[戻る]
2102: 飛騨高山の旅 辰巳屋 11月 3日(月) 13:50
先日、夫婦二人の思い出の場所を訪れようという企画で、岐阜県の高山に行きました。
高山は想い出の地だったので、飛騨高山を中心に、白川郷、菅沼集落、相倉集落、古川と神岡、郡上八幡を訪れました。また、その後、美濃市、多治見市、美濃加茂市(太田宿)、恵那市(大井宿)、明智、岩村、馬籠、妻籠と行きました。高山は3度目、妻籠、馬籠も3度目になりました。
高山・白川郷はインバウンドで外国人が多いのは実感しました。約7〜8割は外国人と思われます。馬籠・妻籠も同様のようです。アジア・欧米・中南米・東南アジア・アフリカなど世界から訪れているんですね。
郡上八幡、古川にも外国人観光客が、団体バスで結構おとずれていました。

画像は、高山の三町地区です。画像は少なめの時の状態ですが、人が多いです。
高山には、三町地区、下二之町大新町地区の2カ所の重伝建地区がありますが、更に空町地区も伝建地区に匹敵する街並みがあるようです。

辰巳屋 11月 3日(月) 13:52
画像は、白川郷の中央の通りです。
先日、熊が出没したとの報道がありました。

辰巳屋 11月 3日(月) 13:54
画像は古川です、瀬戸川沿いの白壁土蔵群と壱之町通りは古い街並みになっていました。
外国人の一団が観光に来ていました。

辰巳屋 11月 3日(月) 13:56
画像は神岡です。初めてでどのような街並みが残っているのか楽しみにしていましたが、花街があったということで、花街のあった付近に行きました。画像の向かって左は旧深山邸です。

辰巳屋 11月 3日(月) 14:30
旅の小さなエピソード

高山で、夕食を居酒屋でとりホテルに帰る途中のこと、もう既に暗くなった頃、一人の外国人女性から、スマホを見せられ、「このホテルはどこですか」と片言の日本語で尋ねられました。一瞬聞き取れなかったのですが、スマホを見せられたので、妻は英語もできないのですが、しばらく辺りを探し、「あそこ」などと指で差し、ホテルまで一緒に行き解決しました。
よく日本で、道を訊ねて、英語は通じないけど、親切に教えてもらったというのが、ユーチューブなどに載っています。
良かった、良かった、日本の良い想い出として記憶していただければ幸せです。

孫右衛門 11月 3日(月) 22:48
ご夫婦での岐阜県飛騨地方への旅行、腰の調子も回復されたようで何よりです。
白川村でも熊が出没とか、数年前までは考えられなかったことですね。
神岡も訪ねられたのですか、私が訪ねた時の感想としては、古い町並としても訪ねる価値があるところですが、それよりまず町の規模に大変驚きました。
ところで、高山で重伝建地区に匹敵するという空町と言われるのはどの付近でしょうか。
ネット地図を見ても良く判りませんでした。今の重伝建地区の東側の愛宕町・吹屋町付近には見応えある町並が残っていて私も訪ねていますが。
p5900134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie