|
| | | |
|
20670: タカサゴユリ
|
West 8月10日(日) 09:54
|
|
|
 |
|
黒田(温泉)さんおはようございます。 ふのり蕎麦だけでも珍しいのに、グルメの、黒田さん考案の鞠子宿風のとろろ。 健康食だし、とても美味しそうです。 息子さんも感動されたことでしょう(^▽^)/
今日は久々の雨になりましたね。 鉢植えの植物たちも、雨は嬉しそうです。 ただ、ほどほどが良いのですけどね。
我が家は、風呂の残り湯を洗濯に利用しています。 ホースが壊れたので、ネットで注文しました。 一昨日午前中に純正品を注文したら、昨日午後に届きました。 「店に行って買うのと、ほとんど同じだねっ♪」 驚く速さでした。
ハリコは、タカサゴユリです。 台湾原産の、美しくて、丈夫な帰化植物です。 ちなみにタカサゴ(高砂)とは、かつて日本で呼んでいた台湾の名称だそうです。
|
黒田(温泉) 8月11日(月) 00:31 West様
今晩は。
>ハリコは、タカサゴユリです。 >台湾原産の、美しくて、丈夫な帰化植物です。 >ちなみにタカサゴ(高砂)とは、かつて日本で呼んでいた台湾の名称だそうです。
「タカサゴユリ」、わが家では例年鉢植え2鉢で20輪くらい綺麗な花を咲かせるのですが、今年は猛暑で最多と思ったら花弁の先が黄色から茶色になり、来年目が出るか心配です! 「タカサゴユリ」の名前の由来、納得です! ありがとうございました。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|