[戻る]
53442: 自宅の隙間に突然生えてました いいだま 5月 7日(水) 14:37
はじめまして。気が付いたら1M50CMくらいの木が家の敷地内に生えてました。なんの木か教えて頂けますか?すぐ向かいが公園なので種が飛んできたのかもしれません

いいだま 5月 7日(水) 14:38
画像追加します

きいよ 5月 7日(水) 15:24
互生葉序で葉が大きく、長い葉柄は緑色ですね。
トウダイグサ科アブラギリ属と思います。
葉身基部の蜜腺が観えると良いのですが、柄があるようにはみえないのでオオアブラギリと思います。
ご検討ください。
https://mirusiru.jp/nature/flower/shinaaburagiri

いいだま 5月 7日(水) 16:52
きいよ様
ご回答ありがとうございます。
助かりました。

ぺこ 5月 7日(水) 17:14
アオギリはいかがですか

通行人C 5月 7日(水) 19:10
こんばんは。
アオイ科(旧アオギリ科)のアオギリに賛成です。
住宅地で、公園であっても、付近にアブラギリ類が植えられて育っているとは考えにくいですし、切れ込みが深い葉で、葉身が葉柄との境で垂れる様子はアオギリを感じます。
鋸歯のある葉がある点はアブラギリ類を思わせますが、幼木である点を考えれば、アオギリでもあり得ると思います。
また、側脈が葉縁に達せず、その手前で前後の側脈とつながる様子はアブラギリ類では見られないと思います。
何より、アブラギリ類の葉では、切れ込みの底に向かって伸びる側脈があるのが普通ですが、お尋ねの葉では全く見られません。
多分、葉身基部の蜜腺は見当たらないでしょうね。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie