[戻る]
20700: ナツズイセン West 8月17日(日) 14:33
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
>LINEなどをバンバンつかっている若い人がこんなこともあるのですね!
 良いアドバイスができましたね。
 姪御さんがご存じなかったのは、若い人にとって、こういうサービスが多すぎるのも一因かも、と思います。
 dポイントは、利用できる店が幅広いし、ポイントだけで利用できるのが良いですね。
 こういうサービスを利用しない我家ですが、dポイントだけは利用しています。

>毎年7月頃咲くのは「シンテッポウユリ」かも知れませんね!
 花のラッパのようなところに入る直線模様が、真っ白ならシンテッポユリです。
 緑色と赤の線があったらタカサゴユリ、線の色が曖昧なのは、シンテッポウユリと、タカサゴユリの交雑です。
 買われたのなら、シンテッポウユリでしょうね。

今日も夏空が広がっていますが、予報では曇りです(;^_^A
毎日、一時的に雲が広がるので、夕立の期待が広がりますが、外ればかりです。

今日は、依頼した業者が、外壁塗装の見積もりに来てくれました。
外見のチェックは、目視とドローンでした。
ジョイスティックでの操作は、とても上手でしたが、慣れるまでに何機か壊したそうです。
画像データと、実際の図面とを照合しながら計算するので、ご安心を、とのことでした。
世の中は、どんどん進んでいますね。

ハリコは、咲き出したナツズイセンです。

黒田(温泉) 8月17日(日) 16:57
West様

今日は。

>今日は、依頼した業者が、外壁塗装の見積もりに来てくれました。
>外見のチェックは、目視とドローンでした。

我が家は8/20〜屋根の吹き替え工事です。
屋根瓦の下の防水シートの、更にその下の「屋根下地」の板まで一部腐っていて、瓦の平均寿命が50年のところ、家が築47年ですから、一部のみ直しても、5〜10年後には、全体に不安が生ずるので、下地から全面やり直しとなりました。
3社に見積もりを依頼したところ、先に来た2社は、わが家の屋根の勾配が急な所があり、ドローンで調査したところ、殆ど修理する場所はないが、「漆喰の剥がれ」を治しいおくといいという事で、およそ25万円とのことでした。
しかし、3社目は昔ながらの「瓦屋根専門」の会社で、「ドローンでは、屋根の下の状態までは分からないから、弊社は屋根の上に上がって調べます。」と2人が上がって見てくれたところ、前記の症状が分かりました。
見積額より少し値引きしてもらっても「260万円」と、膨大な金額になりますが、106歳まで生きるつもりの私としては、これで屋根関係が心配なくなれば、後は、外壁関係をもう1回塗装し、一番家屋が腐る「水回り」の点検、「給湯器等」の取り換えをやれば、今回の費用の他におよそあと1000万円みておけばいいだろう!---- 柱やその他は、100年は持つからと、今回の屋根修理の工事に踏み切りました!

Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie