|
| | | |
|
20821: ミチヤナギ
|
West 9月18日(木) 12:44
|
|
|
 |
|
黒田(温泉)さんこんにちは。 >店内は、広いテーブル式の「居酒屋」でした。 写真で見ると、子供の頃に見かけた立ち飲みの酒屋さんしか見えませんね。 これが居酒屋さんとは、気が付きませんね。 青天の霹靂、という表現がピッタリです(^▽^)/
>よく聞く名前ですが、食べられる芋ですか? 実の形がイモに似ているから、といわれますが、私は?です。 まったくの別物なのです。 実の中身には、タンポポの種を大型にしたような種がぎっしり詰まっていて、初冬に空中に飛ばします。
今日は薄雲の広がる朝になりました。 日中はにわか雨がありましたが、涼しくなったり、土が潤ったりするほどではありません。
ハリコは、ミチヤナギです。 花は2〜3mmほどしかないので、見落としてしまいそうになります。 葉が柳の葉に似ているところからの命名だそうです。 そう言われて見ると、似ている感じがしますね。 現役の頃、ベトナムからの研修生の手料理パーティーに招かれた時、この草を入れたお粥を作ってくれました。 結構美味しかったように思います。
|
黒田(温泉) 9月18日(木) 22:05 West様
今晩は。
>ハリコは、ミチヤナギです。
>現役の頃、ベトナムからの研修生の手料理パーティーに招かれた時、この草を入れたお粥を作ってくれました。
これは食べられるのですね! ベトナムでは、よくたべるのでしょうか? 説明を聞かないと、食べられるとは思いつかないですね!
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|