[戻る]
53385: 落葉樹の赤い冬芽
紫尾
4月25日(金) 09:42
森林公園の遊歩道の傍で見かけました。
写真撮影は3月下旬です。
鑑定よろしくお願いします。
紫尾
4月25日(金) 09:42
幹の様子です。
紫尾
4月25日(金) 09:42
冬芽の様子です。
きいよ
4月25日(金) 10:33
ムクロジ科カエデ属ですね。木肌から若い木のようです。
冬芽が細めで冬芽基部の鱗片が目立たないように観えます。
イロハモミジを候補に挙げます。
オオモミジやヤマモミジの冬芽は鱗片が大きく目立ちます。
http://midori.eco.coocan.jp/kimama/huyume/ka-kaede.html
紫尾
4月25日(金) 15:52
きいよさん、度々お世話になります。イロハモミジが有力なようですね。また葉が展開した時期に観察に伺いたいと思います。ありがとうございました。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方:
select
北海道
東北
関東
北陸甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
view
画像(2枚目は返信で):
7MB
編集削除パスワード
cookie