|
| | | |
|
でわちょっとオケラでも。。。(*‘∀‘)
|
ピカリ☆ 10月15日(水) 23:22
|
|
|
 |
|
|
今週はなかなか野外に出るヒマがなく過ごしてまして〜(^_^.)
なので今回は、毎年たいてい今頃に花を見てるオケラに関して、其々たまたま出合った時点によってその様子に違いを見る面白さ!があったので、それらを過去画像から幾つか選出してみようかな〜と(´∀`*)
↑ まずは蕾さんから〜😄
|
| ピカリ☆ 10月15日(水) 23:25 咲いた花が一番フレッシュな頃〜☆ |
| ピカリ☆ 10月15日(水) 23:30 そして〜
こんな薄っすらピンクになってる花にも出合ったりして〜♪ |
| ピカリ☆ 10月15日(水) 23:37 でも、どうやら…
こうした薄っすらピンクの花は(以前初めて私的発見した時には)個体差かなと思いましたが、その後調べたら…咲きたての白色が時間経過で変化して出てくる色だと分かった次第〜(^^ゞ |
| ピカリ☆ 10月16日(木) 00:03 やがて冬場に見た時には〜
こんなふうに冠毛が飛び出すような姿となって〜(^。^)
あ、そういえばオケラは雌雄異株なので雄花&雌花を見極めなきゃ!ですが…それが案外分かり難くい花で^^;又の機会あらばもっとマクロで迫ってキッチリ実証しますね〜(*´ω`) |

| SAkUR A 10月17日(金) 06:07 ピカリさん、おはようございます。 始発で朝焼けを見ながら奥日光に向かってます。 お天気&あかりちゃんが週末は来ないとの事、今日しかない…😃 久しぶりの好天!今日いろは坂が順調に登れ紅葉🍁が見られるかなぁ…💪
綺麗なお写真のオケラ特集〜♬ 繊細な総苞が美しくてお花もドライも素敵で、たくさん山で摘んでドライで飾った時がありました。 ピンクの個体が可愛くて私的に良いなぁ〜♬ 保管庫を見たらピンクもありで、2004年の両性花らしきがありました。 雄花のみのお花は無くて両性花で増えるとの記述もありますね。 雄花のみの出会いありでしょうか…💪 日の出で朝焼けが終盤です。
2004年のピカリさんの保管庫から送った両性花です。 モトさんの所からの保管かもですね。 車中からの実験です。^_^ |
| ピカリ☆ 10月17日(金) 22:06 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ おお!満を持して奥日光の紅葉を見に行かれてるんですね〜☆わっいいな~~😃
今朝の始発で…ってことは鉄道利用で、朝焼けの時間帯に乗られたその車中で↑のカキコなさってるうちに日の出を迎えたというシチュエーションにめっちゃ旅情♪を感じますよん(^v^)
ホントに今日はめったない好天☀(9日ぶりだそう)で、今朝僕が起きた時にふと観た情報番組では竜頭の滝から生中継をやっていて、ここは例年より一週間ほど遅れて紅葉の見頃が来ています〜みたいな事を言ってまして…その後このSAKURAさんのカキコに気づき!まさにその方面☆ってタイミングのよさに思わずニンマリしちゃいました〜(´∀`*)ウフフ
奥日光にはこれまで何度も行かれて紅葉の素敵な箇所を幾つもご存知のSAKURAさんなので、又お帰りになってから本年2025奥日光のリアル紅葉シーン♪の数々を楽しみにしてますね(^_-)-☆
ウハ!オケラの花にもお互いいろいろ思い出がありますね😊 2004年の両性花とか、そんなもう20年以上も前からアレコレ楽しく花談義を〜(´▽`*) まぁ僕などたいした進歩もなく^^;一つ忘れた頃に何かまた一つ思い出す(笑)といった具合です(^^ゞ
← もっか画像は自宅近くの空き地でキンエノコロを写したくらいで…(;^ω^)
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|