|
| | | |
|
また安直な紅葉巡りで〜😄
|
ピカリ☆ 10月28日(火) 20:44
|
|
|
 |
|
|
この日は前日までの雨が上がり、珍しく朝から好天が約束されたような月曜となったので、とにかく車で出発~~(^v^)
行先は特に決めてなかったけど、この10月下旬だと…紅葉見るならやっぱりまだある程度標高上げないと、なので結局通い慣れてる中央高速利用で〜(^^ゞ
で、今回ここ甲斐大泉の辺りまで上がって来たら…街路樹のカエデがもうこんなに紅葉してて!紅葉が遅い僕の住むエリアとの大差を実感〜(;'∀')
|
| ピカリ☆ 10月28日(火) 20:45 とりあえず天女山からこの日の富士山を確保〜(笑) |
| ピカリ☆ 10月28日(火) 20:54 最寄りの「吐竜の滝」は、今期まだ全体的に紅葉が思ったほど進んでおらずで^^;狭い画角で写すのみでした。。。 |
| ピカリ☆ 10月28日(火) 20:55 次は「八岳の滝」へと向かいまして〜
|
| ピカリ☆ 10月28日(火) 21:00 秋に来るのは初めてでしたが…
今回実際見た感じ、やっぱ新緑の頃の方が滝の周りにクリンソウなどが咲いて〜♪私的好みだな〜と(^ω^) |
| ピカリ☆ 10月28日(火) 21:08 そのあとは八千穂高原まで行き、有名な白樺群生地周辺の紅葉をぶらぶら見回りながら安直な紅葉の拾い撮りしてきました〜(´▽`*)
以下に、番号だけ打ってテキトーに入れてみますね(^_-)
@ |
| SAKURA 10月29日(水) 23:01 ピカリさん、こんばんわ〜♪
好天だった月曜日、やはり紅葉にお出かけ〜♪ 街路樹のカエデが青空に映えて良い時ですねぇ…👏 北八ッの2つの滝も良いなぁ… 八岳の滝に向かう落ち葉の道も良い所だし、紅葉も奇麗で春はクリンソウも咲くんですね。 場所を検索したり地図見ながらフムフム拝見しています。(*^-^*) 八千穂高原の紅葉が良い時ですね。 明るい白樺の中の紅葉、好天に輝くずっと見ていたくなるシーンばかりで〜♪ 一番下なんて車の中でお茶のんで眺めて居たいなぁ…優しい色がとても良いなぁ…と羨ましく拝見です。 標高的には1500位が良い時なのでしょうか… 天女山からの富士山は逆光で雪が見えなくて残念です。増々、白くなったはずと思ってます。 少しだけケヤキが色付き始めました。 ウキウキ良いなぁ…と眺めて運転してます。 街路樹だと車の中が一番奇麗ですよね。 秋はもの寂しいなんておっしゃる方もおられますが、木々が奇麗に色ずく秋は大好きな季節です。 ↑のように素敵なシーンが見られるんですもんね。
今日はコスモス畑でした。 しかし、猛暑と少雨で発芽せずで肝心の真ん中あたりが全くお花が見られない事になっておりました。 30年以上見に行ってるのにお初の事、ここ数年の気候はいろんな事に変化がありますね。💦
↓のソバの実の奇麗な赤いのはピカリさんもお初だったんですね。 保管庫を見ても無かったので、私的好みでは保管してあるはずだけど逃したのかと思ってました。 新に保管して出会いを待ちたいと思います〜♪ |
ピカリ☆ 10月30日(木) 22:08 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
今週は木曜の今日まで晴れ間が続いたので、SAKURAさんも昨日は例のコスモス畑を見に行かれたんですね(^^)^^) しっかしアリャマ😲こんなふうに真ん中らへんがスカスカ状態だったとは(・。・; バックに風車が見えるこの花畑の秋バージョンとして、いつも見事な咲きっぷりのコスモス大群生シーン♪を長年写して見せてくださってたのに…ホントに近年の気候はヤバ過ぎなんですよね!😖
今回見てきた紅葉は、長年あの辺りに行ってる経験上…今年はいつもより1週間〜10日ぐらい遅れてるなぁ^^;と感じ取りながら、車でウロウロなんとか好みの色合いになってる紅葉ゾーンを探し回って〜どうにかゲットしてきた次第ですぅ(*^.^*) それでたまたま行き着いた八千穂高原でしたが、何よりこの時間帯の明るい陽射しに救われ綺麗な発色の紅葉が見られたのでラッキーでした〜☆
やはり花も紅葉も一期一会を大切に!ですよね(^_-) 帰りがけに…そういえば昨年秋にも蓼科湖など行った際に、たしかこの付近の店で買ったリンゴのシナノスイート&シナノゴールドが美味しかったことを思い出し〜又その同じ店に寄ってゲットです(笑)
アハ!あの先日のソバの実(になりつつある移行期)の赤らんできてる姿は、僕にとっても意外なお初のオモシロ新発見☆だったわけで^^ どんな見馴れたつもりになってる花でも、さらによく時間経過による変化などを定点観察すれば…きっとまだまだ初めて気づくことが沢山!あるでしょうね〜('∀')/
|
|
|
| |
| | |
|
|
|