[戻る]
20714: 双子のガマの穂 West 8月21日(木) 12:31
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
新米は、高いです。
その中で、4200円前後というのは、まだ安いですね。
何か、消費者の知らない仕組みがあるような気がします(;^_^A

>さいたま市の住宅街では、「アキアカネ」は近頃は、殆ど見掛けません!
 田んぼや、湿地から離れると、とんぼの類は飛んできませんね。
 一番は、餌になる小さな虫がいない事だろうと思います。
 ただ、このトンボは、里から高山の往復飛行をするので、飛翔能力がない、というわけではなさそうです。

晴れなくてもいいのに、今日もピーカンです。
夕立でもいいのに、なかなか希望通りにはなりません(;^_^A

公園にガマの生えている場所があります。
今はたくさんの穂ができていますが、その中に違和感のあるものがありました。
改めて眺めると、一本の茎から一本の穂が出るのが普通なのに、二つの穂が出ていました。
無数に見たガマですが、こんなのは、はじめてで興奮しました(;^_^A
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie