[戻る]
52947: アオダモの仲間を教えてください しゃもじん 9月24日(火) 11:14
大山で撮影しました。マルバアオダモでしょうか。冬芽や鋸歯の見方がよくわかりません。教えてください。

しゃもじん 9月24日(火) 11:16
葉です。葉の裏は撮影していません。

武漢 9月24日(火) 12:56
おっしゃるマルバアオダモでいいのかなぁ、、と思い拝見していました。私のみているマルバアオダモを貼ってみます。
奇数羽状複葉で小葉は普通1-2対、まれに3対。小葉柄は短いかほとんどなく葉の鋸歯は多少の変異を考慮しても相対的に低い。冬芽の芽鱗の毛は粉状です。

ヨウアン 9月24日(火) 22:30
こんばんは。
もしかしてヤマトアオダモの可能性もあるかな?と思ったのですが、
ヤマトアオダモなら冬芽に黄褐色の毛があるはずですし、鋸歯も明確で鋭いはずなので、マルバアオダモに賛成です。

しゃもじん 9月25日(水) 13:46
武漢様、ヨウアン様
見ていただきありがとうございました。
やはりマルバアオダモということで確認しました。
小葉が3対は、稀なのですね。

ヨウアン 9月25日(水) 17:11
マルバアオダモ、同じ木でも全体を見渡すと、
小葉2対と頂葉1つが多数ですが、
小葉2対と頂葉2つ(偶数羽状複葉みたいな=3対)のとか、
小葉3対と頂葉1つのとか、わりと頻繁に含まれています。
この写真は大山5月初旬、大山滝近くの橋から見下ろしたところです。

しゃもじん 9月25日(水) 22:36
ヨウアン様、小葉3対も個体によれば、案外あるとのこと。
参考になりました。
ところで4対以上ある写真のアオダモは、ヤマトアオダモになるのでしょうか?帝釈峡です。

しゃもじん 9月25日(水) 22:37
葉の裏です。

ヨウアン 9月26日(木) 01:39
はい、ヤマトアオダモの葉は、
小葉が3対〜4対あること、小葉柄がある程度の長さ認められること、
を主に識別ポイントとしてきました。
しゃもじんさんの帝釈峡の1枚目の写真にもそれが認められますね。

この写真は帝釈峡で6月半ばのものです。小葉柄を○で囲みました。

しゃもじん 9月26日(木) 21:01
ヨウアン様、続けて教えていただきありがとうございました。
小葉の数や小葉柄の長さなど、ポイントも参考になりました。
同じ帝釈峡のヤマトアオダモだったのですね。
アオダモの仲間は似たような葉が多く、モヤモヤしていましたが
教えていただき、少しスッキリしました。

武漢 9月27日(金) 06:40
余談で。
ヤマトアオダモFraxinus .の変種でツクシトネリコF. longicuspis var. latifoliaがあります。(YListでは変種、品種併記のようです)

葉はヤマトアオダモに比べたら相対的に少し小さい感じで葉幅はヤマトアオダモより広い感じです。私の場合、現場では一応頭に入れています。
参考:
https://gkzplant.sakura.ne.jp/mokuhon/syousai/tagyou/tu/tukusitoneriko.html
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie