、見限らずにここまでイキイキと蘇らせる場合もあるんですねφメモメモ そのバックには…1カ月程前に見せてもらったあのドライ麦さんも居て素敵なアレンジになってますね♪
お!そういえば今はもうミズヒキが咲く時季☆で、それもご自宅で育てられてこうした小さな紅・白の花をつぶさに見つめるひと時があるって好いなぁ♪♪
SAKURA 7月28日(月) 15:19 ピカリさん、こんにちわ〜♪ 我が家の方は今日、明日が一番気温が高いようで…💦 ピカリ☆さん暑い中お出かけかなぁ…と思っているところです。 カキ氷をたべに来られる所にお孫さんがお住みなら夏休みは大忙しの日々ですよね。 イモリの飼育観察なんですね。 10匹とはうじゃうじゃで…💦 ピカリ☆さんが頑張った高級住宅にお住みのイモリさん、餌はと思ったらイモリ用の餌も売ってるご様子ですね。 イモリはメダカも食べるのか…今年も孵化して無事に数十匹育ってるのでお気の毒に感じますが食物連鎖ですもんね。 庭ではヤモリらしきは見掛けますが…
ソウシシヨウニンジンの方でしたね。 トチバニンジンは赤い実だけでしたよね。m(__)m クサスギカズラも詰めが甘くて残念! 花に花茎があったらしいしキジカクシとは実の付き方が違うようですね。 花の色、実った実の色の差もあったのかと確認です。 調べて考えて楽しめたクイズでした。70点かな…
白いミズヒキは咲いていてもが見えないくらいで切り花にしても葉のみに見えてねぇ…退去!
ピカリ☆ 7月28日(月) 22:13 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
結局 今日もお出かけせずでして∼😅 というのも午前2時頃まで日本女子バレーボール(開催地ポーランドからの生中継TV)をピカリ♪と夢中で観続けてしまって、それから寝て起きたら既に10時頃になってて^^;もうその時刻からでは近場など外に出る気をなくす危険な暑さになってるので、そのまま大人しくしてました〜(^^ゞ
クイズ楽しんで頂けてよかったです(^v^) やっぱりさすがSAKURAさん♪一つも見当違いな解答などなく大筋パーフェクト☆ですので、そんなぁ自己評価70点なんて厳し過ぎですぅ(^。^) なにしろこのように「1種類に1枚だけ」の画像提出でも、根気よくいろいろ調べて考えて次々に当てちゃうところがスーパー凄いです!! もし逆にこんなクイズ出されたら…たぶん僕の方が正解率低いと思います〜(^ω^;)
そ〜そイモリの餌は、今の時代だとウーパールーパー用に売ってる餌でOKなので楽ですが…ヤモリにしても僕が子供の頃に飼ってた時は、生餌として毎回小さな虫を捕ってくるのが大変でした〜(^▽^;)
一輪挿しの花瓶にミズヒキ〜♪ てなイメージ好いと思うけど…あまりにも花が小さくて見え難くて、というのも分かるし〜(笑)
|
|
|
| |
| | |
|
|
|