[戻る]
20871: キノコ二種 West 10月 1日(水) 15:35
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
今は林に入ると、多くの種類のキノコを見かけます。
色鮮やかなもの、見るからに美味しそうなものなど色々です。
見かけだけでは毒の有無はわからないそうです。
生半可な知識で口にして、毎年食中毒問題が発生しているので見るだけですね。

ハリコのキノコは、きれいな蛍光色のハナガサイグチ。
もう一枚は卵の殻を割って生まれてきたような、タマゴテングタケモドキです。
二つとも、名前が長すぎます(-_-;)

黒田(温泉) 10月 1日(水) 17:27
west様

今晩は。
北海道から羽田空港に今到着しました。
飛行機が10分遅れて、武蔵浦和駅行きのリムジンバスが17:00に乗れず、18:00なので、あと40分待ちです。


>ハリコのキノコは、きれいな蛍光色のハナガサイグチ。
>もう一枚は卵の殻を割って生まれてきたような、タマゴテングタケモドキです。
>二つとも、名前が長すぎます(-_-;)

キノコは、難しいですね!
昔「イグチ類のキノコに毒キノコはない!」という図鑑を見ましたが、別の本では、毒ありのキノコでした。

◆北海道の釧路湿原のな真です。
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie