|
 | |  | |
|
|
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:26
|
|
|
 |
|
iPhone 15 Pro 1/60sec F1.8 ISO160 ±0EV
メジロを撮影していて、最近望遠250mm-400mmに興味を持ち、ついポチッとなしてしまい、LEITZ WETZLAR TELYT 250mmF4に手を出してしまいました。 II型の後期型です。 なぜ後期型かと言うと最短撮影距離が1.7mが望遠では魅力的だったからです。 本当はAPO280mmF4が欲しかったのですが。これも最短距離1.7m、しかし高額と市場に物がないので敢えなく安いAPOなしにしたのです。(下に250mm前後のレンズを比較してます) 購入して早速撮影に持って行った。操作性は悪いと評価されているところもあったが、私にはなかなか軽く操作しやすかった。(古い重いオールドレンズ使っているからかもしれません) コンパクトで良いレンズで描写も納得できます。 1980-1993 TELYT-R 350MM F4.8 最短撮影距離3m 1984-1996 APO TELYT-R 280MM F2.8 最短撮影距離2.3m 1993-2009 APO TELYT-R 280MM F4 最短撮影距離1,7m 1970-1979 TELYT-R 250MM F4 I 最短撮影距離4.5m 1980-1994 TELYT-R 250MM F4 II 最短撮影距離1.7m🔵 上のレンズから🔵を選択しました。
|
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:30 メジロがいるはずなんですが、この暑さで出てこないのでしょうか。全くいませんでした。もしかすると観光客が多いのでこないのかも、仕方がないので越冬後のキタテハを撮影 場所:京都 長徳寺 おかめ桜 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:31 このレンズコンパクトで1.7っも寄れるしピントが掴みやすいので気に入りました。 場所:京都 長徳寺 おかめ桜 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:33 開放でも絞ってもなかなかの描写です。 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II 場所:京都 北野天満宮 Camera: Sonαy α7RV 開放 |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:34 ピンクの梅が輝いているようです。 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV F8 |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:35 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV F8 |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:36 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV 開放 |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:37 最短距離で撮影 場所:北野天満宮 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV 開放 |
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:38 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV 開放
|
GEOGRAPHIC 3月30日(日) 09:41 北野天満宮の梅は終焉でしたが、まだ残っている梅を撮影しました。 Lens : Leica ELYT-R 250MM F4 II Camera: Sonαy α7RV 開放 |
112-68-193-219f1.osk2.eonet.ne.jp
|
|
|
| |
 | |  |
|
|
|
|