| 
|  |  | 
|  |  |  |  |  | 
| 
| 
|   | 金木犀 | こすもす 10月22日(水) 09:25 |  |  |  |  |  | 
| 
mapさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
 大好きなコスモスのお届けありがとう!
 友人宅にお泊りした時 同じような景色を見ました 遠くに新幹線が走っていたけどね。。。
 (彼女の家は埼玉県の郊外です)
 こういう光景が嬉しくなって…帰りには沢山のコスモスを摘んで帰りました
 満足したあの日を思い出したぁ〜ありがとう(⌒∇⌒)
 
 mapさんは特定健診って毎年受けてるようですね 偉いわ〜
 私は最近全然受けてない。。。ちょっと考えないといけないわね(⌒∇⌒)
 
 インフルも昨年は迷った挙句受けたのですが。。。
 受けた時期が遅くてね、国の補助する期間から外れてて…二倍の注射代だったわ(4400位だったかな?)
 この話はしたと思うけど もうやる気満々で袖をまくり上げている態勢の時 看護師からその話があって。。。
 「では辞めます」とは言えないでしょう・あははは
 今年はそう言うことが無いようにしたいです(⌒∇⌒)
 
 金木犀の季節ですねぇ〜
 いつもこの時期は東京・立川の昭和記念公園にコスモスを見に行くので その時金木犀と銀木犀に会えたのに
 今年はいかないからご近所で我慢しました(⌒∇⌒) 散歩の時に香りに気づいて。。。
 あの白いランタナが咲いてる会社の近くです
 
 >こすもすさんのお話から、思いがけずへぇ〜〜〜の世界が広がりました♪
 
 mapさんのいい所ですよねぇ〜真似しないといけない事ですが なかなか調べるのは面倒でダメだわ・苦笑
 横浜の昔の頃の話は明治の頃じゃないのかなぁ〜???
 そんな昔からバラの話題があったなんて知らなかったです
 当時の人達も今のようにニュースで知るすべもなかっただろうし。。。
 多分初めて見た花だったんではないかしら?と思うわ 驚いてみる様子を想像すると面白い
 いばら牡丹はいい名前を付けたと私は思っていますよ(⌒∇⌒)
 
 私は若い頃から歴史系には弱い人間だったので… 今しっかり歴史を学んでいたらもっと楽しめたかなと思う
 一時、そう言うサークル的な事も参加したけど…結局は右から左で全然覚えたない
 ただ知らない人と街歩きは楽しかったけどね(⌒∇⌒)
 
 
 ↓すごい変換ミスです スミマセン
 
 <昔からある横浜市喉悪露の流れには少し反してる部分もありです>
 正しいのは 昔からある横浜市の道路の流れには反してる部分もありです
 
 |  
| 
   
 | 
  こすもす    10月22日(水) 09:37 中華街の周辺には色んな木々の並木道があります椿やクロガネモチや百日紅や金木犀などなどです。。。
 多分、風水に関係してるのかなぁ〜と思ったり(⌒∇⌒)
 一度中華街の案内所のお嬢さんに聞いたけど無回答だったわ・苦笑
 
 中華街も風水的に配置が出来てらしく 昔からある横浜市喉悪露の流れには少し反してる部分もありです
 市の道路と中華街の中の道路が平行じゃないって事です
 
 前に中華街の公衆トイレを届けた時、mapさんが驚いていたけどあの時の通りが金木犀の並木道になってる
 
 今日はこれから青春ポップスです
 ほぼ一日中12,3度と冷え込んでいます。。。 コートで行くべきか、迷い中だわ
 | 
  
 |  map    10月22日(水) 11:27 こすもすさん、こんにちは♪
 特定健診は、毎年受けています。
 でもがん検診はいつからかやらなくなった・・・
 がんも日本人の二人に一人がなる病気と言いますね。
 でも周りにはそんなにかかってる人はいないけど?
 居ないわけではなくて父もがんだったし、ちゃんと検査した方が良いのだろうけれど。
 
 インフルは、打ってから2週間後くらいで効果が出ると言うので、そろそろ打った方がいいですよ〜
 補助が切れるとずいぶん高いですね。
 そういえば病院の待合室にいろいろなお知らせが出ているけれど、帯状疱疹や肺炎球菌にコロナなどなど・・・予防接種、高い!
 とても受けられないと思いましたよ。
 
 わたしは歴史、古代が好きです。
 卑弥呼の時代、あの辺がいいなぁ。ロマンがあって好き。
 まだ文字というものがなくて、残された資料がないのが、想像を掻き立てられます。
 図書館で古代史の本を借りては読み漁ったことがありますよ。
 歴史自体は面白いとは思うものの、武将たちの名前を覚えきれないです。
 徳川家康の全何巻あったかな?それを読み切ったときは、面白いな!と思ったけれど、今はだれがどうだったかすっかり忘れてる・・・
 
 そちらの並木道はこちらとは全然違う木々が植えられているようですね。
 椿やクロガネモチ、百日紅にキンモクセイは、こちらでは見られない樹木です。
 キンモクセイが、こんなに立派な木だとは・・・
 温室のはかなげな木しか見たことないわ(^^;
 こんなに樹高がある木なんですね。初めて見ましたよ。
 ネットで見るキンモクセイは、もっと低木に整えられているってことなんですね。
 この道は、キンモクセイの香りですごいのでしょうね〜
 
 青春ポップス!そういえば昨日だったかな、テレビのCMで見たわ。
 あのCMは実際の教室で撮影されてるのかしら・・・
 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |   | 
 |