[戻る]
53427: 名前を教えてください ミヤムー 5月 2日(金) 17:42
自宅の庭から生え始めて
5年ほどで2.5mほどに成長しました。
私は桜の一種だと思って
そのままにしているのですが
今春も花が咲く事はありませんでした。
家族からは桜でなければ
伐採して欲しいとの事で
この子の危機に際し鑑定を
宜しくお願い致します。
場所は京都市内で鴨川沿いです。

ミヤムー 5月 2日(金) 17:43
春になると青々と
びっしり葉をつけます。

通行人C 5月 2日(金) 19:27
こんにちは。
葉身基部に蜜腺らしきものがあり、葉の付け根に細長い托葉があるので、桜の一種でよろしいのではないでしょうか。
実生の5年程度なら、まだ花は咲かないでしょうね。

サクラ類は苦手ですが、強いて挙げるとすれば・・・・・2枚目写真で枝が枝垂れているように見えるのと、蜜腺の位置から、エドヒガン系のシダレザクラかな?

ミヤムー 5月 3日(土) 09:43
通行人C様

はじめまして。
早速の鑑定ありがとうございました!
桜の一種だという事で安堵しました。
通行人C様のお見立てを家族に伝えて
延命のプレゼンをします。
ちなみに、実生の5年程度では
まだ花が咲かないという事ですが、
個体差にもよりますが一般的にエドヒガシ系なら
何年目ぐらいで花をつけるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です…
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie