[戻る]
53032: ゴンズイ 10月30日(水) 12:08
山口県 羅漢山でみました。なんの木でしょうか。
写真は2枚です。

ゴンズイ 10月30日(水) 12:09
よろしくお願いします。

ツクシ 10月30日(水) 12:25
2列互生葉序で葉身基部には鋸歯が無く、三脈が目立ちます。アサ科エノキと思います。

ゴンズイ 10月30日(水) 13:35
ツクシさま。ありがとうございます。
葉は基部付近まであるのでエゾエノキを予想していたのですが、エノキでしたか。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

たろ 10月30日(水) 14:35
私もゴンズイさんと同じく、エゾエノキを思いました。
エノキも幼樹であれば鋸歯が下側まであるようですが、鋸歯の先端が尖っている点で判断しました。

ツクシ 10月30日(水) 15:07
お二人が仰るように、エゾエノキの葉は葉身基部近くまで鋸歯がありますね。
エゾエノキの葉は葉身基部が切形に近く、左右が膨れる葉が多いと記憶しており、エノキと判断しました。
https://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/ezoenoki.html

たろ 10月30日(水) 15:58
エノキもエゾエノキも、葉の着く箇所… 樹冠の上の方なのか下の方なのか、あるいは枝の先端か内側かで基部の形状が異なる(左右非対称)ようです。
これは、かつては同じニレ科だったハルニレ、アキニレも同様なのですが、上の葉と下の葉がいかに重ならないようにするか(日陰にならないようにするか)の進化の結果のようです。

通行人C 10月31日(木) 03:27
こんばんは。
たろさんが挙げられたエゾエノキに1票です。
エノキとエゾエノキの比較において、葉身基部の形状のみで決めつけるのはいかがなものかと思います。
たろさんが仰るように、鋸歯の出る位置や形状など、他の形質を総合的に判断すべきだと思います。

ゴンズイ 10月31日(木) 09:32
みなさま。追加のサポートありがとうございました。
なかなか難しいものですね。

この樹は小高木でした。撮影は木の下部あたりでした。
ポイントを教えてもらいましたので、参考にさせていただきますが、現在はエゾエノキで整理させていただこうと思います。
おせわになりました。またよろしくおねがい致します。

このきなんのき所長 10月31日(木) 17:01
エゾエノキですね。
鋸歯の位置、先のとがり具合、葉のシルエットも、エノキと違いますね。それに、羅漢山のような標高1000m級の寒地だと、エノキは分布していない可能性も高いです。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie