[戻る]
♪大山祇神社 亜哉@管理人  4月29日(土) 14:55
 
 今日から、GWですが・・・人混みが苦手なので、東北歴史博物館で行われている
奈良・東北のみほとけ展へ昨日でかけて、鑑真和上座像をじっくり見てきました。、

「ころり三観音」の鳥追観音から、更に奥へ続く県道を進むと「おおやまやまのかみじんじゃ」といわれ県内外からの参拝者を集める「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」があります。

 私が会津に住んでいたときは、この神社の大祭があると、参拝の団体列車が磐西線野沢駅に到着すると駅前で狼煙の花火が打ちあげられていました。40年頃前の話ですから、今はわかりませんけど・・・

 会津に住んでいたときは、行ったこともなく、今回初めて行ってみました。

3年続けて参拝すると何でも願いがかなうといわれていますが、ただ、写真撮らせて頂きました・・のお礼の参拝だけでした。

PENTAX MZ-3 / PENTAX FAJ 18-35 F3.5-5.6 AL / NEOPAN SS (EI=200) / D76 20℃ 7分15秒

亜哉@管理人  4月29日(土) 15:15
 ここも雨降り・・・・というより、この日は
一日中雨降り・・ISO400を持っていけば・・

 遙拝殿を社務所側から

亜哉@管理人  4月29日(土) 15:17
鳥追観音から、こちらの神社へ向かう途中に
旧国鉄時代に使われていたSL時代の
「キ621ロータリー除雪車」と「キ172ラッセル車」が生態保存されていました。

PENTAX MZ-3 / PENTAX FAJ 18-35 F3.5-5.6 AL / NEOPAN SS (EI=200) / D76 20℃ 7分15秒

亜哉@管理人  4月29日(土) 15:21
 「キ621ロータリー除雪車」

PENTAX MZ-3 / PENTAX FAJ 18-35 F3.5-5.6 AL / NEOPAN SS (EI=200) / D76 20℃ 7分15秒

亜哉@管理人  4月29日(土) 15:23
除雪用の回転ブレードの動力は、蒸気、そのため
ボイラーに石炭をたいて回します。


forester 4月29日(土) 20:52
毎日がGWの様なもんだからなぁ。(笑)

当時のこちらはD51が押すラッセル車が主流で、ロータリーは宗谷本線でキマロキ編成が活躍?
除雪系統は今は保線区の仕事ですが当時も?

↓奈良仏教と京都仏教ですか。
徳一は奈良仏教の開拓者として陸奥へ?
今も法相宗の寺として?


亜哉@管理人  4月29日(土) 21:43
foreさん、おばんです。

キマロキ編成、雪の中を疾走する姿見たかったです。私がいたころは、DE15とかDD14に置き換わっていましたから・・除雪車の羽根の操作は保線区、走行系は機関区です。只見線では、保線区のロータリーモーターカー(ロモ)ラッセルモーターカー(ラモ)にもお世話になりました。

 徳一が会津に入ったのは、平安初期の磐梯山の噴火があった頃だとか、会津を仏教の拠点にしたかったようです。

 会津の中央に、湯川村の勝常寺、東に磐梯町の慧日寺、西に西会津の鳥追観音、南に、会津柳津の圓蔵寺を創建したといわれています

現在は、慧日寺跡で、恵日寺と
という寺も近くにありますが、真言宗豊山派のお寺です。ややこしいですね。

ちなみに勝常寺は、会津の実家の近く・・灯台もと暗しでした。国宝 阿弥陀三尊があるんでした・・汗
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Image: 7MB
Color:
Password:
 cookie