[戻る]
ふと、この時季に思い出す花。。。 ピカリ☆ 7月29日(火) 23:19
たしか昨年や一昨年の夏も相当暑かったけど…また今年はそれをさらに上回る!連日の猛暑にウンザリで〜(/o\)

そのため今週もほとんどお出かけ無しで過ごしてまして〜(^。^*)
最近どうも…このまま暫くお引き籠りさんになりそうな気がしてます〜(;^_^A

思えば10年位前の夏だと、まだこれほど異常な暑さは感じずヒョイヒョイ山にも海にも出かけてたのに今では…まぁ歳のせいでもあるかな〜(^▽^;)

そんな今回は、ちょっと昔のこの時季に見た私的思い出の花を幾つか・・

↑ クサレダマの咲き始めバージョンとか

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:20
富士山のムラサキモメンヅル

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:21
同じく富士山のフナシクルマユリ

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:23
小さなヒメシロネの花はピンクの斑点が可愛くて♪

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:26
クララは時折こんな淡赤紫色を帯びてたりして〜☆

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:29
林道でひょっこりトモエソウに出合ったこともあったなぁ〜('▽')

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:34
草本のクサアジサイに申し訳程度の装飾花が付いてる姿って、いかにも野草らしくて好いな♪

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:37
トサノクロムヨウランは…いまだに何だかよく分からん?感じで、この場合だと花が開いている状態とはいえないのかも。。。

ピカリ☆ 7月29日(火) 23:40
因みにまた別の時に写した個体だと…たぶんこれなら花が開いてるといってよさそうな気が^^;するけど、まだまだ今後もっと分かりやすい鮮明な画像を写したいなと思っております〜(´ω`)

SAKURA 7月31日(木) 22:53
ピカリさん、こんばんわ〜♪

台風が向かっていて久しぶりに雨が降りそうな気配ですね。
週末の花火大会は微妙な所ですが、気温が高いと出かける気がしないのは年の為か猛暑かはやはり…??
コロナ前位までは梅雨明けまでは、ちょくちょく歩いたりお花見たりでしたが2年前からはもう無理です。行動範囲も狭くなり…💦
今年は特に動けずで、ピカリ☆さんよりお姉さんだし…ゆるゆるの年代で〜す。
暑いの大丈夫な友人も近年はハスもヤマユリもカットだそうです。

ススキの中のこれから満開のエネルキーに満ちたクサレダマですね。
草丈もお花も素敵と思ったらオカトラノオのお仲間だったんですね。
私的には八ヶ岳に行った時にお初にご紹介頂き戦場ヶ原でたくさん開花に出会いました。
戦場ヶ原は我が家は避暑地の感覚でしたが、今は気温が上がって夏は歩くのがつらくなりました。
富士山がバックの光が灯ったような素敵なムラサキモメンヅルですね。
何処かでレンゲの原種かと思って撮ったと探すとカナダにあったようで…探すのに時間が掛かりましたが花びらがもっとふっくらしてました。
富士山のフナシクルマユリは、この個体だけじゃないご様子ですね。
私的にはサクユリと同じでスッキリしていて〜♪
可愛い色のクララですねぇ…
あれから20年以上経っても未遭遇です。
似た高山種には何種類か出会ってますが、お会い出来る事があるでしょうか…
可愛いピンクのクサアジサイに…💛💛
全く装飾花の無いものに新種だと一瞬ドキドキした思い出ありです。
保管庫に2枚ありますがこれも〜♪

近ごろ良いなと思うレンゲ似です。
クラウンベッチ(タマザキクサフジ、ツルレンゲ)のご様子で多年草です。
去年の新潟のバラ園にて…

SAKURA 8月 1日(金) 00:08
上のトサノクロムヨウランは萼片も側花弁も長くて美しいですね。しかし、なるほど唇弁が開花してないように見えるとジッと拝見です。
下の個体は開花してるけど萼片も側花弁も短くて、スッキリピカリ☆さん的に合格にならないのでしょうか…と推測です。
ムヨウランにしか出会ってないのですが、腐生植物だから暗い所が好きだし開花時間も短いそうですね。
納得の個体に出会えるのが楽しみですね。
お知らせをお待ちしています。

クロムヨウランを検索したら開花はしなくても結実できる種類との事、赤ペンで図鑑にトサクロムヨウランと書き込み訂正しました。
時間があったら本屋さんで確認も面白いですね。
エンシュウムヨウランの書き込みも図鑑にあったので話題になったことがあったのかなぁ…
図鑑も買い換えないで月日が過ぎてるものね。

ピカリ☆ 8月 1日(金) 23:31
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

もっか近づいてきてる台風9号はかなりノロノロ台風ですねぇ…でもどうやら上陸しないで海上を北上していってくれそう(な予報)なので被害は無さそうですが、それでこのまま雨があまり降らないのも田畑の作物に悪影響及んでしまうので何とも難しいものですね〜(・。・;

花火大会はこちらでもこれから近隣の各地で開催されますが、毎年僕らが孫たちを連れて行くのは行き帰り大混雑する大規模な所のは避けて、車でサッと出かけてパッと見てこれるような小規模ローカルな所ばかりでしたが、いよいよ今度は(孫たちもだいぶしっかりしてきたので)ドッと何万発☆も打ち上げる大規模のを見せに行ってあげようかと思ってるところです〜(^。^*)

↑ このクラウンベッチというお花、なるほどあのレンゲ草をちょうど見映えのいいサイズ感にして花色が優しい色合いの薄っすらピンクなので、こりゃゼッタイ!SAKURAさん好みとなりますね〜(^_-)
今ちょっと調べたら、外来種で最初は北海道に帰化したようだけど現在は東北各地にまで拡散してるそうで…でもまだ僕の近所じゃ見かけないので、そのうち来るかも!と今から覚えておこうっと〜(゚∀゚)

今回かなり私的気まぐれに思い出すこの時季の花^^って感じでしたが…おそらくは大抵過去に提示したことがある画像(笑)だと思うので、そうした中にはそちらの保管庫にも入れていただけてる♪ということで当時の花談義がいろいろ懐かしく思い起こされますよね〜(^v^.)

トサノクロムヨウランの画像は、比較的近年写したものでしたが…今見ると角度など写し方に反省点ありでして^^;ご承知のようにこの花の自生地は、こうして開花してる夏場には暗くて陰気な雰囲気の照葉樹林下の林床ですので、藪蚊の猛襲に撮影の集中力を削がれてしまい^^;花とじっくり対峙できずに逃げ帰っちゃって〜😫
そんなわけで、またいつの日か…次こそ完全防備の服装でトライして(笑)私的納得の開花画像を写したいなと〜(^^ゞ

← コマツナギなんていつも身近に咲いてて何年も写してなかったけど…この前(先週土曜日に)ヤボ用で行った箱根の道端でハッと目に止まり、つい忘れかけてた可愛い花♪ってこと再認識したりして〜😄

さむ 8月 4日(月) 00:46
トサノクロムヨウランはこれでも花がちゃんと咲いています。唇弁もずい柱も成熟しています。

ピカリ☆ 8月 5日(火) 18:09
オォォ!!('◇')さむさんコメントありがとうございます〜m(__)m

私的にチト確信もてなかったのですが、この花はこの状態で唇弁・ずい柱とも成熟していて、ちゃんと咲いてる姿といってよいのですね(^_-)-☆

この場 思わぬ心強い助言☆をいただけて!すごくスッキリしました〜(^^♪
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie