[戻る]
52734: 樹の名前をお教えください SHOKO 6月10日(月) 17:28
林さん、お久しぶりです。
以前、秦野のくず葉台に住んでおりました川内翔保子です。
覚えていらっしゃいますか?
御殿場で、3階建の建物くらいの高さがある素晴らしい樹とめぐり逢いました。
調べたのですが、分からず、林さんならと思い書き込みいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

SHOKO 6月10日(月) 17:31
追加のしゃしんです。

SHOKO 6月10日(月) 17:32
もう一枚お送りします。

このきなんのき所長 6月11日(火) 01:55
川内翔保子さん、お久しぶりです!
もちろん覚えています。ご投稿嬉しく思います。

お尋ねの木は、メタセコイア(アケボノスギ)と思います。
爽やかな落葉する針葉樹として人気があり、一昔前は韓国ドラマ・冬のソナタでメタセコイアの並木道が有名になりました。

大木になるので、庭に植えるのには向きませんが、広い場所では見事な三角樹形になります。

SHOKO 6月20日(木) 08:36
林さん
早速のお返事をいただきながら、お礼がおそくなり、ごめんなさいー!
名前がわかって、とてもうれしいです!!
さすがですね、尊敬します^_^
本当に今まで見たこともない姿の美しい大樹で、また葉が珍しく繊細で、近くで見ると綺麗でした。
実は御殿場の夫が入院している病院の正面入り口に1本立っているのです!
面会に行くと、まずその大樹を見上げてから玄関に入るのです。
転院したばかりなので、まだ3回ほどしか見ていない樹ですが、最初の時から感動して…!
林さんの御本にも載っていたのですね。
メタセコイア、ありがとうございました!
これからも、ご活躍下さいますよう、お祈りしております。
SHOkO

このきなんのき所長 6月20日(木) 11:38
お返事ありがとうございます。
病院にこうした大きな木があるのは、生命力と癒やしを感じることができて、とてもいいことだと思います。最近の日本は、大きな木が危ないとか邪魔者扱いして伐採するおかしな風潮が増えているのですが、そんなことにならないことを祈ります。

メタセコイアは化石が先に見つかり、後で中国の山奥で実物が見つかった「外来種」ですが、日本でも化石がたくさん見つかっているので、日本古来の木が復活したと見ることもできます。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie