|
 | |  | |
|
茅部神社桜並木
|
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:31
|
|
|
 |
|
岡山県真庭市蒜山の茅部にある神社の桜を愛でに行ってきました。 1kmにも及ぶ山道が全てさkら並木でした。まだ7、8部所によっては5部咲きの桜でした。満開の時に再度来たい場所ですね。山門が工事中だったのが残念です。 山門から山道を撮影。 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV
|
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:38 1935年に誕生したLeizeのレンズの中でも軽く薄く小型のレンズで、携帯性は抜群に良いレンズなんです。 でも逆光に弱い暗いレンズと思う方もいらっしゃるでしょうが今回使用した最終型のコーティングのあるヘクトールは逆光にの強く、デジタルカメラでは暗さもものとはしないレンズなんです。 ライカ初の28mm広角レンズとしてに発売された歴史のあるレンズで、3群5枚のヘリア(トリプレット)タイプのシンプルな構成のレンズです。F値6.3で暗いのですが、開放でも驚くほどシャープであることに驚きます。レンズにコーティングされていて逆光にも強いのです。 ヘクトール28mmには、製造終了間際に国際絞りのものがあります。製造本数はわずか700本程度しか作られていないほどレア品があります。さらに珍しいものは、製造番号が普通はレンズ後端に刻印してありますが、製造終了間際のものはレンズ前面に白文字で記入されています。製造本数はわずか100本程度だそうです。
実は私の所持しているレンズは国際絞りのレンズ前面に白文字で製造番号が刻印されています。 かなりレアレンズなのです。知らずに購入して、買って帰ってよくみたらレアレンズだったのです。 このヘクトールで今回撮影してきました。 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Leica M5 |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:39 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV
|
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:40 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV 満開でないので桜のもこもこした感がないのが残念でした。 |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:42 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV 茅部神社本殿から1km降った参道に大きな鳥居が聳え立ってます 逆光で撮影 |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:44 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 大鳥居前 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV 周辺香料は少し落ちますが逆光でもほとんど問題はない ここから茅部神社本殿まで1kまります。 |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:45 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 大鳥居前 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:46 場所 :岡山県真庭市蒜山の茅部神社 大鳥居前 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV 静かな田園と農村町を背景に |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:49 次の撮影場所は岡山県真庭市日野上の日野上枝垂れ桜です。 醍醐桜は残念ながら既に葉桜になっている情報を得たため今回は行きませんでした。 ここは満開でした。 場所 :岡山県真庭市日野上の日野上枝垂れ桜 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV |
GEOGRAPHIC 4月20日(日) 12:50 場所 :岡山県真庭市日野上の日野上枝垂れ桜 Lens : Leica Hektor28mmF6.3 Camera: Sonαy α7RV |
59-190-79-229f1.osk2.eonet.ne.jp
|
|
|
| |
 | |  |
|
|
|
|