|
| | | |
|
53475: 教えてください
|
花爺 5月11日(日) 19:03
|
|
|
 |
|
里山(300米前後)の県道沿いの道端に満開状態で咲いていました 見た目は最初は なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)かなと写真 を撮ったのですが 風で落花した花びらを見ると花弁が4枚ものが多かった、検索でも アオダモではの表示も散見しますが 今一つ 確信だ持てません
大分県北部
|

花爺 5月11日(日) 19:05 二枚目 |
花爺 5月11日(日) 19:12 すみません 撮影日 5/10でした |
きいよ 5月11日(日) 19:14 マルバアオダモやアオダモの葉は羽状複葉で小葉の先が尖ります。 ヒトツバタゴは単葉の対生葉序で、葉は丸みを帯び葉先は伸びません。 お尋ねの木はヒトツバタゴと思います。 |
花爺 5月11日(日) 20:12 きいよ様 さっそくに有難うございました やはり、そうでしたか。現地を含めて当地でも ヒトツバタゴ は例年GW前ごろに 咲くようですが ここは山間部でもあり また今季は いろんな花も遅れ気味ですから、、、 ヒトツバタゴにて了解しました、今後とも宜しくお願いします
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|