|
| | | |
|
53364: 教えてください
|
satomachi 4月21日(月) 21:44
|
|
|
 |
|
弥彦山雨乞尾根にありました 株立ちの大木ですが根本にあった葉です よろしくおねがいします
|

satomachi 4月21日(月) 21:45 昨年の5月頃です |
通行人C 4月21日(月) 23:09 こんばんは。 分布域からかなり外れるのですが、互生葉序、全縁で三裂する葉、裂片の先が細く尖るなど、クスノキ科のシロモジ以外には考えられません。 紅葉がきれいなので植えられたのでしょうか? |
satomachi 4月22日(火) 15:28 ありがとうございます。弥彦山の海岸沿いの雨乞尾根の標高350m付近の登山道脇ですので植えたのでなく自生ではないかと思いますが。 紅葉の時期に確認したいと思います。 |
satomachi 4月22日(火) 15:32 通行人c様 昨日この木の花を撮りましたがシロモジの花でした。感謝です。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|