[戻る]
8月といえば・・ ピカリ☆ 8月13日(水) 23:25
あいにく今週の月曜が雨で^^;こんな場合はまた過去画像に頼って〜(^^ゞ

そんなわけで、例年この8月頃になるとまたフト頭に浮かぶのは真夏の緑陰で出合った其々素敵な自生花シーン♪で、中でも特に(私的)印象に残ってる画像を幾つか〜(´▽`*)

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:26
オオキツネノカミソリ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:29
イワタバコ(with白花〜☆)

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:30
シコクママコナ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:31
エンビセンノウ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:32
カリガネソウ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:34
ミヤマダイモンジソウ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:38
イワギボウシ

ピカリ☆ 8月13日(水) 23:41
ツリフネソウ(の白花〜☆)

どれも以前に貼ったことアリの画像だと思いますが…(^▽^;)

SAKURA 8月15日(金) 22:38
ピカリさん、こんばんわ〜♪
猛暑がぶり返し、やはり長〜い夏が続いてますね。
年々、夏が怖く感じます。💦

祭日で雨模様の3連休でしたが暑いよりありがたい数日でした。
花火大会や孫と遊んで、また週末…(^^♪

レンゲショウマの季節、旧盆の今頃が満開でしょうか…トップに相応しい素敵な森のランプの野草さんですね。バックの緑も〜♪
オオキツネノカミソリはシベが長いんですね。
確かめましたが未遭遇のようです。
以前はハスとキツネノカミソリは見に行ったのですが、もう暑くて行く気になりません。
2色のイワタバコは保管庫にあり〜♪
一期一会のお姿、白花のみも頂いてます。
華やかな絶滅危惧種のエンビセンノウ、無事に開花できてると良いですね。
似た園芸種を見掛けるのみですが、憧れのお花です。
カリガネソウのお写真素敵!
シベにとっても特徴があって図鑑でみて憧れ、出会えないので買ったけど枯らしてしまったお花です。
やはり、同じ思いで地植えにした方が、花瓶に挿したらガス漏れのような凄い匂いだそうです。
外で匂いを感じるほど開花しなくて…
ツリフネソウの白花は珍しいですね。
お花の後ろにある緑色の金平糖みたいなものは何だろうと思いましたが、これから開花の蕾の塊のご様子で比較的お会いする野草ですが観察不足に今更ビックリしました。
次回出会ったらしっかり確認です。
私的には素敵に撮れないお花で…💦

お花を摘んであちこちに挿してます。
今はエノコログサの種が落ちない内に摘み取り、バーベナ類、数輪開花のカーネーションなどが活躍です。
ピンクのバーベナはあかりちゃんからプレセントの株ですが、たくさん咲いていてもイマイチ興味薄です。( ̄▽ ̄)
エノコログサは穂が出て直ぐに積むのですが、ちゃんと数日で種が落ちるので野草は強いと驚きます。野草の話題がなくて…m(__)m

ピカリ☆ 8月16日(土) 22:15
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
今日こちらは最高気温が29℃で珍しく過ごし易かったけど、これはごく一時的みたいで…来週はまた35℃まで上がる猛暑日連続!の予報が〜💦
ホントに年々、異常がすでに普通のことになってしまってますねぇ。。。

ウハ!あかりちゃんからのベーバナとSAKURAさんのカーネーションが仲良くピンクで、そこに摘んできた野草のエノコログサやヤナギハナガサも挿し込んで^^なんとも微笑ましい組み合わせの生け花になってますね♪♪

ウチも相変わらず夏休み中の孫たちが出入りしてて、それに孫たち家族旅行にも出たり(その間だけは静かでしたが^^)また帰ってくれば日々賑やかで、気づけばもう8月半ば過ぎで!時の流れがやたら速いですぅ(;^ω^)

気まぐれチョイスで8月イメージの花を数点並べてみましたが、やはりSAKURAさんにとってもこうした山の花に其々出合われた時の感激☆や思い出♪がいっぱいアルアル~~😊ですよね(^_-)

そ〜そカリガネソウの臭いはけっこう有名ですが、僕がそれよりもっと臭〜い!と思うのは、春先の花期にヒサカキが自生してる山に入った時に漂う(それこそ都市ガス臭のような)嫌な臭いです(>_<)

ツリフネソウの白花さんと思しきを初に見たのは…2010年に野反湖へ向かう途中の林道沿いで、普通色のツリフネソウが沢山咲いてた中に突如!数個体の白花品が目に入ったので急停車してパチリ〜☆

← その時の画像です^^ この頃って画像サイズが今より小さめでやってたんだなぁ…(´▽`*)
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie