[戻る]
2074: オフ会で提案した件 万訪 6月14日(金) 09:25
こんにちは。オフ会で提案した件について、七ちょめさん辰巳屋さんにご相談です。
1)コミュニケーションツールとしてのLINEの導入
掲示板と併用してLINEグループを作ってどうかという提案です。
掲示板はメンバーの訪ねた町並みの情報発信の場合として有効ですが、リアルタイムで連絡伝達をするのはまどろっこしい面がありま。LINEを併用するというのはいかがでしょうか。
2)バックアップサーバーの共有
BOXというクラウドサーバーを設けて、皆さんの貴重なデータのバックアップを行うという提案です。いらかぐみのメンバーが撮り貯めた画像や動画は、日本の町並みアーカイブスとしてとても貴重なデータであり、後世に引き継ぐべきものと思います。クラウドサーバーにデータをバックアップすることで万が一パソコンが壊れた時でもデータが守れますし、活動をやめざるを得なくなってしまった後は、活動を続けているメンバーに託すことができます。
BOXは費用がかかりますが、私のYoutube収入で運用をさせていただければと思います(私が死んだ後でもBox運用の収入は賄えると思います)。

以上になります。オフ会参加者間では概ね賛同は得られておりますが、ルールについては議論されていません。
いかがでしょうか。ご意見を賜りたく。

万訪 6月14日(金) 09:27
オフ会出席も皆さんにも不足事項、懸念事項含めてご意見いただきたく。よろしくお願いいたします。

万訪 6月14日(金) 09:39
BOXサーバーのわかりやすい解説がありました。
https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/articles/detail-033
Boxは会社や大学でも使っているサーバーの中でも最も信頼あるものの一つだと思います。

七ちょめ 6月14日(金) 13:11
オフ会の報告時の掲示板に私が投稿したラインの利用と言っていたのと一緒のことを万訪さんが提案されたのに驚いています。同じような考えだったのですね。ラインを利用しての情報の交換は時代に即していると思います。
私もラインを使っていますが、ラインの相手が??。若い時から付き合っていた友達や知り合いなどは高齢のためラインと云っても それ何 という程度ですので、自然とラインのヤリトリは自分の子供と知り合いの若い方の一部になりっていて、私自身ラインを時々を利用しますが、やり方などはよくわかっていません。
マイQRコードを相手に見せて、繋げてと云っている程度です。

クラウドサーバーBOXに写真データーや画像データーを保存し、データーを共有して、尚且つ保存する案に、基本的には賛成です。
会員だけの共有にすれば、著作権云々も問題にならないと思いますが、個人が持っている膨大なデーター、特に動画となれば膨大な容量になりますね。
また、それをクラウドサーバーに移すのにも相当の時間がかかりそう。
BOXのビジネスクラスなら月2000円弱の費用で安いとはいえ、万訪さんのユーチューブの収益金で賄うのもチョット問題と思います。
いらかぐみ会員から会費を徴収して、運営を維持するなど考えられますが。

とは言え私は90歳に届く高齢者、何時この掲示板も見られなくなるか判らない身です。私の意見は意見として無視してください。

皆様で決められたことには元気な間は従います。費用も負担します。当然データもクラウドサーバーにアップもしますし、ラインも活用いたします。
よろしくお願いいたします。

七ちょめ 6月14日(金) 21:42
最近、古い写真の画像を持ち出してユーチューブで公開していますが、結構町並の画像を無くしています。ホームページに掲載しているので、画像はある筈と探すのですが、パソコンが壊れた時に、バックアップが撮れたなかったためか、間違って削除してしまった為が判りませんが画像が無いのです。1枚や2枚じゃなくその町並全部が無くなっています。
万訪さん案のクラウドサーバーに移し、会員が皆で共有できれば、自分がパソコンなどを扱えなくなっても、データーが誰かによって活用される機会ができますね。
若い方ならそんなことは考えないでしょうが、3年先にはどうなって居るか分からない身。
出来れば活用してほしいですね。
時々、20年ほど前の町並写真が欲しいと言ってくる、町並み保存団体がありますが、その時にはその町並写真全部を無料で提供しています。但し営業目的で出版物に利用される時には、無償というわけではないと注釈を付けていますが、実際どのように使用されているかはハッキリと判りません。

万訪 6月15日(土) 00:03
七ちょめさん、賛同いただきありがとうございます。私ももうすぐ会社の定年を迎えます。来年からは大学教員一本+YouTuberとして数年は活動することになるでしょう。しかし、私の場合、七ちょめさんのように高齢になっても元気に町並み探訪をする自信はありません。父親は前立腺癌で75に亡くなっているし、母親も大腸癌で昨年80で亡くなりました。癌は遺伝しますので、私も同じような歳に覚悟をしなければならない。確実に町並み探訪ができる時間は10年−15年でしょう。そんな訳て、自分の残りの人生は「町並みアーカイブ」の構築に捧げたいと考えるようになりました。皆さんのデータをわが国の町並みアーカイブスとして整理し、次世代に引き継ぎたいのです。
考えていることですが、ひとつはGoogleマップでいらかぐみメンバーの訪れた町並みの場所をプロットし、皆さんのサイトのページにリンクさせること。もう一つはBOXサーバーに皆さんのデータを納めて、リスト化することです。
そして、最後にやりたいことは、皆さんの理解が得られれば、自分が歩けるまで町並みを再訪し、いらかぐみの過去写真と比較しながら町並みを訪ねる動画を作りたいと思っています。ですので、そこで得られた収入は共通サーバーの維持管理に回したいと考えています。
上記はまだジャストアイデアですので、もうちょっと考えてから皆さんの意見を聞きつつ、やり方を考えたと思います。

七ちょめ 6月15日(土) 09:44
万訪さん、長期にわたる凄い構想ですね。全面的に応援させて頂きます。
データだけでなく、個人的に基金の拠出も??。
一人であなたの構想をやり抜くのは時間的に無理??。応援と云っても私に出来ることは??  出来る範囲でと思います。 

辰巳屋 6月17日(月) 17:19
遅くなりました。腰痛は日常生活を過ごすことができるようになりましたが、その後、体調を崩し、夜はねむれない、昼は体がだるく昼寝をしてしまうという不安定な生活を送っています。

BOXの利用を提案いただき、ありがとうございます。良い情報を持っていますね。
データを保存するには、良い方法と思います。
私も、自分の街並みのデータ(画像)が今後どのようになるのかを考えると、どこかで保存していただけるのであれば、安心です。
現在は、ハードディスクに保存していますが、家族も街並みにはほとんど興味はないので、引き継ぐ相手がいない状況です。

利用するに当たり、不明な点がありますので、ご教示ください。また、私の意見を述べさせていただきます。
1 BOXへ送付(利用)する画像はどのような画像を想定しているのでしょうか
  例)各人のホームページ画像 (特に加工編集する必要があるかの心配から)
    検索キー(タグ)を付ける必要はあるのでしょうか。

2 BOXの利用はどのような事例を想定しているのでしょうか。
  現在は、各人のホームページを検索しています。
 BOXの説明には、「BOXをおすすめできる企業」の説明がありますが、内容的には高度な利用方法のようですが、これに、こだわる必要はありませんが。
  今後検討していくということでしょうか。
  保存できるだけでも、メリットはあるようです。

3 LINEの利用
  LINEの利用については、異議はありません。会員相互の情報交換が活発になることが期待されます。個人的には、今まで利用していませんので、意識的に画像を撮ることを心がければ対応できると思います。
  前回、LINEの利用が提案されたとき、「いらか組」が内向きになり、街並みを愛好している人々に対する普及啓発や広報がおろそかになると考え、掲示板の充実が重要と思いました。しかし、気軽に情報交換することも利点と思います。

4 掲示板
  掲示板は、会員相互の情報交換だけでなく、それを閲覧している全国の街並み愛好者への情報発信にもなっています。LINEの活用により、掲示板の投稿回数が減少することを心配しています。
掲示板への投稿回数を各人が努力目標を設定し、努力することが必要と考えています。
  また、掲示板の活動は、新規会員への誘いにもなっていると思われます。

5 財源
  基本的には協力します。永続的な財源は検討すべき。

万訪 6月21日(金) 12:57
辰巳屋さん、ありがとうございます。具体的な在り方を検討しないと有効な手段かどうか判断できませんね。

1 BOXへ送付(利用)する画像はどのような画像を想定しているのでしょうか
  例)各人のホームページ画像 (特に加工編集する必要があるかの心配から)
    検索キー(タグ)を付ける必要はあるのでしょうか。
→私のイメージでは。各人が既にローカルのバックアップサーバを用意して使っているものと思います。それをそのままクラウドサーバに置くということでよろしいかと思っています。Boxサーバの中に各人のフォルダがあって、その中を見ると各人整理の仕方が違うとは思いますが、おそらく県別ー場所別に整理されているものと推測します。もし、場所ごとに整理されていないとなると、本人しかわからないので、場所ごとに整理いただいたほうが望ましいと思います。また、動画・静止画、Youtubeアップ前のデータ、ホームページのデータもすべてです。

2 BOXの利用はどのような事例を想定しているのでしょうか。
  現在は、各人のホームページを検索しています。
 BOXの説明には、「BOXをおすすめできる企業」の説明がありますが、内容的には高度な利用方法のようですが、これに、こだわる必要はありませんが。
  今後検討していくということでしょうか。
  保存できるだけでも、メリットはあるようです。
→各人が元気なうちは、各人の単純なバックアップサーバとしての利用で、他者は基本的には他を付けない。活動をやめていらかぐみメンバーに託した後は、メンバーで共有できることにしてはどうか(一定のルールは設ける)

3 LINEの利用
  LINEの利用については、異議はありません。会員相互の情報交換が活発になることが期待されます。個人的には、今まで利用していませんので、意識的に画像を撮ることを心がければ対応できると思います。
  前回、LINEの利用が提案されたとき、「いらか組」が内向きになり、街並みを愛好している人々に対する普及啓発や広報がおろそかになると考え、掲示板の充実が重要と思いました。しかし、気軽に情報交換することも利点と思います。
→おっしゃる通り、「いらかぐみ」としての情報発信は「掲示板」と「ポータルサイト」になります。更新されるのは「掲示板」ですので、オフ会でも掲示板は残そうということになりました。Lineの導入でコミュニケーションが活発化し、掲示板への投稿も促進されるのではないかと思っています。ただ、この掲示板はやや古臭いので、もうちょっと現代的なもの、掲示板に代わる良いものがあったら乗り換えてよいかと思います。

4 掲示板
  掲示板は、会員相互の情報交換だけでなく、それを閲覧している全国の街並み愛好者への情報発信にもなっています。LINEの活用により、掲示板の投稿回数が減少することを心配しています。
掲示板への投稿回数を各人が努力目標を設定し、努力することが必要と考えています。
  また、掲示板の活動は、新規会員への誘いにもなっていると思われます。
→上記3

5 財源
  基本的には協力します。永続的な財源は検討すべき。
→まだちゃんと調べていませんが、Boxサーバのビジネスプラン(容量無制限)の一番安いバージョン(アップロード容量5GB)だと、1881円/月(ただし年間契約)という感じです。永続的な財源については今後議論したいと思います。
おそらくですが、このようデジタルデータのアーカイブスが近い将来バーシャル博物館として整備されると思います。そのようなちゃんとした機関が整備されたら寄贈することを着地点にして、それまでの期間えおどう設定しどう財源を確保するか、何を整理するか、などを考えてはどうかと思います。

取り急ぎ、個人的な考えを書き綴りました。意見交換をお願いします。

七ちょめ 6月22日(土) 10:35
ラインは情報交換・伝達の場として、繋がっている個人やグループなら伝達の場となりますが、知らない一般の方への周知にはなりませんね。
他方X(ツイッター)なら知らない方でも、Xに登録されている方なら見られますが、グループ化できないので、知らない方がドンドン情報を発信してくると、いらかぐみの範囲があいまいになり、いらかぐみ会員の境が判らなくなる可能性が出ると思います。

依って、周知の場は掲示板で、個人的やグループでの情報交換はラインでがいらかぐみに適していると思います。

私はXにも登録していてかっては使っていましたが、もう4〜5年も使ってなかったですが今年の3月頃チョット発信すると、誰か知らないがそこそこの方が閲覧しますね。それもビックリです。Xでは孫右衛門さんの情報発信を時々覗いています。

BOXの利用については、遣ってみないと判らないと思います。
最初は万訪さんの考え通りに初めて見て、それからルールなり、規制を設けてはと思います。
適さないのであれば、一年で辞めればよいので。
質問ですがビジネスクラスの容量無制限とアップロード容量5GBとありますが、これは何ですか。

万訪 6月22日(土) 19:59
Boxのアップロード容量とは、
単一ファイルのアップロード容量上限
ということです。これだけあれば動画をアップしても大丈夫かと思います。

七ちょめ 6月23日(日) 09:47
万訪さん、Boxの容量は判りました。有難うございました。

いらかぐみの将来を検討しているのですから、もう少し皆様からのご意見を頂きたいと万訪さんが思われていると思います。

いらかぐみを辞めたと云っている「七ちょめ」の意見など挟む余地が無いほど、活発なご意見をお願い致します。

私は単に自分の持っている画像データーを活用できる場が無いかと思うだけ。

少し前なら、この写真を撮りに行くのに多額の費用を出しているので、家一軒は楽に建てられたと思われる金額を!!。 無料でデーターを出せるかとの思いも少しはあったのですが、今ではすべて消えてしまうデーター。
誰か活用できるならとの思いです。

暑い中、町並探訪は控えていて、日々毎日、YouTubeで微々たる金額を回収して喜んでいます。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie